「超魅了~マジックソルト~ 発表会2021」へ 到着前のラーメン編 | マジシャン Yuji村上のブログ

マジシャン Yuji村上のブログ

更新は気まぐれです。申し訳ありません。

 4日前となる先週の土曜日、6月26日は「超魅了~マジックソルト~ 発表会2021」を観に行っておりました。

 でも今回は、会場到着前のお話です。


 会場の豊中市立ローズ文化ホールは、最寄り駅が阪急宝塚線の庄内駅。調べましたら、京都河原町駅からなら1時間弱で到着するようでした。この日は予約者の開場時刻がP.M.5:30だったので、P.M.4:00に出発すれば十分間に合うところでしたが、実際はP.M.3:00発の特急に乗車しました。しかも下車したのは庄内駅ではなく、1つ先の服部天神駅でした。


 はいっ、せっかく豊中へいくので、そちらのラーメン屋さんへ行こうと思ってね。まん延防止等重点措置発出に伴う営業自粛要請により、飲食店はP.M.8:00閉店となっているため、ショー終了後だと間に合わないかもしれないので、先にと思って。


 訪れたのは、こちらのお店でした。



 「らーめんハハ 名神口店」大阪・豊中

 このエリアの人気店、「烈火」の系列店で、読み方は「はちや」。名神高速の豊中南インターチェンジの近くにあるお店です。庄内駅からも服部天神駅からも結構距離が有り、いずれからも徒歩15分くらい掛かりそうでしたが、まだしも近いかなと思う服部天神駅から向かいました。電車賃は変わらなかったし。

 ざっくりと地図で調べた記憶を頼りに向かってみると、すんなりお店に到着。国道沿いのロードサイド店って感じで、かなり分かりやすかったのです。
 店内はラーメン屋さんと言うより、郊外の牛丼チェーン店って雰囲気でした。櫛形に2ヵ所が出っ張り、店員さんが前まで来られるように作られたカウンター席に座り、まずはオーダーを。
 いただいたのは、こちらでした。


 「八八らーめん(900円)」

 店名の入ったラーメンは、牛スジやゴボウも入っていて具沢山。醤油味の鶏系スープに太ちぢれ麺。横にあるのは味変用の辛味噌です。

 辛味噌のラーメンと言えば、赤湯辛味噌ラーメンが思い出されます。新横浜ラーメン博物館、通称「ラー博」で何度かいただいた、「龍上海」の赤湯辛味噌ラーメンです。それは確か、スープがこの手の醤油では無かったような気がしますが。
 「龍上海」の辛味噌ラーメンはなかり辛かった記憶がありますが、こちらは全投入でもピリ辛な感じでした。

 表の看板には、大きく「山形らーめん」と書かれていました。「赤湯」も山形の温泉町です。そもそも、「烈火」が山形ラーメンのお店やっけ。
 実は「烈火」のことを調べて同じエリアにあると気付いたの、行きの阪急特急内でした。むしろこちらの方が、庄内駅から向かえる位置にあったので行き易かったのですよね。せっかくなら本店の方に行けば良かったかなぁ。

 ちなみに、こちらの画像は麺大盛りです。本来は130円のところを、ラーメン本「究極のラーメン 関西版 2021」の綴じ込みクーポンで無料になりました。実はこちらのお店へお邪魔したのは、このクーポンがあったから。この辺りのエリアでは唯一だったので。
 そしてお支払いは、d払いで。またまたのキャッシュレス決済でした。

 さて、この後がいよいよ「超魅了~マジックソルト~ 発表会2021」のお話となるのですが、それはまた別のエントリーで。