今日は雛祭りですね🌸
女の子の節句に絡めるでもないようなあるような…なテーマですが、
ここ1ヶ月くらいで、女性性の怒りの噴出みたいなのが
自分も周囲もすごくあるなぁと感じます。
海部 舞(星の舞)@KaibeMai
超優しいがくちゃんに対してだって、しょせん家事育児あたしがやるの当たり前って思ってんよなw自分だけ好きに仕事しやがってw休日も家で仕事ばっかしてないで子ども公園連れ出せや。とガチギレしたから、 森さん辞任なら世の中のおじさんみんなが辞職しろよ、って思うくらい今日はメンタル疲れた。
2021年02月11日 21:08
海部 舞(星の舞)@KaibeMai
ちなみに、小さい子どもがいると、男性より女性の方がきついこと言う時ありますね。 「小さい子どもがいたら飲み会や遊びにいかなくて当たり前」とか、 面接に行った時にあからさまに「子どもが風邪ひいたりですぐに休むからねぇ」などと言われて落とされた。 どちらもおばさま。
2021年02月11日 21:18
これは半月以上前のつぶやきですが、
わたしもここ1ヶ月くらいすごくありました。
森元首相の女性蔑視発言問題もありましたが、
え?あれくらいで辞任なら、世の中のおじさんみんな辞任じゃない?
と思った私。
そして、男性の女性蔑視だけでなく、意外と女性のおばさまがあからさまにひどいことを言ったりしてきたこともあったなぁ、
自分も我慢したんだからそれくらい当たり前、みたいな発想あるよなぁと思ったりします。
ところで、昨日結婚記念日でした♡
7周年です(*^^*)
わたしもいまだにパートナーシップは葛藤だらけで、
子育てや家事育児と仕事のバランスは模索します。
がくちゃんにも定期的にキレますw
わたしだけ負担大きすぎると思って、
家事代行を頼んでみたりもしましたが、
結婚、妊娠、出産などのライフステージの中で女性には特に付きまとう問題ですよね。
うちはわたしの嫌いな食器洗いや洗濯を割とやってくれるので、
そこまで不公平感を感じませんが、
2月11日にtweetしたころは、いっくんといつも一緒であることに息が詰まったのと、
本の発売やらで仕事が溜まっているのに進まない。
更には地区の役員の仕事が山積み
でもがくちゃんは休みの日もずっと仕事…
水瓶座ステリウムだったし、
自由になりたい、変えたい!対等でありたい!
みたいな気持ちは強まりやすい時期だったと思います。
皆さんはそういうことなかったでしょうか。
あとは息子にも…
海部 舞(星の舞)@KaibeMai
元旦那のお母さんが息子のためになんでもやってあげちゃう人で、あたしが苦労したから、自分の息子はそうならないように、家の手伝いしろ、女にやってもらって当たり前と思うな、ときつくしちゃう。 でもこれ癒されない女性性の怒りを息子にぶつけてるだけなんではと反省した。
2021年03月02日 13:17
愛情はしっかり伝えるけど手をかけすぎない、という育児のバランスって難しいと思います。
一昔前の女性は手をかけすぎて、子どもをダメにしていた例も多いなと思う。
そのせいで結婚しても妻にお母さんを求める男性が量産されました。
これは結婚相手の女性には悲劇です。
ほんとに苦労しました。かつてのわたし。
そのせいで、息子がお手伝いをすぐにめんどくさがるのを見て、
「は??自分はいつもやってもらってるのにどうなのそれ?
やってもらって当たり前だと思っているのか??
そういうのほんと嫌いなんだけど!!」
と感情的に怒ってしまう。
でも伝え方ってあるし、息子の立場になったら余計やる気がそがれますよねww
わたしの内面の問題か…
となっていました。
周りを見ても、森元首相の発言もありましたし、
なんかこういう感じのテーマで怒っている人が多かった印象があります…!
こういう男はクズだ!みたいな女性の声が大きくなっているような…!!
それで一つ思ったのは、風の時代は平等を望む声が高まる…
ということ。
性差などの違いでの不平等は、
年末にグレートコンジャンクションが起こり、
今も土星や木星が滞在する水瓶座が最も嫌うことなんです。
個人の感情ベースでも、社会的な流れでも、
これからはこういう不均衡とか、
従来の概念がどんどん崩れていくと思います。
これまでの「女性の力を活用しよう!」という声や方針って、
ん?でもそれ決めてるのおじさんたちだよね?
で、あなたは奥さんにYシャツのアイロンかけてもらってるんだよね??
って突っ込みたくなるようなものじゃなかったですか?笑
でもこれからはそうじゃなくて、
根底から旧システムが根腐れして、
新しく立ち上がるものに女性の力がどんどん必要になっていく、
という感じの流れになるのではないかと感じています。
米国で初の女性副大統領が就任というのもまた一つの象徴ですね。
あと、風の時代を象徴する方だなぁって私が最近注目しているのが
yamaさんというアーティストでして…!
この方、顔も出さない、
性別もなんだかはっきりしない。
個人的には真っ白が好きです♡
しかも、インタビュー動画を見ると、自己否定の塊、という人で・・・!
今まではアイドルみたいに、女性の若さや美しさを商品にするものばかりが横行していました。
企業でも若い子は採用するけど結婚したり子どもが出来たら退社、とか。
起業家やインフルエンサーも、かわいい人がもてはやされ、憧れの対象だった。
でも今は、
外見のキラキラはもう気持ち悪い。
自己否定したりしててもその人そのままならばいい。
むしろそういう人の方が人間らしくて好感♡
となっていくんだなぁと。
ちゃんと実力が認められて、
その人の場所で輝いていること。
その人の才能を生かしていることがとにかく大事なんだと感じます。
というか、そうなっていくといいな、という希望も込めてますが、、、
今は女性の中の昇華されない集合意識的な怒りみたいなものが浮き上がっているのかもしれません。
そういうのが残ったままだと、逆に男性を見下したり、
マウンティングしたりする方向に行ってしまう。
それもまた女性性の形として違うのだろうと思います。
男性とか女性とかのカテゴリーではなく、
一人ひとりの個性で活動できたら…
そんな気持ち。
春分スタートの星読みの本と手帳です!
星使いの時刻表セミナーを3月21日に開催します。
3月11日(木)パートナーシップリーディングコース@Zoomの募集中です!
後日動画受講も可能です。
かなり久しぶりの開催です。
テキストも大幅に加筆予定ですので、再受講も是非ご検討ください。