肥後橋の舩井セミナールームで開催された古事記のお勉強会に行って来ました。 | 「勾玉の輪」先生の鑑定日記と石の不思議ばなし

「勾玉の輪」先生の鑑定日記と石の不思議ばなし

糸魚川翡翠でおなじみの
大阪・今福鶴見の天然石専門店「勾玉の輪」です。
当ブログではお客様とのエピソードを日々綴った先生の鑑定日記と、
スタッフ自身のエピソード・お客様から寄せられた石の体験談なども掲載していきます。

土曜日は 肥後橋の舩井セミナールームで開催された古事記のお勉強会に行って来ました。
{42998D3B-3B52-4EF3-9EA1-997D08D43CC6}
古事記のものがたりの著者の小林晴明さんと宮崎みどりさんのお二人による古事記のお勉強会は、本当に楽しい。
{048CFBB7-19CA-46FC-BBD2-2EB525772425}

{1CACEAF8-85C1-413A-A82D-C274342B2C85}
古事記だけではなく、そこから脱線するお話が又為になり有難くお二人のお人柄を感じる素敵なお勉強会なのです。

今回のお勉強会の内容も盛り沢山でその中の一つ占いについてがありました。

古事記の中でも沢山占いについて書かれている所があるそうです。

神様も迷った時は常に占いで物事を決めていたのだとか…

太占(ふとまに)とは、

ふと思い立ったままに…と云う意味だそうで、直感やひらめきを昔の人は神様からのメッセージだとしていたのですね。

そして昨日は、実際の御神籤を持って来て下さって引かせて下さいました。

御神籤は神様と、直接会話が
出来る有難いアイテム。

住所、名前そして叶えたい夢や願望を、神様に具体的に伝えてから引くのが良いと教えて頂いてから 引いていますが本当に鳥肌の様な答えが返ってきます^^;

昨日の御神籤でも、引かせて頂きましたが、その願い事は必ず叶う…と出て感激でした(^_^)

それからもう一つは

「うけひ(宇氣比)」

これは昔子供の頃にやった
下駄占いの様な占い。

始めにこうなった時は、この答え…と決めてからする占いの事。

今も昔も、未来の事はわからないので神様に尋ねるのですね。

成せば成る 成さねばならぬ何事も…

(実はこの後にこう続くのだそう)

成るも成らぬも神の御心。

成る程〜(^^)

そして昨日は、8/15の終戦の日が近いと言う事もあり昭和天皇の「玉音放送」を全文で聞かせて頂きました。

玉音放送の「玉」とは

天皇陛下を表すのだそうです。

胸が痛くなりました。

昭和天皇が日本国民の幸せをどれだけ願われていたか…

脈々と続く日本人の魂の誇り大切にしたいと思いました。

その他にも万葉仮名で自分の名前を書いてみたり…

楽しいお勉強会でした。
{77FB3D8D-1E43-4BD5-9BF1-6BA63A29B552}
帰りは肥後橋にある 美味しいクラフトビールの専門店で、ビールの飲み比べ♡
{B9C8BF34-BC6D-46CC-B7C9-9011BA6F06A4}

{2C61B8C2-6534-43D9-BF27-6D48098230CE}
ビールの種類が沢山あるので大好きなお店♡

そして夜は主人と待ち合わせしての「銀や」

美味しい海鮮に舌鼓♡

そして締めは 勿論ワイン食堂
「バルビタ」さんに…








{D5D914FB-AFB9-4E5A-9545-1D5455D1ECB9}

{B8828593-17BD-4029-9428-615386927801}


もうお腹一杯で、オリーブしか食べれなかったけれど マスターや奥様とのお喋りがつまみとなって楽しいひと時でした。

お盆休みの初日♡

有難い1日になりました(^^)

感謝!