ぼやくな!「大阪での展示会」
16日、17日と大阪で弊社取扱い資材店の展示会がありましたので、参加しました。従来になく参加者が多かった旨、2日目の朝礼で発表がありましたが、弊社のブースは大きな出展社の陰に隠れているようで、目立たず(展示方法に問題もあるかもしれませんが)来客はさっぱりでした。どうしてもこうした展示会では場所の有利・不利が出がちです。(x_x;)
そうした中で、昨日は重要なアポイントメントが午後3時にありましたので、2時頃には社員に任せて展示会場を後にするつもりの1時半ごろ、弊社製品を使っている会社の方がブースに現れ、トイレの悪臭が取れないとのご相談がありました。
京都から来られた方で、仕事を請け負っているビルの女性用の洋便器から悪臭が出て、止まらないとの事です。弊社製品の使い方をお聞きしたところ、悪臭の除去と言う観点では、使用方法は間違っていません。そこで、来週京都へ行く予定の弊社営業マンに連絡をとり、現場を見せて頂くことにしました。
その中で、洋便器はトラップの水が封水として悪臭を防いでいるので、本来は悪臭がしないはずである事(水が無くなっていれば別ですが)、悪臭を拭いて取る「エコライザー」と浄化槽や排水管などの汚泥をとる「コンシューム」の用途と構造上の違いなどを説明しました。
様々な疑問が解けたのでしょう、40前後でしょうか、その若き経営者が「やっぱり、ここに来てよかった(真っ先に弊社のブースを目がけて来られたのです)」「ここに来ただけでも、来たかいが有った」と言ってくれたのです。
これだから、「来客が少ない」などとぼやいても、やりがいがあるのです!(≡^∇^≡)(≡^∇^≡)
明日は名古屋で講習会です。初めてやる本年度版でテーマが多いのです。
うまく行くよう願ってます。