
スイミングと人生?
って似てるなぁと感じてて。
リキめば
リキむほど
しんどくて。
ゆるんだほうが
なんかイイ感じになっていく
ざっくりすぎるかも、
だけど
そんな感じ
篠崎龍治さんの講座や
脳幹(本能)にアプローチする
セッションだったりを
受けるようになって、
そんな風に
感じるようになって。
成人のスイミングレッスンでも
どんどん
ゆるくなっていってるワタシ。
ゆるめば、
余分なチカラが抜けて、
気負いも抜けて、
なんかイイ感じの泳ぎに
なっていくんだよね。
ワタシがゆるむことで、
生徒さんたちも
ゆるんでく
ただ、、、
子どものクラスは
人数も多かったりするし、
ある程度
キメるとこはキメておかないと、
ゆるみすぎると、
あまり良くないな
とも感じてて。
実際、
あるクラスで、
ちょっと困ったことが
起こったりも
あったから。
なにより、
水の中のことは
命の危険に繋がることもある
なのでね、
ゆるむより、
ちゃんと、
しっかり、って
カッコつけてやってて、
カッコついてたつもり、
だったのだけど…
どうも
カッコつけてたはずが、
カッコついてなかったみたい
ꉂꉂ ( ˆᴗˆ )ෆ̈
というのも
レッスン後、
コーチの
Aさん、Bくんとの会話。
「一般コースに
こんなひといたの
覚えてる⁇」
Aさんがワタシに
聞いたところ、
「あ、Momokoさんは
ムリっすよ、
レッスン中は
ゾーンに入ってますから。
そんな一般コースのひと、
見てないっすよ」
すかさず
そう言ったBくん。
「えーっ、
それってさぁ…」
ちょっと凹み氣味なワタシに、
「いや、褒めてます。
マジで」(Bくん)
うーん
褒めてるのかなぁ…
それでね、
たしかに
一般コースにひとがいたのは
覚えてる。
けど、
Aさんが言うようなひと
だったかどうか
まーったく記憶ないんだよねぇ
さらに、
そのAさんの娘さんが
Bくんのクラスにいるんだけど。
そのコが
Aさんの娘さんだと
知ったのは
つい最近のこと。
Aさんが
レッスンに入るようになったのは
今年の4月
そんな話をしたら、
「出たー、Momoko節。
レッスン以外
興味ないっしょ?
苗字とかで
氣付きそうなもんなのになぁ笑」
と
笑いながら帰って行った
Bくん。
「Momokoさん、
そのままでいてください笑」
と
やっぱり
ニコニコ笑顔で
帰って行ったAさん。
ありゃ、
やっぱ
カッコついてなかったな
ちゃんと、とか
しっかり、とか
キッチリ、とか
俗に言う
デキるカッコイイひと、
は向いてないみたいです
結局
表面的に
取り繕ったことじゃなくて、
本質が
伝わっちゃうよね♡
なので、
伝わってたのは、
カッコつけてた内容ではなく、
レッスン好き
ってことでした!
でも
それを認めてくれてる
ってことなので…
嬉しいこと♡
なので、
安全には注意しつつ、
子どものレッスンでも
カッコつけるのやめよ
どうせ
カッコつかないし、
カッコつかなくても
大丈夫
うん、
やっぱ
世界はやさしい
༓❅⃝︎༓༓࿇⃝༓༓❅⃝︎༓
脳内のモヤモヤを
すっきりお掃除しませんか
さらに
あなたの脳幹(本能)に
アプローチするよ
脳幹コーチングベースの
美脳セッション♪
脳が美しくなると
人生変わる⁈
↓↓↓
\\公式LINE//

