ふわふわ、とろけるクリームの上に広がる、夢みたいな世界。
そんなケーキが自分の手で作れたら…って、思ったことありませんか?
今日は、【JSAホイップクリームケーキ認定講師講座】第3回目、メリーゴーラウンドケーキのレッスンレポをお届けします✨
パステルカラーに包まれた可愛すぎるケーキ、完成までの道のりをぜひご覧ください!
レッスン3回目でパレットナイフもぐんと上達!
今回のレッスンは、ついに3回目。
生徒様たちもパレットナイフの扱いにだいぶ慣れてきて、クリームの伸ばし方や角のとり方もぐんとスムーズになってきました✨
ナッペはアイシングクッキーとはまた違った感覚ですが、共通しているのは「力加減と丁寧さ」。
その繊細な作業を、皆さんしっかりと体に馴染ませていかれています
モチーフはメリーゴーラウンド♡夢みたいなデザイン
今回のモチーフは、誰もがときめくメリーゴーラウンド!
パステルピンクとブルーを基調にした、メルヘンで可愛い世界を生クリームで表現します🎠
私、大阪の南の方出身なので小さい時は遊園地といえば「みさき公園」でした。
行くたびにメリーゴーラウンド乗ってたのを思い出します。
馬より馬車の方がお姫様っぽくて好きでした
土台となるジェノワーズ(スポンジケーキ)は、講師準備のものを使用。
(ちなみに、JSAのジェノワーズレシピ、すごく美味しいんですよ!)
この講座では、
「どうすれば食べた瞬間とろける食感になるか」
「どんな工程を省くと、食感が悪くなってしまうのか」
といった、普段なかなか教わらない大事なポイントまでしっかり学べます。
生クリーム?ホイップクリーム?コンパウンドクリーム?違い知ってますか?
今回のレッスンでは、クリームに関する知識も深掘りしました!
みなさん、
生クリーム・ホイップクリーム・コンパウンドクリーム
の違い、しっかり説明できますか?💡
ちょっと簡単にまとめると…
生クリーム
動物性脂肪のみ。コクがあり、風味が豊か。温度管理が難しく扱いにくいけど、最高の味わい。
ホイップクリーム
植物性脂肪。軽くてコスパ良し。安定性がありデコレーション向きだけど、味はややあっさり。
コンパウンドクリーム
植物性と乳成分ミックス。さらに安定性アップ。慣れていない人でも扱いやすく、ダレにくい。
ケーキ屋さんや業務用で最近よく使われる。
味も食感も、全然違うんですよ✨
車で売ってるクレープ屋さんが生クリームを使えない理由
ちなみに…
車で販売しているクレープ屋さんでは生クリームが使えないってご存知でしたか?
その理由は、衛生管理が難しいからなんです。
生クリームは生もの。
常温に長時間置かれると雑菌が繁殖しやすく、
食品衛生法上、販売に厳しい制約がかかってしまうんですね。
なので、移動販売のクレープ屋さんでは保存性が高いホイップクリームやコンパウンドクリームを使っています🚚
店舗を構えているクレープ屋さんだと、生クリームのお店もありますよ〜!
(ちょっと脱線ですが、知っておくと面白いプチ知識ですよね♪)
私のお気に入りは「オーム」の42%♡
ちなみに私のお気に入りの生クリームは、
オーム乳業の42%です✨
同じ「42%」と表示されていても、メーカーによって味・コク・口どけが全然違うんです!
先日、いつもはオームを使っているところ、たまたまタカナシの42%でケーキを作ったら、
夫に「あれ?今日のクリームちょっと軽い?」とすぐバレました(笑)
タカナシもとっても美味しいんですが、食べすぎて違いがわかるようになったみたいです
毎日食べていると、自然と違いが分かるんですね…!
(夫の舌、どんどん育成されている気がします😂)
生徒様にも、「色んなメーカーを試してみると面白いですよ!」とお話しています♪
生徒様のご家庭でも「クリームの違い」がバレた!
生徒様も、ご自宅で復習をされた際に、スーパーで購入された生クリームを使用したところ小学生のお子様に「なんかクリームの味違う!」と突っ込まれたそうです!
すごい〜!!✨
やっぱり子どもの味覚って、鋭敏だし素直ですよね
そして、こだわりのクリームで仕上げたケーキは、やっぱり誰が食べても違いが分かるものなんです。
こうした「ちょっとした違い」を感じ取れる感性も、レッスンを重ねるごとにどんどん育っていきます😊
「どうなってるの!?」屋根の秘密とユニコーン作り
今回のメリーゴーラウンドケーキ、
一番「どうなってるの!?」と皆さんが驚いたのが、屋根の部分。
秘密の方法を使うことで、誰でもびっくりするくらい簡単に、あの立体的な屋根が作れるんです!
難しそうに見えても、やってみると「なるほど〜!」と納得の工程。
レッスンでは、一つ一つ手順を確認しながら、楽しく進めていきました✨
側面のユニコーン作りもばっちり!
この技術があれば、お子様のお誕生日ケーキに好きなキャラクターを乗せてあげることもできちゃいます🎂🎠
最後に
今回のレッスンも、本当に楽しくサポートさせていただきました!
生徒様方の上達が毎回目に見えてわかるこの講座。
回を追うごとに、ナッペもクリーム使いもどんどん洗練されていきます✨
「自分でこんなに可愛いケーキが作れるなんて!」
「家族にすごく喜ばれました!」
楽しく、美味しく、そして確実に技術が身につくレッスンで、生徒様の「できる!」の自信をどんどん増やしていけたことを嬉しく思います
また次回のレッスンもレポしますね〜!!
5月6月7月スタートのレッスンのお知らせ(7月中旬から8/31までは教室お休みです)
🎀 5月の1dayレッスン → まだ少し空きがございます
3月レッスンを5/27にもやります!可愛いですよ〜〜!!

5月からアイシングクッキー中級コースが始まります、1年に1度か2度しか開催しないのでこの機会にぜひ。
6月から「おうちで一人で自由に作れるようになる」をコンセプトにした、アイシングクッキーの初級コースが始まります。
ぜひ仲間と一緒に始めてみませんか?
この機会を逃すと、次は秋以降の開催スタートとなりますので、ぜひ!
リピーター様からリクエストをいただき、6月に「JSAスカルプチュアペインティング認定講座」を集中でやります!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回のレッスン情報&お知らせ
ソライロシュガーでは、各種オリジナルコースレッスンの他、季節に合わせたデザインや技法を取り入れたレッスンを定期的に開催しています。
メニュー
■動画販売のお知らせ 各種レッスン動画を販売中! 自宅で好きな時間に何度でも学べる!
■ソライロシュガー公式LINEお友達追加
────────────────────────────────────
🔷オリジナルアイシングクッキーコースレッスン
・アイシング初心者さん応援コース(全4回)
・アイシングステップアップコース(全5回)
・アイシングエキスパートコース(リニューアル中)
────────────────────────────────────
🔷アイシングクッキー1dayレッスン
・3月限定ミモザアイシングキャンバスレッスン(5/27にも開催決定!)
・4月限定イースターフェルトアイシングクッキーレッスン(満席御礼)
・5月限定アネモネお花絞り1dayレッスン(お花絞りご経験者向け)
・6月はキルティングとレースのレッスンを開催予定
────────────────────────────────────
🔷アイシングお花絞りレッスン
・春夏秋冬お花絞りコース(全4回)
────────────────────────────────────
🔷メレンゲクッキーレッスン
────────────────────────────────────
🔷クッキー缶レッスン
────────────────────────────────────
🔷動画販売しているレッスン
────────────────────────────────────
🔷お役立ち記事リンク集
・生徒様とのお約束ごと(キャンセルポリシーなど)
最後に
ソライロシュガーでは、初めての方から経験者の方まで、幅広く楽しめるレッスンをご用意しております。ぜひ一緒に、アイシングクッキーの世界を楽しみましょう!
お会いできる日を心より楽しみにしております♡
📸 SNSで最新情報をチェック
■X
フォローやお友達申請大歓迎
楽天ROOMはコチラ。
教室で実際に使っているプロ御用達アイシングアイテムを、楽天ROOMでまるっとご紹介!
教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!
最新情報の配信もしております。
すべてのレッスンは公式LINEからお申し込みいただけます。
お席に限りがありますので、気になるレッスンがございましたらお早めにご連絡ください♪
↑クリックしてくださいね!
【教室所在地】
大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線
「北浜駅」から徒歩1分の大人の女性専用自宅教室
自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。
※教室には耳の聞こえない14歳の高齢ミニチュアダックスが同じ空間にいます。
大変申し訳ありませんが、犬アレルギーの方・犬が苦手な方はご入室いただけません。
ご理解よろしくお願いいたします。