ハムとボールとピーすな日々だワン

HN まい から ちぇりまま に変えました!

むか~しからの皆様、ややこしくてごめんなさいあせる


ようこそ!ハムとボールとピーすな日々だワンへ。


このブログは、かわいい柴犬のちぇりーきなこ、ハムスターのいっちゃんくつろぎハム、セキセイインコのピーちゃんセキセイインコ・めいちゃん羽衣セキセイインコとおトボケ飼い主や子供たち(1号・2号)、そして時々ハムスターと鳥が大の苦手なダーリン警官との暮らしを綴っています。




ランキングに参加しています。よろしければポチっとクリックお願いします



にほんブログ村 犬ブログ 赤柴犬へ にほんブログ村 ハムスターブログへ にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

いつもの道

ちぇりが虹の橋を渡ってから一年が経ちました。


1日も忘れることはありませんね。


リビングには、ちぇりの微笑んでいる写真を飾っているのですが、その写真を見つめると感慨深いものがありました。


今日、ちぇりと歩いた道を通ってみました。


暑い日も寒い日も散歩をして、ちぇりファンのご家族の出待ちも、今では懐かしい思い出です。


きっとちぇりは今、家族の側を瞬時にひとっ飛びしながら一緒にいてくれているのではないかと思っています。


私が天に召されて再会できた時は、やり残したー!と思っている事を一緒にできたらいいな、なんて空想をしています。


これからも大好きだよ ちぇりたん!



半年経ちました

ちぇりたんが虹の橋を渡ってから早、半年が過ぎました。


1日もちぇりのことを忘れたことはありませんが、突然涙が出てどうしようもなくなることは減ってきました。


ちぇりたんの命日は12月5日。


半年になる丁度1日前、1号と2人でお昼ごはんを食べていた時のこと。


チーンってベルの音がしたんです。


…ちぇりたんの祭壇にお供えしてあるベル、かな?


1号と目を合わせ、「まさかねー。」と、ベルの検証。


上から押さないと鳴りません。


ちぇりたんが亡くなった夜、ちぇりたんに「お母さんは見えないから、もし側にいてくれているのなら、わかりやすくしてね。」とお願いしていたのです。


実は、この日の朝も遺影が倒れていまして…。


窓は閉まっていたので無風。


家族がギリギリのところを歩くこともありません。


ちぇりたんだったら嬉しいなというお話でした。




↑これこれ。このベルです。


このpicは亡くなって5日くらいに撮ったものです。

動物病院の方々よりちぇりたんにお花をいただきました(T . T)

※ちぇりたんのベットはしまいました。


私は、この3月で単身赴任を終え、自宅から通える職場に異動となりました。


あともう少しちぇりたんの命があったなら、見送ることができたのに…と、詮無いことを考えてしまいます。


これも運命。受け止めるしかありませんね。


今はまだ、新しい家族をお迎えする気持ちにはなれていませんが、外で目にするワンちゃん猫ちゃんたちを愛でる日々です。


4月に再会した同僚(柴犬飼いさん)に、動物病院の柴犬好きナースさんへ感謝の気持ちを伝えてもらうことができ安堵しています。


わたくし、現状こんな感じで暮らしています(笑)。



少しずつ…

ちぇりーがお空の番犬になってから、1月22日で49日が過ぎました。


亡くなってしばらくは、ものすごい喪失感に襲われ、自分大丈夫?と自分で思っていました。


職場のみんなは、「仕事来れなかったら休んでもいいよ?」と言ってくれたり、さりげない心遣いをしてくれたりして、ほんと感謝です。


時々、まだめそめそしちゃいますが、前を向いて歩いています。


いつか私がちぇりたんに逢えた時、いろんな話をしたいなぁ。


今は、お散歩してるわんちゃんたちを眺めては、可愛いわ〜と目を細めています。


見えないけど、そばにいてくれたら嬉しいです…。




ボールで遊ぼ!って誘ってたときかな?

また逢おうね

今朝、8時頃ちぇりーが虹の橋を渡りました。


まだ信じられないでいるのですが、目の前には安らかに眠っているちぇりーがいます。


先々週から発作を起こす様になり、入院治療をしていた矢先でした。


一度は回復の兆しもあったのですが、急変したようです。


私が病院から150kmほどの距離に単身赴任をしていて、その場に立ち会う事は叶いませんでした。


私だけではなく、家族の誰もが難しい時間帯でした。


病院のスタッフさんに見守られて旅立つことができたことはせめてもの救いです。




病院へ迎えに行った時、大好きなビーバーのぬいぐるみを小脇に抱えさせてもらって、体も綺麗にしてもらってて。


うちの子になってくれて、13年とちょっと。


目に入れても痛くない、子供同然の本当に可愛い子です。


心残りはあと4ヶ月すればまた一緒に暮らせたということ。


寂しい思いをさせてしまったこと。


いつかまたちぇりーに逢える日がきた時、お母さん頑張ったねと言ってもらえる生き方をするね。


明日の夜、1号と2号と一緒に見送ってきます。


ちぇりーを可愛がってくださったみなさん、ありがとうございました。

無事です

昨夜からの雨が大変なことになっています。
まだ雨は降り続く模様で、天気予報を注視しています。

出雲人は 大社さん(出雲大社のこと)に守られているから、大難にはならない!と思ってしまうところがあります。

しかし、最近の線状降水帯っていうのは一気に降るから恐怖を感じます。

今後も気をつけていきます。

ちぇりも元気です。

ちぇりのこと

ちぇりがオペしてから約2ヶ月が経ちました。


2号以来の家族のオペ。


進行性の病気かもしれないというのは、精神的にきついものがありました。


術後1ヶ月、毎週傷口の処置で獣医さんに通いましたが、お借りしているエリザベスを2回も破壊し、平謝り。←ごめんなさい料のお支払いはしております(汗)。


元気なのはいいことなんですが…


処置室から漏れ聞こえる叫び声、出てくる時も「もぉー、この人たちひどいの!」的な感じ?


…やめなさい。


毎回ごめんなさい、やんちゃで…と詫びまくる飼い主に、獣医さんは「ちぇりちゃんはですね〜、嫌だってワンワン泣くんだけど、ぜーったい噛んだりしませんから。嫌なんだよね〜。大丈夫ですよ〜。」と仰ってくださり…神様なの?獣医さん!


でも…獣医さん、なかなか病理検査結果をお伝えしてくださらないので、内心 悪いんだな と覚悟をしていました。


術後3週間目の時は、縫合箇所が膿んでしまい、再縫合…。


オペ後1ヶ月が経った頃、やっと検査結果が出ました。


腫瘍は良性。


ふぅー(汗)。


ちょっと泣きました。


獣医さん、2号、私の3人プラスちぇりで良かったねー!って拍手拍手でした。


8月で12歳になるちぇり。


益々長生きしてほしいものです。




※お休みの朝、飼い主がなかなか下りてこないので待ちくたびれたっぽいちぇりです。







長生きしてほしくて

お久しぶりです。


先週の木曜日、ちぇりは手術を受けました。


乳腺腫瘍でした。


今は良性かどうかの結果待ちです。


不妊手術を受けさせておけば良かったと後悔ですが、獣医さん(メロンちゃんねずみからお世話になっている)は術後「根治を目指してるから!まだまだ長生きできる年齢だからね!」と仰ってくださいました。


幸いわがままボディーのちぇり。


「(腫瘍の)筋組織への浸潤は脂肪で防がれてたと思うよ〜(笑)。」と、喜ばしい(?)評価もあり…。


今は良性である事を願うのみです。



これは金曜日、1日ちっこもせず、ごはんも食べなかったらしく、面会時おポンサに行った時のちぇりと私です。

※私もわがままボディーなのはスルーしてください。


結局この日は私ともごはんは食べてくれませんでしたが、待合室に居た他の柴犬ちゃんに「お前どこ中だ!?」とばかりにガウっていたので、元気はある様でした…

※飼い主は平謝りです。術後という事でそちらの飼い主様には労っていただきました(汗)。


金曜日から2号の引越や獣医さんの休診日で会えていないのですが、明日面会に行って来ようと思います。


電話がないので心配な状況ではきっとないはず!




医学の進歩ってすごいんだ

やっと涼しくなってきましたね。

更年期突入で滝汗ガールになっています。

先輩に「10年前のお姉様と同じなんです!今どんなですか?」と泣きつき、「いつか治るんだよ!でも今も汗かきだ!」と励ましてもらいました。

治ってんのかな、それ。

わたくし、ここ半年ずーっと口内炎ができていました。

堀ちえみさんの口腔癌が頭をよぎり、重たい腰を上げて歯医者さんへ行ってみましたの。

そしたらば、「歯根が炎症してます。今のところ根にはヒビとか入ってないから抜歯して治療して再移植しましょう!」と、なんとも明るく説明され…

ビビり上げるわたくしをよそに、イケメン歯医者さんは眩しいくらいのスマイルで「大丈夫ですよ!」とキッパリ。

歯って、近くが腫れていたら抜歯なんて無理じゃないの?ってイメージじゃないです?

心配になって、お電話して確認したら大丈夫なんですって。

で、行ってきました。昨日。

抜歯なんて、二十歳の頃に親知らず抜いて以来。

小心者のわたくし。亡き母や亡き祖父母、義祖父母、実家の寺の御本尊様などに心の中で泣きつき、総動員し(てるつもり)、処置を受けました。
もちろん見えませんけど、お空から来てくれてたら診察室はギューギューでしたね(笑)。

歯を再移植するので、抜歯は本当に丁寧にしてくださっていました。

その様子は見てませんけど(見えてたら失神する)、痛みもなく。

腫れもなく。

旦那に「腫れてる?」って聞いたら、まじまじと私の顔を見て、「よくわからん!」と言うてました。ま、まんまるフェイスですからね(爆)。

定着するのにおよそ1ヶ月かかるようです。

8020目指して頑張ろう!

歳をとるといろんなところにガタがきますね。

少しでも健康でいたいと切に願います。

あ、緑内障はあれから低い眼圧をキープできています。

金森式ダイエットが功を奏していて、肝臓の値も近年まれに見る高数値!

アウトライン50で、92から30へダウンってすごいでしょ?今回は赤紙は来ないでしょう。

最近私の加齢ブログになっちゃってますな…


ちぇりは8月で11歳になりました。

ちぇりもダイエットして、獣医さんに褒めてもらいました。

これは少し離れたところにワンコ連れのヤングカップルさん達がお散歩していて、絡んでほしくてストライキをしているの図、です。

宥め賺して帰りました。

人類みな友達って思ってるのでね…困ったちぇりです。

眼のこと

前々回の記事で緑内障になっちゃいましたー!ってことを書いてたんですね、私。

2号の事をupして、その後眼はどうなったのか書いてないことに気づきました(爆)。

両眼にレーザー治療を受け、1ヶ月後に検査をしてもらいました。

結果はと言うと…治療前は24だった眼圧が17にまで下がっていました。グッド!

まあでもこれは、眼薬の効果もあると思います。

現在、眼圧を下げるもの、遠性乱視の2種類を毎晩点眼しています。

レーザー直後の私の眼…画像をプリントアウトしてくださったんですが、なかなか衝撃的ですよ。

表面に穴が開いているので。

次回眼薬がなくなったら再検査。

その後は問題がなければ1年後の検査でいいそうです。

遠性乱視も眼薬のお陰で格段に改善し、快適になりました。

以前は遠くのものがダブって見えていたのでノンストレスです。

運転中、ナンバープレートが上下に2個重なって見えるというアンビリーバボーな状態でした。

眼が疲れにくくなり、運転も楽です。


しかし、遠くの見え方を良くする代わりに手元が見えにくくなるという状態にはなりました。

これはメガネでなんとかなるのでよしとします。

眼に障がいのある方と接する部署にいたことがあるので、事の重大さはよくわかっています。

きちんと治療していかなくては。

視力がよく、メガネとは無縁だった方、40歳過ぎたらお守りで眼圧検査を受けられることをお勧めします。

遠近両用のメガネを作ってかけても遠くのピントが時間によって定まらない、レンズが合ってない?と思ってメガネ屋さんに度々行っちゃう方、遠性乱視かも?ですよ。眼科へ行ってみましょう!

Dr.の治療のお陰です。良くなった事に感謝です。

5年が経ちました…


中学3年生の初秋に心肺停止となり、奇跡的に復活を遂げましたがこのままでは35歳まで生きられないかもと言われた2号です。

この度めでたく成人式を迎えました(泣)。

2度のオペも経験しましたが、弱々メンタルの母親には似ず、置かれた状況を楽しむ余裕さえあり。

今では長距離走はやめといてねウインク程度の運動制限にまで回復できました。

先日、定期受診だったので、親バカmother、ついて行きました。

心疾患とかもってると新型コロナ、心配なので。

ニュースとかでも持病のある方は注意を…と言ってますよね。

循環器のDr.にお伺いしてみましたところ…

肺に疾患をもっておられる方は注意した方がよいでしょう。

心疾患があるからと言って恐ることはそんなにないと思います。

あとはご本人の免疫力がキーポイントになってきます。

風邪をひきやすい方は注意ですね。

それと、我々が今話しているのは、中国ってやはり空気がすごく悪くて肺の状態がみなさんよくなかったのではないか?ということ。

でも、ウイルスは日本にも入ってきているから注意しつつ過ごしてくださいね、ということでした。

少し安心です。油断は禁物ですが。



これからも元気で過ごしてくれることを願う母です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>