ことぶき米のおむすび
いかがですか~
明日 8月22日(土)は店頭で
ことぶき米のおむすびが試食できます。
大抵のお米は、8月も下旬になると、」
臭くなって味もガクンと落ちます。
でも、ことぶき米は全然味が落ちません。
香りも弾力も新鮮なままです。
ぜひ、このおいしさを実感してみてください。
ごはんは日本人の元気の元
パンやパスタもいいけど、
私たち日本人が心身ともに元気でいるためには、
ごはん中心の食事を心がけるべきです。
それはなぜか?
日本人 および 日本の国が
お米と切っても切れない関係だからです。
この問題について、何回かに分けて解説します。
日本の国と米
私たちの国日本は、
稲作の普及・発達とともに成立し、発展してきました。
それには、お米が持つ、
3つの大きな特長がもたらしました。
①大量生産が可能
②おいしくて栄養が豊富
③長期保存が可能
(通説では)縄文時代の末期に、
イネが日本に入ってきました。
他の農産物と比べて、
圧倒的に大量の生産が可能でした。
毎日食べても飽きないおいしさがあり、
とりあえず米さえ食べておけば、
元気に生きていられます。
しかも、長期保存が可能なので、
備蓄ができます。
これが、生産意欲をかきたて、
食糧事情が安定しました。
栄養状態が良くなったので、
寿命が延び、人口が増加しました。
米は長期保存が可能なので、
米による富が権力者に集中します。
また、稲作を進めるには、
地域ぐるみ、国ぐるみの取り組みがないとできません。
多くの人たちを指導するための
権力や法律が整備されていきます。
そして、治水・土木・測量などの高度な技術が必要です。
このようにして、私たちの国日本は、
稲作の発達とともに成立し、発展してきました。
次回は、お米が日本人の心や文化に
どんな影響を与えたかを解説します。
自然食品の店 ヒノモト
〒910-0032 福井県福井市堀ノ宮1-803
TEL0776-21-3811
FAX0776-27-6888
営業時間:9:30~19:00
定休日:日曜日