Book3.猪木は死ぬか | Cap as Cap Can!! 俺は帽子とだってプロレスできるぜ日記
週刊ファイト編集長にして活字プロレスの祖である井上義啓氏、通称I編集長が書き下ろした唯一無二の書籍です。

その内容は猪木とは、猪木イズムとは、猪木が目指す理想のプロレスとはこうあるべし、こうあらねばならないというI編集長の猪木への愛と妄想に溢れた一冊です。

いよいよ最終章を迎えようとしている猪木に贈るI編集長からのラブレターであり、偏執的ストーカー本でもあります。

私をはじめとする当時の盲目的猪木信者は、地球上史上最高の猪木思想理解者と信じて疑わないI編集長の言葉が詰め込まれたこの一冊に、魂を震わせたのでした。



ほとんどファシズムです(笑)

狂ってます。

驚くべきことに、本書内に猪木自身のインタビューは一切ありません(爆)

それでもこれを読むことで、私たちは猪木を理解したつもりになっていたのですから、全日ファンを中心にした猪木信者以外のプロレスファンから見ると、気持ちの悪い存在でしかなかったでしょう。

しかし、それでも、誰に笑われようとも、気持ち悪がられようとも、正真正銘、これは名著なのです!

底が丸見えの底なし沼。

時間という魔術師。

事実は一つかもしれない。しかし、一人一人に真実がある。

平成のデルフィンたち。

公園の赤鬼、青鬼。

バード。

I編集長が世に送り出したプロレス語の多くは、今も私の心に深く刻みこまれています。

私の記憶が正しければ、プロ格という言葉を最初に使ったのはI編集長です。

耳慣れない言葉のため違和感を感じ、「残念ながら、この言葉は定着しないな」と思ったことを覚えています。

テリー・ファンクがプロレス記者に「2年をめどに引退するつもり」と告げた時、他誌が全日に遠慮して記事化しなかったのに対して、空気を読まずにスッパ抜いたのもI編集長率いるファイトでした。

衛星放送が始まった初期の頃「近い将来、テレビはプロ野球チャンネル、プロサッカーチャンネル、プロバスケットチャンネルといった100以上のカテゴリーに分かれた専門チャンネルが出現し、24時間、365 日、その専門カテゴリーに関する情報を発信する時代になる。当然、プロレスチャンネルというものも出現する」とI編集長は予言しています。

これも「いくらI編集長のお言葉でも、プロレスだけのチャンネルなんて、成り立つはずがない。」と、全く同意できなかったことを記憶しています。

たんなる猪木ストーカーではなく、優れたメディア業界人であったことが今になってよくわかります。

I編集長のまな弟子であるターザン山本! は、
「自ら、誰よりも、先頭を切ってプロレスに騙されにいったのは「週刊ファイト」の井上義啓編集長さ。あの人には逆立ちしても勝てない。私にとって絶対的師だ。」と語っているが、これ以上のI編集長評はないでしょう。

さすがターザン山本!。

もしも、もしも、今なおI編集長が健在だったなら、I編集長はどんな文章、文脈でプロレス界を綴り、猪木を語ったのか。

こんなプロレスであっても、自ら騙されにいったのか。。。

そんなこんなをふと思う今日この頃なのです。

猪木は死ぬか! 超過激なプロレスの終焉(井上義啓)
プレイガイドジャーナル 1982.11