風の時代ってどんな時代?歴史から紐解いていく②

風の時代ってどんな時代?歴史から紐解いていく①

 

 

鎌倉時代にはたくさんの有名な文学作品が生まれています。

新古今和歌集、方丈記、小倉百人一首、平家物語、徒然草…

 

でもよく考えたら方丈記はあんまり知らないぞ…ということで、

目についたので中田あっちゃんの動画を見させてもらって大笑い泣き笑い

 

 

 

 

日本最古のミニマリストだよ、

今と似ているよ、と繰り返して話してくださり、

それがもうなるほどなー!と。

 

兼好法師にしても鴨長明にしても、

当時の随筆はいうなれば、ブログみたいなもので、

本人の普通の胸の内や日常、葛藤などを書き残しているのです。

 

今はたくさんの人が自分のライフスタイルとか

想いを発信するけど、兼好法師や鴨長明みたいに、

800年後も読み継がれるものを生みだせる人って現れるのかなぁ。

 

きっと現れちゃうんじゃないかなぁなんて思いました。

 

今とかこれから、素晴らしい随筆家、哲学者、思想家、出てくるんじゃないかなぁ。

 

むしろわたしは今書いている新刊で、「皆が思想家たれ」と言いたい。

(ここでいってしまっているが(笑))

 

激動の時代に生きる時、哲学や思想が流行るみたい。

みんなが、どう生きたらいいかという指針が欲しいから。

 

そして、時代がこれから大きく変わるからこそ、

こんな社会になったらいいんじゃないか。

幸せってこういうことなんじゃないか。

 

ってみんなが改めて考える。

 

そうして生まれ出る意識たちが、これからの時代をより良くしていくのではないかなと思うのです。

 

いやー、鴨長明が面白すぎたので、シェアでした✨

「方丈記」も読もうっと!

 

 

 

 

 

 

 

**

今年度海部舞講師の主なカリキュラムは終了となりました。

アーカイブ動画受講はまだお申し込み可能ですので是非ご検討下さい。

 

>>星の舞アストロロジースクールのカリキュラムはこちら

 

>>現在募集中の講座はこちら

(アーカイブ動画での受講をお受けしています)

 

 

星の舞storeにてご注文いただけます☆

 

 

新月と満月の星読みの内容が1年分書かれています☆

まだの方はお早めにGetしてくださいね!【30%オフになりました!】

春分スタートの星読みの本と手帳です!

 

 

☆イベントやセミナー(時にはシークレット企画)をご案内します

 

 

チャンネル登録してね☆