新学期に再登校できるか不安になってしまう時には | 不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもり、ゲーム依存、暴言、暴力、昼夜逆転、不眠、起立性調節障害などの心身の不調は、様々な原因があります。

親御さんとのカウンセリングで、潜在意識にある根本原因(メンタルブロック)を特定し、
お子さんに合った改善方法をお伝えしています。

● 新学期に再登校できるか不安になってしまう時には

 

 

 

こんにちは^^ 野田祐佳里です。

 

 

 

三連休も最終日になりましたね。

 

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

わが家の息子の学校は、来週の15日から新学期ですが、

 

連休明けから、新学期の学校が多いのではないでしょうか。

 

 

 

私も、息子の不登校が受け入れられなかった頃には、

 

新学期の変わり目に学校に行きやすいという思いから、

 

新学期が近づくと、再登校できることを期待して、

 

息子がやっぱり、学校に行きたくない

 

などと言うと、がっかりしたりと、

 

一喜一憂して、疲れていました。

 

 

当時の私は、自分の心を保つことで手一杯で、

 

息子が学校に行くかどうかということしか

 

目が向けられていませんでした。

 

 

UMIで心の学びをしてから分かったことなのですが、

 

私が息子が学校に行けるかどうかで、

 

一喜一憂していると、

 

息子にとってもプレッシャーになってしまい、

 

学校に行くことへのハードルがますます高くなってしまうのですね。

 

 

 

 

 

このような時に宇宙の法則では、どんなことになっているかと言うと、

 

学校に行くということをあまりに重要視していて、

 

執着という、重いエネルギーになってしまっていて、

 

願望が叶いづらくなっています。

 

 

願望が叶いやすいのは、

 

学校に行っても行かなくても、どっちでもOKという

 

もっと軽やかなエネルギーなのですね。

 

 

このようなお話をすると、

 

願望が叶いやすいように、どっちでもいいと思い込もうとしがちですが、

 

心の奥では学校に行ってほしいと思っているので、

 

余計にややこしくなってしまいます。

 

 

 

こんな時は、ついつい目に見える分かりやすい、

 

お子さんが学校に行くかどうか

 

というところばかりに着目しがちですが、

 

お子さんがどんな気持ちで過ごしているか

 

というもう一つの着眼点を持つと、

 

学校に行くかどうかばかりに縛られなくなって楽になりますよ。

 

 

 

今、感じている感情のエネルギーが、

 

近い未来の現実を創りますので、

 

親子でリラックスして楽しく過ごせていれば、問題ないのですが、

 

将来に対する不安があったり、不登校を許せないと、

 

そんな気持ちにはなれないですよね。

 

 

 

わが子を見ているとザワザワして、不登校を受け入れられない

 

不登校を受け入れて、心穏やかに過ごしたい

 

UMIがどんな手法か知りたい

 

という方、

 

こちらの質問会では、ミニカウンセリングもさせていただきますので、

 

是非ご参加してみてくださいね^^

 

 

不登校の改善方法が分かる!UMI、不登校Zoom無料セミナー&質問会

 

 

日時 : 1/27(土)9時~11時(終了予定)

      

      2/2(金)20時~22時(終了予定)

 

※ ご都合のいい日時を選んでくださいね。
   両日参加したいという方も、大歓迎です。

   途中参加、途中退出OKです。

   UMI卒業生のご参加も歓迎です^^

 

参加方法 : Zoom

 

手紙 お申込みはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 

 

 

応援ありがとうございました^^

 

 

 

 【UMI19期マスターコース1/29募集開始!】

 

★UMIマスターコース19期、基礎講座日程決定しました。

 

◆オンライン(Zoom)開催

 

3/9(土)午後

黒田カオリ さくらますみ 野田祐佳里

 

3/10(日)午前

高橋ゆりこ 野田祐佳里 さくらますみ

 

3/11(月)午後

サラサまみ 國本弘美 黒田カオリ

 

3/12(火)午前

高橋ゆりこ サラサまみ 國本弘美

 

※Zoom基礎講座の時間が合わない方は個別対応します。