この記事ついでに。


仕事をする上で、

「だと、思います」という言葉は、

絶対にナシ!


まあ、

美容師さんやアパレル店員さんなどで、

会話の中で個人的な感想をお伝えす場合は、

もちろんアリだとは思うのですが、


それでも後々トラブルにならないように、

私の個人的な感想といたしましては〇〇だと思います。と、

誤解を招かない細心の注意が必要な言葉だと思っています。


特に、

〇か●か、

答えがどちらかひとつを選ぶようなケースでは、

禁句🙅


それじゃあ、先に進めないもやもや


しかも決定権を持っている依頼者側に、

「思います」って濁されたら、

そりゃ、

依頼された側はキレますわ!



医者と患者で、

医者「精密検査の結果、悪性のポリープだと思います。」

患者「手術して摘出でいいと思います。


…………もやもや


思いますのラリーを続けていては、

問題を先延ばして取り返しのつかないことになる。


その状況下で、あえて、使うとしたら、

それは、責任逃れでしかないのです!


自分の仕事に責任を持つべき社会人として、

それはあってはならない姿です。



そもそも、

医者なんだから、

ハッキリ診断せーや!!

悪性なの、なんなの、

どうすりゃいいの!

ヽ(`Д´)ノプンプン、ってなるでしょ?


医者だって、

患者に手術でいいと思います…った言われて、

思ってるだけだから同意書渋って書かない、先に進まない、助かる命も助からないかも知れない。


一体、生きたいの、治したいの、どうしたいねん!!

って、思うでしょー?


「思います」は何も生まない、自分の無責任さを露呈します、絶対に使ってはいけません。


ついでに。


「ご苦労さま」に違和感を感じるという記事を書かれていた方がいらっしゃったので、


ハイ!私も同感!

ご苦労さまを使える人は、

今の日本にはいないのかも知れない。


おそらく、

天皇陛下、皇后さまですら、

ご苦労さまとは言っていないのではないか…と、想像できる。


ご苦労さまは、

目上から下に使う言葉。


多様性を認める昨今のご時世であれば、

なおのこと、使う人はいないのでは?と思う。


このご苦労さまを平然と使う人、

世が世なら、切腹もんですねもやもや


お疲れさまも…ちょっと違う、

たぶん、

ありがとうございましたが、

汎用性が高く、限りなく正解なのだろう。


感謝されて嫌な気持ちになる人は少ないからねニコニコ


そして。

以前、こんな記事を書きましたが下差し


ここに登場するアラフィフの方は、

出勤して挨拶に周る際、

おはようございますの後に、

よろしくお願いしまーす。

って、言って周るのもやもや


おまえは女優か!

ここ、撮影現場じゃねえし。


スタッフ職のお前が仕切っとんのかむかっ

って、毎回、イラッとします。


気を利かせた自分に酔いしれてるようですが、

無礼極まりない。


中学受験で息子がエリート校に進学できると、

平気で使える言葉になるのかな?キメてるキラキラ