お母さんは子どもを何とかしようと頑張らなくていいんですよ^^ | 不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもり、ゲーム依存、暴言、暴力、昼夜逆転、不眠、起立性調節障害などの心身の不調は、様々な原因があります。

親御さんとのカウンセリングで、潜在意識にある根本原因(メンタルブロック)を特定し、
お子さんに合った改善方法をお伝えしています。

こんにちは^^ Madokaです。

 

 

お子さんが小さい頃、「子どものことは親の責任」と言われたり、

 

親御さんがそう思ったりすることは、ありませんでしたか?

 

 

責任感が強く、真面目な人ほど、そう思ってしまいがちかもしれませんね。

 

 

私もどこかでそう思っていました。

 

 

一歳ごろまでは、よく泣いていた息子だったので、

 

息子が泣いていたら、親が泣き止ませないといけない。

 

 

保育園時代は言うことを聞かない息子だったので、

 

お風呂や歯磨きを嫌がっても、虫歯にならないように

 

親が歯磨きをさせないといけない。

 

 

小学校に入ってからは、宿題などをなかなかやらないので、

 

親が何とかやらせないといけない。

 

 

息子が不登校になったら、このままじゃ大変なので

 

親が相談機関を訪ねて、どうにかしないといけない...

 

 

 

 

息子が生まれてから、UMIを受講するまで、

 

自己主張が激しい息子をどうにかしようとしていたので、

 

気が休まる時はありませんでした。

(他人をコントロールすることはできないんですけどね。)

 

 

歯を磨かず、虫歯になっても、息子の問題。

 

宿題をやらなくて、困ったとしても、息子の問題。

 

不登校になっても、この先どうするかは息子の問題。

 

と親の私の問題と、息子の問題を切り分ける(境界線を作る)ことで、

 

かなり気が楽になりました。

(諦めたり、見捨てたりする意識ではなく、信頼する意識で見守るのが難しいですが。)

 

 

子どもの問題は子どもに任せて、

(親は子どもの問題に意識を向けないで)

 

親は、熱中できる楽しいことに集中して、

 

家をプラスのエネルギーで満たすのが、大切なんでしょうね。

 

 

最近の私は、UMIのカウンセリングの実践練習が始まり、

 

そのことで頭がいっぱいになり、息子の問題はほとんど気にならなくなりました。

 

 

息子からの話や、要求には応じていますが、

 

それ以上のことは、こちらから気を回さなくなりました。

 

 

午前中に、カウンセリングの実践練習がある日は、

 

息子の不登校支援スクールへの送迎はできないと伝え、

 

息子を優先することをやめたら、気が軽くなったんでしょうね。

 

 

昨日は一ヶ月ぶりに不登校支援スクールに行きました。

 

 

宇宙の法則でも

 

どうにかしようとする→どうにかならない

 

まさに、その通りですね~

 

 

お読みいただき、ありがとうございます^^