MAEBASHI☆BASE -218ページ目

大型SUVを乗るなら

タイトルにも書きましたが、大型SUVに乗るなら。。。
どうせ四駆に乗るなら、大型の車がいい!という方も多いでしょう。でも、今迄セダンやクーペみたいな車しか乗った事が無いから車幅や車高が不安という事で二の足を踏まれている方、アメ車に乗りましょう!
私がアメ車に乗って感じた事。それは、日本車のランクルやパジェロ、サファリを乗るより怖くない。私のアメ車デビューは'92GMCユーコンでした。車幅は2mと、日本車の四駆より大幅に幅広なんですが、何となく安心感が有りました。
何故かと言うと、対向車は避けてくれるけど、電柱や壁は避けてくれない。左ハンドルのアメ車は左側にある電柱等を避けやすい。センターラインを多少はみ出しても、厳ついアメ車は対向車が避けてくれる(アメ車だから許されるのかも)。一方右ハンドルの日本車は、センターラインの中に入る事を考えてしまうと同時に、左側にある電柱や壁を気にしてしまう。その度にブレーキランプが点灯するのはちょっぴり恥ずかしいものである。

そんな方こそアメ車です。タホやユーコン、ナビゲーターやエスカレード、エクスペディション。車幅が2m位の充実のラインナップ。ノーマルで乗るもよし!カスタムしてラグジュアリーっぽくドレスアップするもよし!ゴツくリフトアップしてデカイタイヤを履くもよし!
「どうだ!」という優越感が得られる筈です。どうです?気になる方は、GM、フォード、クライスラーなどを早速ググりましょう。アメリカ版を見た方が面白いですよ~。

因みに、我が愛車は、最大車幅2m40cmで車長6m66cmごわす。

photo:01



ここまでやると駐車場に困ります。。。

iPhoneからの投稿

2011年F1は面白い⁉

いよいよ2011年F1シーズンが始まりました。今年はレギュレーションが大きく変わり、KERSの復活とDRS(可変リアウィング)の採用。そして、ピレリタイヤと激変を見せています。
DRSに関しては、使える区間と、前を走るマシンとの差が1秒以内であるという条件付きでありますが、使う事により相当な効果が得られます。恐らくKERSと併用する事により、非力なマシンでもオーバーテークが可能になるでしょう。ただ、DRS使用可能区間前に1秒差まで追いつければの話ですが。。。
テレビ放送でも、今、KERSやDRSを使っているのが分かるのでいいですね。
ただ、遅い車が早い車を抑え込むというドライバーのテクニックが見れなくなるのは少し寂しいです。もともと早い車がDRS区間前に1秒差まで追いつかれたら、間違い無く抜かれてしまいますからね。。。
それと、ピレリタイヤ。意図的にやってるのかもしれませんが、性能はどうなんでしょう?あまりに酷い様な気がするのは私だけ?温まるまでのグリップ不足などは、ブリジストンにも有りましたが、タイヤ交換直後とはいえスピンする程ではなかったデスよね。

まあ、この辺りを総合して今シーズンは波乱が起きるシーズンで、見ていて面白いレースは増えるかなと思いますが、それは昨年までライバルであったチーム同士の争いに変わりなく、その中でオーバーテークが増えるだけなのかなとも思います。

それより一番の注目は、ヒスパニアが予選を何回通過出来るかかもしれません。


iPhoneからの投稿

ある営業マン

ウチの店は、米屋であるが他に燃料とLPガスも扱っている。LPガスに関しては、今やオール電化又は都市ガス、そして業界内での顧客の取り合いなどがあり顧客数は減る事があっても増える事は無いのが現状である。
そんな中、一人の営業マンが訪問。大手のLPガスの卸の社員でした。歳は恐らく私と同じか、ちょっと下か位。ちょっとおっとりした印象を受ける感じ。他愛ない世間話から、本題に入る。付き合いの無いウチの店とお付き合いがしたいといった内容の営業トーク。しかも、ウチの店の名前をひと文字間違える失態ぶり。社長である義父は、一度不快感を持つともう相手をしない性分であるからドキドキして話を聞いていた。まず、店名の言い間違いを指摘される。でも、その営業マンはその失態を上手く流した!お!っと思い話を聞いていくと、営業トークが実に面白い。下心丸出しの話っぷりに、駆け引きの無い値段の提示。みるみるうちに私のハートを射止めてしまった。私はもう彼の虜である。社長も好印象な様子で、笑顔で対等に話を進める。値段が安かったせいもあり、とりあえずは灯油を取ることで商談成立。いつも付き合いが有る卸が、あんなに渋っていた灯油をその日のウチに持ってきたのである。本来であれば、契約書を交わし、会社の承認も必要なんでしょうが、「自分が会社へ帰って怒られればいいと思っている」という言葉。営業トークだと思うけど心に響きました。
普段出入りしている卸は、あぐらをかいた様な営業マンなので、切り替えちゃおうかと社長と画策している今日この頃です。

営業マンの鏡とも言うべき男に久々に出会った気がして、自分も頑張らなきゃと言う気にさせられた出来事でした。



iPhoneからの投稿

F1オーストラリアGP開幕

フェラーリのマシンに

$MAEBASHI☆BASE 


$MAEBASHI☆BASE


勇気を貰える気がする。



ちなみに翼が貰える??

$MAEBASHI☆BASE

ベッテルのヘルメット。レッドブルは今年も活躍してくれるだろうな、きっと。

SUPER DUTY vs RAM & SILVERADO

この動画は、FORDのHP上で公開されているもので、フォード、シボレー、ダッジ各社の大型ピックアップトラックの比較をしたものである。まあ、フォードのHPのモノであるから、フォードが有利なものに仕上がっているが、面白い試みである。

使用している車両は、RAM2500、SILVERADO2500、F250である。

chellenge1 燃費比較




challenge2 牽引走行安定比較




charenge3 トルク比較




こちらの動画は、我がF350デューリーvsシルバラード3500デューリー
charenge6 MAX TOWING




日本のメーカーじゃ有り得ない比較動画。

英語が分からないので喋っている事は全く分からないので、他社の車をボロクソ言っているかもしれませんが、良くも悪くも他社の宣伝になりかねない動画ではないでしょうか。

おもしろい。