講習会の案内を送信しました
来年の1月17日に東京で講習会を行うのですが、先日そのご案内をお客様に一斉送信しました。いまその返事が続々と来ているのですが、中には懐かしい方からの御連絡もあり、ありがたい事だと思います。
今回の講習会は1日掛りで、10時にスタートし昼休憩(1時間)を挟んで5時までですので計6時間になります。
ここでも書いた市場からのメンテナンスのプロが少ないと思われている評価に対し、世界のメンテナンス情報をもっと伝えようと思ったのです。
最初は2日間にしようと思ったのですが、2日間では飽きてしまう可能性もあると思い、1日に短縮しました。
ベーシックでディープな講習をやろうと思い立ったのですが、2日間は体力的にも?がつくので(勿論私の体力です)1日が妥当なところかもしれません。
内容は[メンテナンスの基礎的な考え方]、[洗剤の基本]からスタートするつもりです。今回は日常清掃全般をやりますのでその後、トイレメンテナンス、カーペットメンテナンス、ワックス管理、その他ステンレス等の立面のメンテナンスなどになります。
論理的・合理的な清掃を世界的には「メンテナンス」と言うとこのブログにも何度も書いていますが、日常清掃のメンテナンス全般についての講習です。
お掃除・清掃の生産性向上を願っての講習内容になる訳です。
ご興味のおありの方は弊社HPから申し込みください。
西日暮里のビルメンテナンス会館が会場になります。
尚、今回は病院清掃についてはやりません。畑が違うので。