http://
(ジャーナリスト木下黄太)
http://
チェルノブイリの事故の時も、低線量の地域の方が被曝症状が早く出たのだそうです。
実際に、被曝して自分にどのような症状が出たかも話しています。
このサイトの上の動画は消されてしまったようなので、下に再度、動画がアップしてあります。
http://
文字おこししてあるのは、こちら
3月に愛媛に帰省中、内子に行った後に、大洲へも行きました。
間があきましたが、このブログの続きになります。
http://ameblo.jp/maimaikaimei/entry-10867921398.html
こちらは、大洲城。木造で復元された4階建てのお城ということでは貴重です。
「危ないと思ったら、スリッパを脱いでください。」と書いたスリッパ入れも、、
お城の外には、肱川が流れています。
さて、こちらは、おはなはん通りです。NHKの朝の連続テレビ小説「おはなはん」の舞台となったところです。
そして、こちらは、わび、さびのとても素敵な臥龍山荘。
不老庵
不老庵の捨て柱です。生きた槇の木を使ってあります。
こんにちは。最近、ブログの更新が遅くなっています。
最近は、地震や原発のことで頭がいっぱいで、地震に備えて、いろいろ準備したり、放射能の数値が高くなって、東京からも避難しなくちゃいけなくなったときのために、もって逃げるものをまとめたりなどなどしています。
知人の中には、いつでも逃げれるように、実家に荷物を送ってしまったという人もいます、、
私の場合、愛媛の実家に逃げようと思っても、実家は、伊方原発から20km圏内。南海地震は、近々、起こると言われていますし、伊方原発は、中央構造線という大きな断層の上にあるのです。
それなら、関西かぁ、、と思ったら、もんじゅがあるし、今、もんじゅも、たいへんなことになっているし、、
全国の原発の位置を確認してみると、日本全国、あちこちに原発があるし、地震大国の日本では、どこで地震が起きるかわからないし、逃げ場がないような、、海外脱出か?
さて、昨日は、渋谷で開催された「脱原発デモ」に参加してきました。
実家が原発から20km圏内の私にとっては、福島の事故は、ひとごとではありません。
実家がいつ避難地域になるかわからないし、そうなれば、すべての土地を捨てなくてはなりません。
私が育った家には、2度と帰れなくなるし、実家のお酒「開明」も飲めなくなるし、祖父母やご先祖様のお墓参りだってできなくなってしまいます。
何かあったら、「想定外」で片付けられては、たまったものではないです。
福島原発のようになる前に、早く全国、全世界の原発がとまることを強く願います。
福島原発が、いまだに、終息していない状態を見ればわかると思いますが、事故が起きてからでは遅いのです。
チェルノブイリだって、いまだに人が住めないような状態です。
原発があれば、今後、いつか、どこかで事故は起きるし、そのたびに、住めない場所が増え、大気汚染、土壌汚染、海洋汚染がすすみ、安全な食べ物も、どんどんなくなっていくのです。
地球のほとんどが放射能に汚染されてしまって、住むには危険、安全に飲める水も安全に食べれる食料もない状態になってしまってからでは遅いのです。
さて、デモの様子ですが、代々木公園にて、イベントが行われました。
まずは、いろいろな方のお話と歌です。
この日のマイクなどに使われている電気は天ぷら廃油で作られたものです。
さて、デモ隊スタート!
参加者は、赤ちゃんを抱いている方から、小さなお子さん連れの方、コスプレをしている方、お寺のお坊さんらしき方など、様々でした。
傘に書いてあるのは、「黒い雨」
私たちは、警察官の誘導のもと、一番左の車道を歩いていきました。
「原発とめろ!」「子どもを守ろう!」「未来を守ろう!」
参加者は、1万5000人になったようです。
歩道歩いていた人で、途中からデモに加わった人もいました。
「源八おじさんとタマ」です。
6月11日(土)には、世界的に、あちこちで、同時に脱原発デモが開催されます。
脱原発に賛同される方は、どんどん参加してください。
思っているだけでなく、意思表示をするようにしましょう!
お祭りのパレードに似たような感じですので、気軽に参加できますよ。
サウンドカーの近くだと、楽しいようです。
先週金曜日のTBSドラマ「生まれる。」では、ちゃんと映っていました。
紺色のワンピースを着て、田中美佐子さんの近くに座っていました。
さて、3月に愛媛に帰省している時に、内子町に行ってきました。内子町というと、古い町並で有名です。
宇和町の元見屋酒店がある通りも、古い町並ですが、愛媛県の南予地方には、あちこちに、古い町並があるのです。
こちらは、内子座。昔の歌舞伎座です。
舞台の下にある奈落も、見学ができます。舞台を回転させる仕掛けやすっぽんなど、舞台裏を見ることができて、おもしろいです。奈落の写真も、とったのですが、フラッシュをうまく使えず、失敗(;^_^A
こちらのサイトに奈落の写真がありますので、参考にしてください。
http://www.h5.dion.ne.jp/~sk924/bunka/uchikoza.html
「商いと暮らしの博物館」です。
私は、子どものころ、まだ、薬屋をされている時に、行ったことがあるようなのですが、覚えていません、、
人形がところどころにいて、急に、しゃべり出しますが、驚かないように。
下の2枚は、本芳我家。内観は非公開です。
木蝋資料館上芳我邸は、ただ今、修理中で、残念ながら見れませんでした。
なので、資料館だけ見学。11月から開館になるようです。
お昼は、下芳我邸でいただきました。
4月22日(金)夜10時からスタート
TBSドラマ「生まれる。」
私は、病院の待合室にいる妊婦役で出演します。
何話か聞くのを忘れてしまったのですが、おそらく第1話のような気がします。
いつものごとく、エキストラですので、映っているかどうかはわかりません、、
出演者は、堀北真希さん、大倉忠義さん、中島健人さん、竹富聖花さん、三宅裕司さん、酒井若菜さん、戸田恵子さん、大杉 漣さん、田中美佐子さんです。
詳しくは、TBSのホームページをご覧ください。