今回の1番の目的と言ってもいいくらいですが、ワットマンコンで厄払いをしたくてヤワラート散策になった経緯もありました笑

 

2023年は、酉年、鼠年、兎年、午年の干支が運勢良くないと笑い泣き

 

↓写真下に書いてる4つの干支が対象

 

友達も当てはまるので2人でガチのお祓いをしに行きましたお願い星

 

  ワットマンコンカマラーワート

修繕中?工事中?で入口はややこしかったけど場所は変わってませんでした上差し

 

【情報】

ワット マンコン カマラーワート

 

住所:

423 Charoen Krung Rd, Pom Prap, Pom Prap Sattru Phai, Bangkok 10100

 

タイで1番厄除けで有名な寺院グッ

バンコクの中国仏教寺院で最も古いとのこと星

パワースポットとしてもウインク

 

  お祓い方法

タイ語しかないのでGoogle翻訳フル活用して、タイ人のやり方を見てマネて、なんとかやりました笑

 

ほぼ合ってるかな?と思うので参考になればお願い

 

まずはこの場所からスタート!

 

①冊子を買う(1冊100THB)

 

中に赤い紙があります

 

②冊子の全項目を記入する

一応、書き方ありますがGoogle翻訳しても意味不明が多かった笑

 

下線に名前を書く(漢字でも英語でもOK)

 

ココが1番苦戦したところ笑い泣き

 

左から、「数えの年齢、生まれた日と月、生まれた年、干支、生まれた時間」を書くんですが、線の長さと文字の幅が合わんくて意味が分からんかったけど、とりあえず必要内容を書いてて感じです笑

 

生まれた時間が分からない人は「良(タイ語でディーていう意味)」て書くだけでOKだそうですOK

 

年齢と干支の漢字はこれを参考にしました上差し

 

③ピンクの被り物をしてる場所へ移動

記入を終えた冊子を持ってこの方向へ行きます

 

そしたら、ピンクの被り物が見えます。

ここでお祓いをしますお願い

 

④冊子の中の文章を唱える

私たちはガチでお祓いをしたかったんで、Google翻訳で日本語にして読み上げました笑

日本人もいなくて、きっとまわりにいたタイ人は不思議そうに見てたかも爆  笑

 

⑤唱えたあと、お辞儀をしながら冊子で頭から下に向かって撫でるように13回やる

文字で書くとイメージしにくいかもですが、実際に行ったらやってるタイ人もいるし、スタッフの方が教えてくれますOK

 

13回の意味は1年が12カ月だからと教えてくれましたが、タイ語で言われたので詳しくは分かりませんでした笑

 

⑥13回終わったら、冊子置きに預ける

冊子が積まれている場所へ預けてお祓い完了!

 

  デジタルおみくじ

デジタル版おみくじがあって時代の変化を感じました笑

 

  干支

毎年この場所が変わるんでしょうね?

うさぎになっていましたニコニコ

 

  お祈り

本堂かな?お祈りをしてる人がいましたお願い

 

2人でしっかりお祓いしたから2023年は大丈夫やな!て言って気分スッキリでお寺を後にしました爆  笑拍手