〜宮古島の大地と海のめぐみを丸ごといただく!島やさい発酵料理教室〜開催しました | しあわせ発酵ごはん

しあわせ発酵ごはん

一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!
発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室
発酵vegeライフスタイリスト久美です。
名古屋市大曽根で「食のアトリエ ゆいの森」を主宰しています。

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

一生モノの食の学びで、腸から、家族の笑顔を手にいれる!

発酵vege料理&自然発酵酵母パン教室

「食のアトリエ ゆいの森」主宰

発酵vegeライフスタイリスト久美です

はじめましての方はこちら

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

 

ただ今募集中のレッスン情報はこちら

 

 

 

 

 

1dayレッスン 宮古島の大地と海のめぐみを丸ごといただく!

✨ 島やさい発酵料理教室 ✨開催しました

 

                                      

 

 

@chikajacaranda

 

島やさいの発酵料理教室

前日に、ちかこさん本人が入れるんじゃないかってくらいの大きなスーツケースと小さなスーツケース二つの中には

宮古島の恵みがぎゅんぎゅん♡

 

それらがゆいの森のテーブルを埋め尽くす

 

 

 

 

 

それらの野菜たちだけで

もうもうエネルギッシュ!

パワーが伝わってくる

 

 

 

 

 

 

1番のメインは

*貴重な貴重な宮古島在来の大豆(ウツマミ)と

宮古島の沖から汲んできた海水

 

この二つだけでつくる

ゆし豆腐

 

「固まらなかったらどうしよー」

なんて言いながら混ぜて静置しておくと・・・・・

 

とろふわのお豆腐の出来上がり

 

海水の塩味がちょうど良い塩梅でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*宮古島在来大豆 "ウツマミ"(ちかこさんより)
・宮古島の在来大豆・ウツマミ(下大豆ゲダイズ)は、二十四節気の雨水(2月19日頃)に種まきをすることから、
「ウシイマーミ」と呼ぶ地域もあり、1960年代前半までは県内各地で栽培されていました。

しかし、国内外の経済品種より豆のサイズが小さいことと
サトウキビ栽培の急拡大に伴い経済栽培は消失し、沖縄県の大豆生産も衰退しました。

・ウツマミは、沖縄の在来種で、昔は豆腐や味噌の材料など食用として普通に栽培されていましたが、

松の実くらいの大きさで、農作物としての生産性が低いことから、最近では栽培をしている人はほとんどいません。

 

 

 

 

そしてもう一つの大切な食材*蕎麦

これも宮古島栽培の蕎麦です。

 

この蕎麦の実を使ってのドライカレーや

蕎麦の粉を使った島野菜のカリカリ天ぷら

 

*宮古島の蕎麦栽培(ちかこさんより)

宮古島は、珊瑚礁の隆起した特殊な地形となっていて、島の真ん中に天然の地下ダムがあります。
(その施設を見せてくれる所あります)

昔から、サトウキビは国の補助金が出され、そこにJAからの農薬もかなり推奨されて、

ほとんどのサトウキビ農家さんは慣行農業で農薬化学肥料を使ってきました。

それによって

宮古島の水質は悪くなっていきました。

 


20数年前に、宮古島の命の水、宮古島の水質がとても悪いということで、

宮古実業高校の前里先生らが研究を始め、蕎麦栽培が始まりました。

蕎麦はすごい穀物で、

その栽培により、

農薬化学肥料の窒素など、土中に残ったケミカルなものを軽減することができます。

水質保全に役に立つということです。

10年ちょっと前に、その前里先生と高校生がその水の研究をストックホルムの水の祭典で発表し、賞をもらいました。


現在千葉に住んでいて宮古島出身の友人が、

奇跡のりんごの木村さん🍎の講演会を宮古島で開催し、その時にその高校生の発表もあり、木村さんが絶賛されてました。



そんな輝かしい話もありつつ、

ただ残念ながら蕎麦栽培はサトウキビのように国の補助金もなく、現在、それほど普及してません。

数年前に、熊本製粉が自社用にと蕎麦栽培を始め、増えてはいるようですが、その蕎麦の品種が、もともと前里先生たちが始められたものとは違い
それが混在すると良くないということですが………
 

 

 

お楽しみのランチタイム

お皿には月桃の葉を敷いて

ご近所の畑の野菜や

ちかこhouseのお庭で採れたハーブもどっさりのせて

 

お得意の発酵ソースを添えて

 

 

部屋中、宮古島の空気と

参加された皆様の素敵な気で満たされた時間でした

 

 

 

 

 

<menu>

虹宮古島の海水と大豆のみでつくるゆし豆腐
虹島そばの実の薬草水餃子
  トマトの麦麹しょうゆサルサ
虹旬の島やさいのゴーヤブーケ
  宮古みそ甘酒ディップ 
  &  新玉ねぎの発酵ベジマヨ
虹島やさい薬草、モズクのそば粉天ぷら
虹ビーツとセロリの発酵ベジマヨサラダ
虹島の豆ごはん

 

 

 

@chikajacarandaさん

参加してくださった皆様

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

そのちかこさんから

ハウディさんって知っていますか?

実は名古屋に来る前からナチュールワインを取り寄せているの」

 

 

なんですって〜〜〜〜〜〜〜〜ビックリマークビックリマークビックリマーク

知っているも何も友達がいますけど

ってことで

急遽ホイリゲ ハウディさんへワインをいただきに

 

美味しいワインと美味しい料理

そして素敵な仲間との楽しいおしゃべり

 

楽しい時間をありがとうドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

***講師プロフィール***



小原千嘉子 こはらちかこ

1999年から宮古島在住
島の野菜や薬草など、大地の豊かさや鮮やかさ、宮古島の自然が私たちに伝えてくれてることを料理で表現。

素材をいかしナチュラルで発酵食もたっぷりとりいれたウキウキ元気になる島やさい薬草料理教室や

 

大海原の上で至福の時間、サンセットディナークルーズなども開催

また、自然の豊かさや愛を五感で感じ、大地のめぐみをいただく
「自然と共に♡食のリトリート・宮古島」では
私自身が島ライフで1番わくわく楽しんでいることを皆さんとシェア

宇宙に委ね、自然からのギフトやメッセージを受け取って本来の私に還る……そんな時間を皆さんと楽しめることが最幸です。

〈大事にしてる事〉

・今を大事に情熱を持てることに全力で楽しむ

・宇宙の流れに委ね、どんな状況も受け入れてみる

・自分を信頼する

 

お問い合わせ、お申し込みは、

ゆいの森公式LINE

 LINE@ お友達大募集中です

友だち追加  

 

またはこちらにメールをお送りください

 

 

 

 

 


 

 

 
 
ゆいの森は発酵ビューティフード 
 
✨食べても食べても、身体に負担をかけない食事✨
✨「自然」と上手にお付き合いする食事✨
✨ココロもカラダも元気で笑顔になる食事✨

 

 

 

 LINE@ お友達大募集中です

友だち追加  

音譜レッスン情報をゲット!

音譜大人気講座はLINEでのお申し込み!

音譜お得な特典があるよ!

音譜オリジナルプレゼントがあるよ!

 

登録してくださった方に、

私が大好きな「発酵大国あいちのこだわり醸造調味料」リストをプレゼント!!

 

ドキドキゆいの森LINEで「あいちだいすき」と書いて送ってくださいねドキドキ

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

人気記事はこちら

               

               ◇発酵って何がいいの①免疫力

               ◇フレッシュぶどう酵母でふんわりパン

               ◇満席御礼!追追加レッスン〜めっちゃ美味しい玉ねぎ麹〜

 

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
 

 

 

講座のお問い合わせ・お申し込みは↓

ールを送る

 

 

講座やイベントなどの情報をいち早くお届け!!

Instagram yuinomori.kumi ←フォローミー