茹で蛙になる前に。 | 「勾玉の輪」先生の鑑定日記と石の不思議ばなし

「勾玉の輪」先生の鑑定日記と石の不思議ばなし

糸魚川翡翠でおなじみの
大阪・今福鶴見の天然石専門店「勾玉の輪」です。
当ブログではお客様とのエピソードを日々綴った先生の鑑定日記と、
スタッフ自身のエピソード・お客様から寄せられた石の体験談なども掲載していきます。

今日は早朝から岡山に出張していました

尊敬する方から 島根のお土産の「願ひ菓子」とゆう勾玉の形のお菓子を頂き 大感激(^O^)

実は テニスプレイヤーの 錦織 圭さんの ご出身地だそうで いつも圭さんの お母さんが 試合に出る前に 必ず 息子さんに 贈るお菓子だそうです(^.^)

甘くて 何処か 懐かしい味…♡優しい気持ちが伝わるお菓子です

その方に 今日こんなお話しを聞きました…

茹で蛙とゆうお話し…σ(^_^;)

蛙を熱湯に 入れると 蛙はその熱さに 驚いて 慌てて飛び出るのだそうですが…

水の中に 蛙を入れ徐々に 温度を上げていくと 蛙はその温度に 気づかず 茹で上がるのだとか…(≧∇≦)

そうなんだ…
怖っσ(^_^;)

人間も その状況に慣れてしまうと それに気づかないのですね…σ(^_^;)

怖い 怖い…

いつかしよう いつかがんばろう…って気がついたら 茹で上がってる(≧∇≦)なんて
悲し過ぎる…

そしてこんな話も…

任天堂とトヨタのお話…

どちらも日本では有名な企業…
そしてどちらも 勢いがあった企業ですが ここの所 かなり売上に 差が出ているのだそうです

その差は 時代に併せてそのチャンスの球を打つ為の
「バッターボックス」に立ったかどうか…だそう

任天堂は ゲームソフト willやDSでは 大ヒットを飛ばしましたが 今や 子供達は スマートフォンでゲームをする時代…

やはり時代は流れているのだそう…

でもトヨタは その時代を読み 高級車から トラック…そして電気自動車を開発したり 他の企業とコラボをして 常に新しい物作りにチャレンジしていて 今も勢いを落としていない…

やはりここに差が出ている様です

この先 任天堂が 爆発的に ヒット商品を出すのかもしれませんし 勿論 企業努力をしているのでしょうが 今は歴然と差が出て来ているのだと 新聞の社説に載っていたそうです…

やはりこのバッターボックスにいかに立つか…が分かれ目の様です

そして多分 その根底には
やはり利他の心があるかどうかが企業理念の様な気がします

利他の心…

いかに人に喜ばれる開発をするか…

いかに人助けが出来るか…

それが結局 売上に繋がるのでしょう

前にも書きましたが 私の尊敬するアンパンマンの作者の
やなせたかし先生は

「この世は 喜ばせごっこ」なんだと…(^.^)

いつかそんな事がしたい…
いつか 喜んで貰いたい…といくら頭で 思っていても

この地球は「行動の星」
その内 その内…と頭で考えていても さっきの茹で蛙になるだけ(≧∇≦)

まずは 今の自分に何が出来るか行動する事ですね(^.^)

ああなったらどうしよう…
こうなったら怖いなぁ…
なんて考えている内に もうバッターボックスから 出なければいけなくなるだけです^^;

とにかく人に喜んで貰える事はないか…
自分に出来る事はないか…

これぞ 今世生まれて来た 理由ですね

瀬戸内寂聴さんの
「子供に 何の為に生きるの?と聞かれたら…
人を幸せに する為よ…と答えなさい」とゆう言葉 素敵ですね

私も茹で蛙に なる前に 飛び出して 人に喜んで貰える事をしたい…

有難い会議でした(^.^)

今日も沢山の学びを プレゼントして貰えました

さぁハイウェイバスに乗って帰ろう…

しっかりお土産の 羊羹もGETしたし♡

お土産 喜んで貰えるかなぁ(^.^)

今日も1日 素敵な日でした

感謝です(^.^)