我が家は京都の車折神社のお札を祀ってますニコニコ

 

実はここに決めたきっかけ話があって笑

 

賃貸やし結婚してもお札を買ったことなく、

神棚みたいなのんも置いてなかったけど、

コロナと海外赴任がきっかけでした。

 

旦那のタイ赴任の時はコロはナの始まりで、

私は帯同するために仕事辞めたけど、

コロナで会社から帯同家族の渡航禁止で・・・

いつ行けるか分からん不安あって

願掛けでお札を初めて買いました笑

 

100均で画びょうで取り付けれる棚を買って祀って・・・

 

そのおかげもあったのか!?

半年後くらいに急に渡航レベルが下がって、

その時にタイに行けましたお願い

 

最悪1年後かもて言われたけど、

半年くらいで行けたから、

ウワサ通り強力なパワースポットや!!!

て思ってそれから車折神社に決めて、

毎年交換に行っています神社

 

義母に「厄払いも節分までにいかなあかん」

て言われてたんで、なんとなく1月中にと笑

 

そして先日行ってきました~

 

車折神社は駅の目の前!

嵐山行きの嵐電で行ってるけど、

外国人観光客でいっぱいでした笑

 

【場所】

車折神社(くるまざきじんじゃ)

 

【住所】

京都府京都市右京区嵯峨朝日町23

 

パワースポット車折神社

返納の時は、お札と石を持っていきます気づき

今回も自宅周辺で石を拾って「お礼」を書いて持っていきました~

 

詳しくはお札の裏に返納の仕方が書いてて、

遠方だったら郵送で対応もしてくれるそう!

 

お礼の石を置く場所に石置いて、

古いお札を返して、新たなお札を買って、

本堂で願い事をしますお願い

 

一通り終わったらおみくじを笑

私はいつもこの時が初詣やから笑い泣き

 

くじの木の筒を振って出た番号の紙を取って、

内容は隣の看板でチェック!

 

 

毎回帰りにこの有名なパワースポットの石も行く

 

詳しくは隣に書いてくれてます

 

天気が良くて清々しかったニコニコ

 

3年間の厄払い祈祷

「前厄、本厄、後厄、とこの3年は行ってほしい」

と義母から言われて行ってきました!

 

厄払いで有名な石清水八幡宮

 

すごい人!!!

厄払いの祈祷で来てるも多くて、

祈祷も50人くらいいた!?

 

みんな特別な破魔矢を買ってて我が家も笑

あとでネットで調べたら・・・

ちょうど行った週末までやったらしい!

 

最後に本堂にお参りを

巨大な矢の飾りも期間限定らしい!

 

こういうのは人それぞれやけど、

タイ人はよくお寺行くし日常でお祈りもしてたな、

て毎回思いだします。

 

私もタイで観光でお寺に行ったら

必ずお参りはやったんで、日本でも同じようにやるようにニコニコ

 

きっと良いことがある・・・と思ってる笑