500投稿と人生会議 | ♡乳がん体験者の"手編みパッド"♡magicring2017

♡乳がん体験者の"手編みパッド"♡magicring2017

♡手編みパッドを日本中の乳がん体験者さんに知ってもらうことが目標です。
♡かぎ針で編み始めるときの輪の作り目を英語でmagic ringといいます。
♡人と人をつなぐ素敵な輪の始まりという思いも込めて、魔法の輪としました。

こっちの方が


『ついに!』やろ!?


って声が聞こえてきそうアセアセ




2017年1月1日の初投稿から


今日、記念すべき500投稿目。


最近はサボり気味で、あと1ヶ月余りで丸3年になるという、このタイミングで…。
計画性のなさねー汗



「こんなこと始めましたよーーー!」って
アナウンス したくて始めたブログ。




多くのブロガーさんがお書きになっているような

お立ち寄りいただいて、とか、お読みいただきありがとうございます的なこと、一切書いていませんが、



心の中ではいつも感謝感謝ですおねがい




読書は好きだけど、文章を書くのは苦手ですが
無料だし、たまに役に立つ情報もあると思うので、これからも読んでいただけると嬉しいです。




ところで、



『人生会議』のポスター、物議をかもしていますね。


Twitterで流れてきた時は、あちゃー叫びと思ったよ。私が思ってたのと違うし、ネガティブ過ぎる。


これまでACP(アドバンス・ケア・プラニング)と言っていたものを、よりわかりやすくするために去年、有識者と呼ばれる方たちが考えたのが『人生会議』という名称。


「前もって考えて(話し合って)おく」


何を?な訳ですが、あれは


延命はどうするとか、事前指示書の作成につながるようなイメージが強い。



だから、あのポスターに違和感を感じてしまうのかな。




死ぬときにどうしたいかじゃなく、最期までどう生きたいか。



その話し合いを通して、どう生きたいかの裏側のどう逝きたいがみえてくるのかなと思っていました。



よく、がんになった人は可哀想な人のように言われるのと同じように、自宅で家族に見守られて逝く人は幸せで病院でひとりでという人が不幸みたいな風潮にも疑問を感じるのですが、
その人にとっての幸福は、その人の物差し(価値観)でしか測れないものです。だからこそ、話し合い、コミュニケーションが必要だと。
ちゃんと伝えるってなかなか難しい。


病人を前に、なかなか切り出せないねー汗
本人の希望「またハワイに行きたい」
んーん😐そーじゃなくて…もやもや


だから、元気なうちになんだろうけど…。


どれ、お部屋をALOHA〜ハイビスカスな雰囲気に模様替えしておくか!





ACPから『人生会議』なんて、壮大なネーミングになったのに、啓発ポスターが「ソコ!それだけ⁉︎」になってしまって、とっても残念。



どうぞ、前向きな表現で。



次があれば、そんな感じでヨロシクパー


病院に貼るより、多くの人の目に触れた汗


もしや、厚労省の戦略はてなマーク


な、訳ないかウインク



元気な人へのアピールはできた、かも。



明日の小藪さんライブイベントもSOLDOUTです。



年末の忙しい時期になりますが、

あんな話やこんな話しながら、あみあみくるくる

mカフェにいらしてくださいね。


ストレス発散!!



ベルベルベル


ラブラブmagic ring・手編みパッドのイベントラブラブ
 
ご質問や参加申込は★マークから、又は直接主催者へご連絡ください。


(関東)
音譜12/5(木)10:00〜13:00
        「mカフェ東京」(→) 
    東京メトロ・本郷三丁目周辺



(北陸)

音譜12/20(金)13:00〜15:00
        「手編み乳房パッドの会」()
    福井県済生会病院・メディカル情報サロン


12/22(日)10:00〜12:00
        ふくい健康の森mカフェ()



(関西)
12/10(火)9:30〜16:30
            東大阪mカフェ(→) 
近鉄布施駅前・市民プラザ


12/12(木)13:00〜15:00
            北大阪mカフェ(→) 
 
 



magic ringキラキラや手編みパッドに関してのご質問等はコチラからどーぞー
 数日しても返信がない場合は、gmailを受信設定にしてもう一度ご連絡くださいね。
     

     
編み図や編み方解説があるホームページへは
こちら下矢印をぽちり