シバレルネェ
昨日から、患者家族という立場で近場開催ということもあり肺癌学会へ。(会期は12/5〜8)
アウェー感半端ない
そして、乳がん患者の多さ、元気さを改めて実感です。
日本において、肺がんの患者会活動は乳がんのそれから30年遅れで始まったそうです。
そう思うと、よく頑張っていらっしゃる。
同じがんという病気を経験したものとして、一つでも多くのお薬を使えるようにして欲しいという気持ち、よくわかります。
長谷川さんがブログを手直ししてくださって、少しだけわかりやすくなりました。
大人の事情でまだ公にできないこと、あるのね。
ふるさと納税もできるよ❗️ってことです。
(ちと、いや、かなり面倒くさいかも
)
)余裕のある方は、直接「ワンステップさん」にご寄付を。
乳がん患者なので、ついでと言ってはなんですが、こちらも宣伝。
去年、トリプルネガティブ乳がん患者会「ふくろうの会」さんが署名活動をされていたコレ
術後3ヶ月以内の人しか応募できませんが、お知り合いで該当される方がいらしたら。
こちらも寄付募っていらっしゃいます。
こんな風に日本でも患者(会)から医療者へ、逆提案(要望)という形で治験や臨床試験が行われる時代になりました。これも先の人の努力があったからですね。私たちも見習いたいです。
木曜日に開催した東京mカフェの画像送ってもらいました。
お寒い中、ご参加いただきありがとうございましたm(__)m
また、たぶん来年もあると思うので、楽しみにしていてくださいね。



数日しても返信がない場合は、gmailを受信設定にしてもう一度ご連絡くださいね。



12/10(火)14:00〜16:00
12/20(金)13:00〜15:00
