今週の前田武志
平成25年1月
26日(土) 休養
27日(日) 資料整理
28日(月) 参・議員総会・本会議、災害特委員会、党企業団体役員会、厚前会、第一八三回通常国会開会式、党務(国公連合中央委員会)、参・本会議(所信表明)、両院議員総会、党役員会
29日(火) 説明二件(近畿地方整備局河川局、(国交省)道路局)、税制調査会役員会、県選出議員の会、説明(国土交通審議官、住宅局長)、企業団体事務局と打ち合せ、党改革創生本部勉強会、オーストラリアニューイヤーパーティ、懇親会
30日(水) 来客応接(省エネ健康住宅)、説明(水管理・国土保全局長)、ミャンマー視察報告会、全日本仏教会、新年懇親会
31日(木) 参・本会議(代表質問)、議長面談(グローブサミット報告)、党務全農林中央委員会、説明(国交省大臣官房長)、来客応接(スイス大使)、連合白書説明、円より子を励ます会、懇親会
平成25年2月
1日(金) 終日参・本会議(代表質問)、来客四件、帰奈
第1回GLOBE気候変動立法サミット
平成25年1月14日(月)及び15日(火)、英国、ロンドンにて、イギリス外務連邦省の主催による「第1回GLOBE気候変動立法サミット」が開催され、日本の国会議員を代表し、私が参加してまいりました。
世界18ヶ国、約50名の国会議員が集い、最近の世界各国で成立した気候変動に関連する立法事例を共有化すべく意見が交わされました。また、「GLOBE気候変動立法イニシアティブ」が立ち上がるとともに、GLOBEの会長職の選出方法等を含めた新たな規約案について提示がなされました。
私からは、「再生可能エネルギー買取法」に基づくFeed-In-Tariff、昨年10月より導入された「環境税(炭素税)」の紹介をいたしました。また昨年12月より施行された「都市の低炭素化の促進に関する法律」に関し、CO2排出削減や東日本大震災後のエネルギー問題、人口構造問題等の法制定における社会的要請の背景から、具体的施策の事例、支援策について説明いたしました。
各国発表の中でも、日本の具体的な制度事例は非常に好評を集め、多くの国々から発表データの送付を依頼されました。
日本の取組や経験が、世界各国の低炭素型社会への実現に貢献するよう期待するとともに、引き続き、我が国における「持続可能で活力ある国土・地域づくり」に向けて、取り組んでまいります。
今週の前田武志
平成25年1月
19日(土) ロンドンより成田へ
20日(日) 静養
21日(月) 団体(集会)、党役員会
22日(火) 陳情(十津川村長、五條市長他)、党常任幹事会、全国冠婚葬祭互助会賀詞交歓会、不動産鑑定士政治連盟賀詞交歓会
23日(水) 来客応接、党綱領検討会、日本史研究会、港湾関係団体賀詞交歓会
24日(木) 説明(国交大臣官房審議官)、来客応接(JR西日本社長)、税制調査会役員会・総会、環境整備事業協同組合新年懇親会
25日(金) 国交部会、来客応接二件(国交連合、世界銀行東京事務所代表)、打ち合せ(都市政策)、懇親会










