新緑のきれいな季節ですが、
忙しくてなかなか行けません。
数年前に撮った柿谷の新緑の写真を
見て行ったつもりになっています。
前回の続きです。
春は、肝臓が大忙しの季節です。
ですから、肝臓が悲鳴を上げやすい季節でもあります。
一般的には、肝臓は「沈黙の臓器」と言われています。
―― 多少問題があっても、異常が察知できず、
痛みを感じるとか、発覚した時点ではもう手遅れ ――
ということです。
でも、実はそんなことはありません。
肝臓のSOSのサインは、
いろんなところに出ているんですよ。
目
かすみ目・充血・視力の低下など、
目に関する症状が出ているときは、
肝臓が弱っているサインです。
肝臓が弱っているときは、血液が汚れています。
目は、脳と並んで血管が最も集中しています。
目から入ってくる光を使って血液を浄化しています。
ですから、血液が汚れていると、目の症状となって現れます。
筋肉
筋肉痛・寝ちがい・こむらがえりなど、
筋肉に関する症状が出やすいと
肝臓が弱っているサインです。
漢方によると、
肝臓は筋肉の働きをつかさどっていると
いわれています。
これらのサインは、決して病的なものではありません。
弱っているという程度のことです。
※ときには気晴らしも良いけど、ほどほどにね
ですから、ちょっとお酒を控えるとか、
動物性などこってりした食事を控えることが必要です。
また、前回お知らせした、肝臓に良い食品を食べるようにしましょう。
肝臓は“怒り”の臓器
それから、もう一つ注意していただきたいのは、
肝臓が弱ってくると、怒りっぽくなるということです。
逆に怒ってばかりいると、肝臓が弱ってしまいます。
ですから、怒らないよう注意するとか、
ストレスをやわらげるようにするとかの努力が必要でしょう。
※ときにはリラックスをこころがけましょう。
※それぞれの季節ごとに、
それぞれの内臓が活発になったり、弱ったり、
また、感情にどのように影響するのか?
これが分かると、日常の健康管理がとっても楽になります。
これらを季節ごとに解説する予定です。
自然食品の店 ヒノモト
〒910-0032 福井県福井市堀ノ宮1-803
TEL 0776-21-3811
FAX 0776-27-6888
メール hnmtsakura@i-next.ne.jp
営業時間 AM 9:30 ~ PM 7:00
祝祭日 AM 10:00 ~ PM 5:00
定休日 日曜日







