〜続きです〜

 

 

 

 

どうなることかと心配していた

小学校ですが、

毎朝楽しみにニコニコで

通えていましたニコ

 

朝、学校の手前まで

一緒に行っていましたが

それもすぐに1人で大丈夫ニコになり、

お友達もできて

順調なスタートアップ

 

 

クラスの授業では

発表なども自分から挙手したり手

皆の前で読み聞かせをしたり本

 

娘だけ皆より先に

課題が終わってしまうので

いつも先生から

 

『皆に教えてあげて』

 

と言われ、

ちびっこ先生になって

皆のところを回り

教えてあげていた、というので

驚きでした無気力あせる

 

 

クラスのお当番も大好きで

責任感を持って

張り切ってやっていましたニコ

 

 

海の生き物についての

研究発表があったのですが、

研究家気質の娘には

得意分野だったこともあり

1番🥇になって大喜びゲラゲラゲラゲラ

 

 

そして

学校でハサミを使う事は

ほとんどありませんでしたが✂️

いつの間にか

ハサミの腕はどんどん上達し

家でのお絵描きとセットで

色々な作品を作っていましたスター

 

 

imageimageimage

 

image

 

 

 

当時ハマっていた

ピクミンの絵も上手でした音譜

 

image

 

 

 

そして

1年生ではあまりいないと思いますが

小説を何度も読み返し、

それを思い出しながら

レポートのように書いていき、

行が斜めになってしまうと

気持ち悪くてまた最初から...

物凄い量の文章を書いていましたあせる

 

 

 

 

でももしも娘が困った時...

いつでも相談ができるように

特別支援教室の先生と話せる時間を

作ってあげたかったのですが、

他にも必要としている子が多く

娘は重要度が低いと判断され

特別支援教室には通えませんでした。

 

確かに最初から

何でも色々とできてしまったので、

問題ないと判断されてしまうのも

納得でしたDASH!DASH!

 

 

 

...そんな娘でしたが

 

入学後の4月後半、

 

 

ショック最近好きなことをしても

疲れがとれなくなってきた

 

 

と言いました

 

 

乙女のトキメキ娘は疲れると

主にお絵描きや工作、ゲームなど

好きなことをして

リラックス→回復します乙女のトキメキ

 

...が、それだけでは

回復できなくなっていましたえー?

 

 

更に

こんな事も言っていました

 

 

真顔未来が見える。

大きくなってから、

いじめられたりするのが見える。

それがわかるから

すごくストレスになるし

不安で考えちゃうの...

 

 


まだ入学して1カ月も

経っていませんでしたが、

自分が周りの子たちと違うことを

感じ取っているようでした。

 

 

その後、

朝起きると

 

ぐすん疲れて学校行きたくない、

特に頭が疲れてる

 

という日もあり

休ませたりすることも。

泣いて行きたがらない日もありましたが

お休みをして

また行くと楽しめていたり、

なんとか通えていて...

大丈夫かなと

様子を観察する日々でした。

 

 

元々娘は

感覚過敏のせいで疲れやすい

特性があるのですが、

学校から帰ってくると

かなり疲れていて、

次第に習い事にも疲れすぎて

行けなくなってしまいましたぼけー汗



こんなに毎日疲れていて

大丈夫なのか心配で、

娘がストレス発散できそうなものや

疲れをとる好きそうなものを

色々と買ってきて試しているうちに、

2学期、3学期…と

時間は過ぎていきました⏳




⑩へ続きます