マクロビオティックヨガ教室、アシスタントのさゆりです。
すでに梅雨明けをした地方もありますが

日本列島の大部分はまだ梅雨の季節真っ只中です


梅雨は気温の変化の著しい季節でもあり、
身体に水がたまりやすい時期でもありますね。
なんとなく、いつもより心や身体が重た~い

みなさまはお元気でおすごしですか?
最近元気がないな

と感じられる方は、
今こそヨガやマクロビオティックの知恵が生きるときですよ!
今のところ元気な方も、日頃から心身を整えておくと、
来たる暑い夏を快適に過ごせます

さてさて、6月11日に第6回 マクロビオティックヨガ教室 東京クラスが行われました

◆ 6月のテーマ
マクロビオティック・ヨガ式 浄化法・強化法
(一物全体・身土不二・陰陽理論を活用した浄化法・強化法)
・講義
心身の改善と本質的なリラクゼーションに必要な、
ヨガ的な運動訓練法の実践
・実技
道具を使うヨガ
各種仕事上でのヨガ応用方法
今月のテーマは、浄化法と強化法です。
エネルギーが落ち、体調を崩しがちな、6月にぴったりのテーマですね

マクロビオティックヨガの強化法では、
陰陽の刺激をバランスよく、上手に取り入れることで、
集中力、忍耐力、そして判断力がアップします

浄化法はクリヤー・ヨガとも呼ばれています。
心身に取り入れるものと生活習慣を純粋なものにすることで、
持続可能で自然なエネルギーを得て、本質的な浄化や強化につながります

(

教室では、浄化法の一つである、
トラータカ(凝視法)とカパラバティ(呼吸法)を実践しました。

そして、ストレッチポールや木の玉といった、
道具を使ったヨガの実技をおこないました。
ストレッチポールは様々な太さ、素材のものを使いました。
ヨガのストレッチだけでなく、各部位へのマッサージなど、様々な使い方を学びました。
これが気持ちいいこと。
リラッ~クス。





木の玉は、太極拳のような流れのある動きにつかいました。
玉を持って落とさないように、ゆるやかな動きをする。
私は去年の受講時からこれが苦手

意識に集中するとなんとなく出来るようになりました



マクロビオティックヨガは、一人一人が自分の状態にあったやり方で
ヨガを深めていくのが基本ですが、
みんなで一緒に動いてみるのも、とてもたのしかったです

最後はペアになってマッサージ。

次回は
7/23(土) マクロビオティック・ヨガ食事法・断食療法
です。
単発の受講もできますよ。
申し込み・詳細は こちら!
(アシスタント・さゆり)
