クッキーの焼き色についてお話しますねー!

 

 

 
クッキー表面の温度が高くなると、化学反応が起こって白っぽい表面が美味しそうな色に変化します。
 
 
これは二つの化学反応が起こっています。
 
▷砂糖が165℃以上になると褐色化するカラメル化反応
クッキーの場合、材料である砂糖の一部がカラメル化して、美味しそうな焼き色や香りになります。
 
▷食品内の砂糖とアミノ酸・タンパク質が反応して褐色になるメイラード反応(アミノ・カルボニル反応)
小麦粉と還元糖を合わせて加熱するとメイラード反応が起こり、色が美味しそうな焼き色に変化し香りも香ばしい香りに変化します。
 
 
「メイラード反応」は、20世紀のフランス人科学者ルイ・カミーユ・メヤール(Maillard)が解明した化学反応です。
 
 
これはクッキーに使用する薄力粉に含まれる成分「フェニルアラニン」などのアミノ酸と糖による化学反応です。
 
クッキーはオーブンで高温加熱することにより、カラメル化反応とメイラード反応が同時に起こり美味しく焼きあがります。
 
 
時々、クッキーの上に卵を塗ってるクッキーありますよね。
アイシングクッキーの場合は塗らないですが、卵を上に塗ることで美味しそうに見せるために塗っているわけです。
 
その卵も、ただ卵を入れるだけではなくて卵液の中にみりんを少し入れると「糖」がはいることによりメイラード反応が起こり、より色が濃く焼き上がります。
 
 
普段なにげなく「焼き色ついたドキドキ」と思っていることも、実は製菓理論の一部だったりします。
 
 
「なぜ?」を追求するのはとても楽しいことです照れ
私も、生徒様からの「なぜ?」にすぐお答えできるよう、日々知識のアップデート頑張ります爆  笑
 
 
 
製菓理論を元にアイシングクッキーの土台に合う型抜きクッキーを作るレッスンやっています~!!
 
 
また、何度でも見返すことのできる動画販売も行っています。
あなたの「なぜ?」が解消できるよう、サポートさせてください♪
お申込みは上記リンクから内容をご確認の上、教室LINEからお願いします照れ
 
 
●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

▼レッスンのご案内やスケジュールはこちらから確認できます▼

 

 

●ソライロシュガーSNS

 

ツイッターはコチラ右矢印Twitter

インスタグラムはコチラ右矢印Instagram

facebookはコチラ右矢印Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

楽天ROOMはコチラ。

教室で使っているプロ御用達

アイシングアイテムをまるっとご紹介!

 

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。