健康の基本はやっぱり“ごはん” | 自然食品の店 ヒノモト

自然食品の店 ヒノモト

福井市にある自然食品の店です。おすすめ商品、今週のお惣菜メニュー、かんたんレシピ、イベント情報をご案内します。



ことぶき米のおむすび

いかがですか~



本日 8月22日(土)は店頭で

ことぶき米のおむすびが試食できます。


大抵のお米は、8月も下旬になると、

臭くなって味もガクンと落ちます。


でも、ことぶき米は全然味が落ちません。


香りも弾力も新鮮なままです。


ぜひ、このおいしさを実感してみてください。


日本人と米


稲作は、日本人の生活や考え方、

文化・生活に密接にかかわっています。


日本人の宗教観や美意識に色濃く反映されています。


日本の神話「古事記」では、

神様が率先して田んぼ仕事をしています。




古墳の周りのお堀は、農業用水のため池です。

日本の古代の権力者は、死んでも

地域の人々を見守っていたのですね。

日本の伝統的な年中行事は、

ほとんどが稲作の作業工程に由来しています。


また、能や狂言・民謡などの伝統芸能も

そのほとんどが稲作作業に由来しています。





天皇陛下にとって、一年で最も重要な

儀式とされているのが、“新嘗祭”です。


11月23日の勤労感謝の日のことです。

戦後、米国の進駐軍によって名前を変更させられました。


伊勢神宮の重要な神事が“神嘗祭”です。


数え上げたらきりがありません。


それだけ、“米”というのは、

私たちの心の中に深く入り込んでいるのです。


私たち日本人が心身ともに元気でいようとするならば、

ごはん中心の食事を心がけることです。


それが、もっとも地に足の着いた生き方につながるからです。



その昔、ヨーロッパ諸国が植民地を手に入れたとき、

まず最初に始めたのが、その地域の伝統や文化を抹殺することでした。
そうすることで、現地人は反抗できなくなるからです。

それだけ、伝統や文化というのは大切なのです。

終戦後の米国による占領政策も日本の文化の否定が主眼でした。


ちょっと難しい話になってしまいました。


次回は、栄養の面からごはんを解説します。



自然食品の店 ヒノモト


〒910-0032 福井県福井市堀ノ宮1-803

TEL0776-21-3811

FAX0776-27-6888

メール hnmtsakura@i-next.ne.jp


営業時間:9:30~19:00

定休日:日曜日