【中心軸をつくる語録その10】「その怒り、自分自身の問題です」 | 似顔絵・イラスト・商用マンガ・手書きチラシ「ちょりいworks」

似顔絵・イラスト・商用マンガ・手書きチラシ「ちょりいworks」

似顔絵・イラスト・商用マンガ・手書きチラシ制作。好評いただいて、常に途切れずにお仕事いただいています。

ブレない、周りを気にしない、一本芯をもってる(。+・`ω・´)キリッ

 

ちょりいの「中心軸をつくるための一言コーナー」

 

 

その9

 

「その怒り、自分自身の問題です」

 

 

 

その8でもそんな話をチラリとしたのだけど

 

この前ちょりいが旦那さんに対してとても腹をたててた事は

 

時間をおいて考えてみれば結局は自分自身の問題であった事に気づいたわけです。

 

 

 

 

ずいぶん前にある女性がネットの投稿で、

 

「うちの旦那さんはこんな事を言った。なんてひどい人だ。許せない。」

 

というような事をかいていて、

 

たしかに冷たい人なのかもしれないけど、そこまで怒る必要もないな、と思った。

 

自分の身近な人にそこまで目くじら立てて批判するって事は、夫婦の関係性とか

 

その人自身が持ってる問題が原因なんだろうな。

 

というような事を思いました。

 

その投稿に対して何もリアクションはしませんでしたけど。

 

こーゆーダーク投稿はスルーする事にしてるので。

 

 

 

 

最近よくみかける「アンガーマネジメント」

 

一度、講座を受けた事があります。

 

怒りの原因を知り、コントロールする方法を知る。という感じの内容だったかな。

 

 

怒りの原因は起きた物事が直接の原因ではなく

 

体調が悪かったとか、たまたまイライラしていたとか

 

仕事でストレスがたまっていたとかが原因で

 

起きた物事はきっかけに過ぎない。

 

心に余裕を持つ事で怒りは少なくできる。

 

 

そういうお話しを聞いて、とても納得がいきました。

 

 

心がけるようにはしてるけど、ついつい感情的に怒っちゃう事はあります。

 

でも、そんなときでも自分を責めない。

 

仏のような完璧なママなんてなれないし。

 

子供には「怒ってごめんね」って伝えてます。

 

 

 

読者登録お願いします!!!!

 

ランキング参加中ドキドキ

ポチっと押してもらえると元気でますお願いラブラブ

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

 

 

 

申込   ご注文   問合せ

 

似顔絵ライブや教室など
虹イベント情報虹