名古屋での講習会 | お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

お掃除とメンテナンスのプロ 矢部要のブログ

「仕事でお掃除をする方の作業を楽にする事」が使命(ミッション)だと考えています。

 一般の『お掃除』から世界のプロが実践する『メンテナンス』の紹介をしています。

名古屋での講習会

金曜日は名古屋で講習会を行いました。本年度版、初講習です。
今回は
1. 洗剤の基礎
2. トイレメンテナンス
3. 病院清掃
4. マイクロモップ・クロス
5. 浴室清掃
6. カーペットバキュームの時間短縮
7. ハイブリッド万能洗剤3種の紹介と使い方
8. 日常清掃の時間短縮の概要
9. 日常清掃管理ソフト「メンテモジューラー」の簡単な紹介
と盛沢山です。
 項目が多いので冗長にならない事を願って、動画を6つ程入れながら約3時間半の講習でした。


好意的な感想が多く有り難かったですね。
・是非、現場で本日頂いた物を試してみようと思います。ありがとうございました。(T社S様)
・洗剤基礎、汚れ・洗剤についての知識を得る事が出来た(T社Y様)
・スパルタン製品の基礎知識を改めて聞きましたが、当社の新人スタッフにも聞かせたいと思いました。(T社K様)
・時間短縮のために、バイオボウルとNABCを試したいと思いました。(S社T様)
・マイクロ製品とても気になります。(S社T様)
・よかったです。(T社S様)
・基本的な知識から汚れを落とす仕組みまで教えて頂き、大変参考になりました。(T社I様)
・洗剤の基本を聞けたのは良かったです。(T社K様)
・時間○短を考えたいと思います。(E社M様)
・ありがとうございました。(T社U様)
・エコライザーのRTUタイプで容量の小さなものはないのでしょうか?また、ナバックとの性能比較・コスト比較資料等はないのでしょうか?(T社S様)
・バイオ製品には非常に関心がありますが、購入金額と購入単位が気になります。まとめ買いしかできないと導入はむずかしいかと・・・・。(S社T様)
・とてもわかりやすい講習でした。バイオ洗剤には非常に興味あり。会社全体での取り組みにしていくので今後とも宜しくお願い致します。(T社K様)
・知識が広がりました、有難うございました。道具の正しい使い方を再認識しました。(T社T様)
・安全性や薬剤の希釈倍率について理解できました。(I社J様)
・トライベースのサンプルを使用して効果の確認をしたいと思います。アムテックモップの汚れ除去には酸素系漂白剤を使用します。(I社I様)
・大変参考になりました。ありがとうございました。(N社T様)
・動画送ってください(M社I様)

こうしてみるとTのイニシャルの会社が多かったですね。偶然でしょうけど。名古屋