THE PEAKS round8 奥日光 続き | まえケン 自転車日記

まえケン 自転車日記

自転車メインの日記。
スノーボード テニス ゲームも気づいたことあれば日記。

続きです。
 

 

 

 
さあ、変態コース(w)のスタートは7:00。
宿がスタート地点のすぐ近くなので、5時頃から賑やかになってきて、俄然テンション上がるw
 
えーおっさん(アラフィフ😃)になっても、イベント前はワクワク&ソワソワw
 
ちぃさんとchopさんにもどこかでスライドできるかな?
などと考えながらも、準備を済ませていざ出発❗
 
ちなみにPEAKSでは、前後ライト、ベル有無の車検があります。
私は30分前くらいに行ったのですが、既にたくさんの人💦
皆さんの待ちきれない気持ち…よく分かりますw
 
私はタイミング良く?車検が終わってすぐ整列となり、なぜか最前列に…💦
あれっ?となりましたが、まぁ次々スタートするので、まぁえーか😃と、甘んじて受け入れさせて頂きました。
 
そして、いざスタート❗
 
しかし、さすが変態コースの皆さん、いきなり速えぇ💦
後発の方たちにもどんどん抜かされていきますw
が、少しするとペースが落ち着いてきて、いつのまにか、5人位の先頭集団に。
 
…ふぅ、良かった、変態のみんな、どんだけ速いねん❗
 
とちょっと焦りましたw
 
最初の金精峠を上りきり、下りに入って3人グループに。
しかし、これまた皆さん、下りも速えぇ💦
 
私は道も知らない上にグリップ感も薄かったので(フロントタイヤが23C)、お二人には先行して頂いて背中が見える範囲で何とか下って行きます。
 
22kmの下りはさすがに長い…
富士ヒルコースを下った後に上り返す感じです😇
 
ちなみに、コースプロフィール的には、前半が56km 1457m up。
最初の金精峠までが短く見えますが、何気に8kmな上り。
そのあとの折り返しが22kmなんで短く見えるだけでした…
というか、短い峠はどこにもありませんでしたw
 

ST1到着❗(写真は前日のもの)
朝イチは10℃くらいだったので、
 
上:LW+アームカバー+EMUジャージ(夏用)+ウインドブレーカー
下:レッグウォーマー+サンボルトビブ(冬用)
 
の装備。
ここで、だいぶ暖くなっていたので、ウインドブレーカーとアームカバーをポケットにしまって折り返しへ。
 
一緒に下った変態メンバーの内の1人の方は、準備も迅速で早々に見えなくなりましたw
 
・・・
 
さあ、ここからはマイペースでいきますか❗
 
と、22km😇をえっこら上ります。
そして、上りきったあと、スタート地点まで戻った湯元温泉が、チェックポイント1 &エイドステーション。
軽くお腹が空いた感があったので、エイドにておにぎりとエネルギージェルを2つずつ頂きます。
 
そのあと、折り返しのメリットを生かし、マイカーにウインドブレーカーとアームカバーを置きに(軽量化)。
おにぎり2つはソッコーモグモグしつつ、エネルギージェルは背中ポケットに。
私、アメ車並に燃費が悪いので、2時間くらいしかエネルギーが持ちませんw
 
おにぎりモグモグ完了したら、さあ後半戦出発❗
 
ん?後半戦…?
136km 3664m up。あれ?後半戦の方が異様に長くないか…?
 
まぁよい…
走っていけばいつかは終わる。 
終わらない坂はない…
 
 
この後の序盤は、戦場ヶ原まで少し下って、山王峠を少し(といっても30分くらいはある…)上った後、長い林道の下りです。
 
 
長い林道の山王峠下りは、道がガレている上にブラインドコーナーが多く、要注意ポイント。
ここでパンク・落車・事故などが起きそうなので、ここを無事にクリアすることが今回のPEAKSの最大の注意点❗
と警戒していました。
 
しかし、運良く同じ変態組のケンケンさんと同行できた上に、偶然バイカーの方に先行して頂いたので、比較的安全に効率よく下ることができました!
 
川俣温泉まで出たときは、本当にほっとしましたw
 
と、そこにちぃさんとchopさん発見❗
前半に書き忘れましたが、前半の金精峠の下りでもスライドしてました😃
 
ちぃさんの、
 
「はぇぇなぁ❗(おいっ😃)」
 
という声を聞きつつ、
頑張ってください❗
 
と声かけて先を急ぎます。
 
ここからは、次の上り(六方沢展望台)までは長くて緩い下り基調。
 
ST2まで脚を回してグイグイ行きます。
 
ST2到着❗
ちょっとエネルギー不足感があったので、ジェルを2つ補給して、出発❗
 
途中、エイドステーション3があったのですが、ここはパス。
カレーライスがあったそうですが、私は強度高めのライド中に油もの食べると、めちゃくちゃ体調不良になるので、食べられず…
いつか一般コースで、エイドを満喫するPEAKSをやってみたい❗と、心から思いましたw
 
このあとの作戦としては、山頂エイドでがっつりおにぎりを補給する予定。
 
その後は、六方沢までの少し長めの坂(40分くらい?)を上るのですが、補給が足りなかったようで、軽くフラフラに。
ジェルで補給するか迷いましたが、坂の途中で脚つくのは嫌❗というワケわからない意地が発生w
 
とりあえず、なんとか上りきることに…
 
高原牧場に出ました(写真は前日のもの)。
見晴らしが良くて最高☀️
 
当日はもうちょい曇ってたかな?
でも、えー景色でした😊
 
フラフラになりながらも、なんとか山頂のエイドステーションに到着❗
おにぎり3つとジェルを2つ、ミニまんじゅうとパンもついでに1つずつ頂きます。
ジェルは補給用にポケットへ。
 
ここで、変態のめっちゃ速かった方を見かけましたが、私の補給中に先へ下っていかれました💦
あの方、下りも速いんよね…追いつくのはかなり厳しいなw とか思ってました。
 
エイドからの景色。
奥日光、正に日本の奥地、自然が深いというのか、神ががっているというかなんていうか、とてもえーとこです(語彙力…)。
家族でまた来たいなぁ、と(一人遊びまくっている懺悔)。
 
さあ、この11kmを下って上り返して、ラストの20kmのガレた山王林道を上りきったらゴール❗(めっちゃ長いやん😇)
 
PEAKS奥日光、折り返してからがほんと長いですw
 
相変わらずエグいコース設定やで…
 
さてさて。
11km下りきって霧降の滝のチェックポイントに到着。
ここで、
 
「もう上りたくねぇ…」
 
という言葉が自然に口から漏れるw
スタッフの方も苦笑いw
…なんかこの辺りが一番しんどかったのかも。
 
軽いハンガーノックの中、なんとか六方沢展望台まで上ったところ辺りで、ちぃさんとchopさんとまたしてもスライド❗
 
がんばって~❗(おまえもなぁ~😃)
 
的にエールを❗
このペースならちぃさんも完走行けそう🎵
とちょい安心。
 
体調も、補給がエネルギーになってきたのか、だいぶ回復してきて、またグイグイ回して行きます。
 
そういえば、熱海のときは、主催者の方が、
「踏むな❗回せ~❗」
と頻繁に言われてましたが、今回はあまり聞けず…(しょうがないよね)
 
 
 
途中のエイドステーション3はパスして、ST4をクリア、ラスボス、山王峠林道へ。
 
ラストヒルクライム❗上げていくぜ❗
 
とちょっと思いましたが、結構長いし、ムリでしたw
ただ運よくARGON18乗りの方と同行でき、まあまあ良いペースでクリア。
 
後は戦場ヶ原まで下ってゴールするだけや~❗
 
と下ってる最中に、突然ガーミンが、
 
ミスコース!!
 
と出る💦
えっ、他にルートあった?💦
 
と戻ったりしていると、後続の方が来られたので、戻ってソッコーで追いかけましたw
どうも、ガーミンが脇道をルートにしていたみたいで、最初の道で正解でした😡くぅーっ
 
10分くらい?ロスタイムもあったものの、なんとか下りきって、湯元温泉への数キロの緩い上り道を全開ヒルクライム❗
 
なんとか無事にゴール❗❗
 
8時間37分 変態、無事に完走❗
 
結果的に、変態2位とのこと、やはり1位はあのめちゃくちゃ速かった方かな?
 
1位の壁は高いぜ…(これはムリ😇)
 
ゴール地点で、豚汁とおにぎり2つ、ミニまんじゅう、ブラックサンダー、パンを頂きます。
まあ、お腹一杯😊
 
夕方にも関わらず宿で温泉にも入らせて頂きました。。。
ですが、翌日も普通に仕事😇なので、ちぃさんにエールLINEを送ってソッコーで帰路へ💦
埼玉辺りで前が見えなくなる位のもんの凄い豪雨を喰らいながら😃なんとか帰宅…
 
帰りの道中で、危うく○ぬかと思ったぜぃ…
 
いろんな意味で燃え尽きたPEAKSでした。
 
 
 
 
 
3日経った今でも筋肉痛が酷いです🎵
 
(週末、富士ヒルやけど…)