動画「洗剤使用の基礎知識」 | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

プロとしてお掃除する上で、洗剤の使用は欠かせません。以前このブログでも、我が日本人は自分以外の洗浄剤の使用量はヨーロッパ先進国の2.5分の1だと書きました。自分に使う化粧石鹸の使用量は1.6倍なのにもかかわらず・・・。水が綺麗で豊富な日本では水神話があり、水が万能の様に捉えられており、それはそれで悪くはないのですが、プロとしてはいけません。素人ならいざ知らず、プロは生産性や技量がアマチュアとは圧倒的な差があるべきなのです。
 私達の身の回りの汚れの80%は親水性だと言われています。水で落ちるのです。逆に言えば20%は疎水性ですので、水では容易に落ちないのです。毎日の事ですので、80%と100%では大きく違ってしまいますので、(世界的には)プロは必ず洗剤を使うのです。こうした際には、環境や人に負荷の少ない、ノンリンスの物を活用するものなのです。

 


 

残念ながら、日本ではプロが洗剤を使用するための良い教科書が殆どないので、弊社では幾つかの小冊子を無料で配布しているのですが、科学的清掃「メンテナンス」を行うにはどうしても最低限の洗剤の知識が必要になります。その為、動画も作成しています。You Tubeに10分でアムテック博士が説明する「洗剤使用の基礎知識」を出しています。それについての説明書も弊社HPに申し込まれれば、メールで配信しています。


 

教育担当やリーダーの方にはもう少し詳しい説明が必要な事から、私が説明している動画も撮ったのですが、どう言う訳かお蔵入りしていました。昨日社員と打ち合わせをしている際に、この話題が出て、再び見たのですが、直ぐにこれもYou Tubeに載せる事にしました。但し、これは短い動画を最初の「洗剤使用の原則(3つ)」を一つずつ、分けており、今は最初の一つだけ載せています。これから、順次載せていくつもりです。
 最初のアムテック博士のアドレスを載せておきます。非常に基礎的なものですが、プロとして洗剤を使い始める際にはお役に立つと思います。

 

 

説明書をご希望の方は、上記の通り、弊社HPにご連絡下さい。