歴史散策・孝謙天皇神社 孝謙の森4 女帝、愛の逃避行!? | 江戸手描き友禅「染工房 まいむらさき」のそめいろ日記

江戸手描き友禅「染工房 まいむらさき」のそめいろ日記

栃木県小山市でそめもの教室の講師をやっています。
染め物のコトや、じんくん(秋田犬)のコト、歴史、芸術、美術、日々の色々を綴っていきます。

染師・まいまい です


は~いっっ

今、私の地元の範囲?!の

栃木県下野(しもつけ)市の歴史ロマン散策してま~す



様々な史跡があるなかで

道鏡(僧)と孝謙天皇(女帝)をテーマに散策してま~す



専門家ではありません めちゃくちゃなこと言うと思い

ますから、気になる方は調べまくってください




次は孝謙天皇神社です神社

石橋町上大領にある

孝謙天皇を祀る、社務所などないタイプの小さな神社です

孝謙天皇のお骨がご神体の神社です
(大事なモノだからここにはない)



道鏡と考謙天皇神社 

道鏡と考謙天皇神社 

ここで、衝撃の伝承を知ることになります

正史とは全然違う出来事が、伝説が、

この地域には伝わっているのです



正史(教科書に載る、表向きの歴史)では、

孝謙天皇の死後、道鏡は左遷されたとなってます



なっ、なんと、民間伝承では、

道鏡左遷後も天皇(女帝)は実は生きていて、

愛しい道鏡(僧)を追って、左遷先のここ下野にやって

来たというのです

(境内の説明書きには、配流をあわれに思い、

見舞いに来た後、病でなくなるという表記)


なんであわれに思うの 好きなんだから自分の指示で

左遷させなきゃいいのでは 

もう、この頃は天皇としての権限が無くなってたのかな・・・



あっそっか


都から遠い地の果てで、愛の逃避行 をやるため、

ふたりでこっち(下野)に来ちゃうプランだったんだ




孝謙天皇は都で亡くなったことになってますが、実は

本当の遺体のあるお墓がよく解らないそうなんです

現在伝わる、天皇陵(高塚古墳)はこの時代のものでは

ないそうです

ミステリ~


じゃあ、なんで、この地に孝謙天皇のお骨があるの~お


表向きは、「死後も道鏡と一緒にいたい」という孝謙天皇の

意向もあり、道鏡が、または孝謙天皇の女官、篠姫と笹姫が

亡くなった天皇のお骨を分骨して、ここにやってきたらしい・・・


篠姫、笹姫という女官が道鏡と共にやってきたのは事実

なようです


本当は、孝謙天皇はここ下野で生活するにあたり、

世話させるため、このふたりの女官を連れてきた

のだと思う


説明書きによれば、天皇の死後、ふたりの女官は、

当時あった西光寺に天皇のお骨が入った舎利塔を安置し、

供養に徹したそうです・・・

そして、時代は流れ、寺が無くなるにあたり村人は、

この場所を、舎利塔をご神体にした

「孝謙天皇神社」としたそうです





今でも、この神社を5つの家の方々が、伝え守り、

管理しているのだそうですが、さらに驚くことにっっ


みな、あの孝謙天皇の女官、篠姫、笹姫の子孫だと

伝えられているのです



どおりで、きのうの事のように語り継がれるわけですね




道鏡と考謙天皇神社 
注目の説明

これ以外説明書きがない

やっぱりなんか秘密にしてません

あやしい・・・


冷静に、ピュアな目で見ると不思議なモノありましたよ

通称、孝謙天皇は天皇に返り咲き、亡くなるまで「称徳天皇」

でしたよね 孝謙は過去の呼び名


そういえば、なんでこの石碑、神社名、称徳じゃなく、

「孝謙天皇」なんですかね

道鏡と考謙天皇神社 


後の世の人が「称徳」より「孝謙」の方が好きだ! とか

明治十三年五月って、彫ってある


とにかく、古いのは解ります



道鏡と考謙天皇神社 
確か、孝謙天皇の銅製の舎利塔(五輪塔)は

こんな形だったような


(テレビで見たことあります 大きさは手のひらサイズ、

振るとカラカラ音がしてました)


「孝謙天皇」と彫られた石碑の両側に塔がありました


この塔は、孝謙天皇と道鏡を意味してるのでは
(考えすぎ?)


考謙天皇神社

って、ことは、この画の左にある細長い塔は

道鏡の舎利塔の形なんじゃ

この塔だけ一段と痛みが激しい・・・

何か知られちゃまずいことがあって、わざと痛んでる

この塔
考謙天皇神社

単に製作年代の差っていう、つまらない展開


ふたつの塔は今となっては、文字があったのかどうかも

素人目には解りません


あやしい・・・・



そんなわけで、大胆な仮説

道鏡と孝謙天皇は、ここ下野に一緒に手厚く葬られので

本当のお墓も仲良くふたり揃ってある   

けれど、関係者が代々、絶対内緒にしているのでは


(補足)

後にさらに学びました

ここ孝謙天皇神社のある場所は「孝謙の森」と

呼ばれ、天皇を埋葬した場所と伝わっていたり、

「孝謙天皇」の石碑は御陵を意味しているそうです

所在地は石橋町上大領にありますが「領」は

奈良時代において中央政府と密接な関係にあった

土地を意味するそうです




あとひとつ、背筋がゾクッとしてしまうモノがありました

恐くなり、カメラは向けませんでした



墓石と思われる石の表面と裏面がきれいに

削り取られモノがありましたよ



例えば、古代エジプトの過去の事実を抹消するため、

壁面を削り取った跡よりも、もっと丁寧に


孝謙天皇の時代の様式の墓石ではなさそうだけど

墓石も、削った跡も、かなり古い


何か孝謙天皇と道鏡に関して、都合の悪い

ことが記されていたのでは


一見、見落としがちな所にありました

私と同じ様に見学した方々の感想、自論の資料を

拝見させて頂きましたが、この墓石について触れている

資料は見つけられませんでした



道鏡と考謙天皇神社 
この祠は4つ・・・
孝謙天皇 道鏡 篠姫 笹姫 を祀ってるのでしょうか・・・

代々管理している方々は知っているのでしょうが、

よそから来た人にとっては謎が多い所です




道鏡と考謙天皇神社 
ミヤコワスレ(都忘れ)も咲かせてる (5月)

やっぱりそういう意味ですか


都なんて忘れてしまうほど、忘れさせられるほど、

ずっと一緒にいたい・・・ むしろ忘れたい・・・

私が女帝だったとか、都にいたとか、もうどうでもいい・・・




きっと、ここ下野で孝謙天皇は、ひとりの女性として

たとえ短くとも道鏡と幸せな日々を送ったことでしょう

(妄想全開)






「僧侶が天皇になる?!孝謙天皇と道鏡5終」で

私の勝手な仮説を付け加えて述べたのですが、

孝謙天皇が乱心していて、扱いに困っていた新勢力が、

ふたりまとめて遠い下野国にポイッてしたのかも

しれませんけどね・・・








神社を管理されている方々の、孝謙天皇にお仕えする心が

篠姫、笹姫以来、今も揺るぎないことが、

ひしひしと伝わります


篠姫、笹姫の子孫としての誇りを感じます



この神社はいつ行っても、きっちり手入れされていて

たくさんの四季折々の花々がステキに演出しています




道鏡と考謙天皇神社 
この花はなんという名前なのでしょうか?
ご存じの方教えてください!


道鏡と考謙天皇神社 
石橋町立中学校そばの、交差点の一角にあります



内容が解らない方、

テーマ名 


僧侶が天皇になる!?道鏡と孝謙天皇1


僧侶が天皇になる!? 道鏡と孝謙天皇2

僧侶が天皇になる!?道鏡と孝謙天皇3

僧侶が天皇になる!?道鏡と孝謙天皇4

僧侶が天皇になる!?道鏡と孝謙天皇5終

歴史散策・下野薬師寺跡 1

歴史散策・道鏡塚 龍興寺 2

歴史散策・下野国分寺跡 国分尼寺跡 3

で意味解ります


1 孝謙天皇は道鏡の子を産んでいた! その名は英親王!


もどうぞ



道鏡、左遷先で言葉が通じない! シ ホッパ オロ 

4武茂の里 道鏡隠居・真の終焉の地?(馬頭地区)



道鏡と孝謙女帝 極秘!?逃避行計画

3王子の森 孝謙天皇の御廟がある?

もどうぞ




は~い、お疲れ様でした~




ちょい役でなく、孝謙天皇と道鏡をテーマに

ホントに、ドラマ、映画にしてほしいですね

舞台もいいですねアニメでも

漫画はありますけどね

「孝謙天皇」「道鏡」という文字は、個人が勝手な想像で

楽しめる利点がありますが、実際に生身の人間が演じる

ことで、文字に、キャラクターに、命が吹き込まれ、後々

までも、生き続けるものです

(※イメージと違うとガックリだけどね



韓流風のけして叶わぬ悲恋の物語!

「男女逆転大奥」のように女帝の苦しい運命を描く!

ドロドロの愛憎サスペンス!・・・・・・・・

どんな話にもなりますよ

うまいこと「あのドラマの聖地」と仕掛け人が仕掛ければ、

あのころのように?下野もはやりそう




ペタしてね読者登録してね