究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン! -7ページ目

究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

日々の食事に丁寧に向き合う事は、一番のセルフヒーリング。
心を満たす豊かな食べ方で、なりたい自分に近づく、人生のデザインができる、夢が実現…♪究極の安定感で、うまくいく
Natural Kitchen Laboratory マクロウタセ

気のせいでうまくいく!

 

モヤモヤ、進めない、引っかかり・・全てそれ、気のせいかも?!

 

 

 

セミナーの募集が始まって、さっそくお申込みいただいた方から
「待ってました!」

「今の私にぴったりのテーマです」
というお声も届き、私もとても嬉しく思っています。

 

 

今日は、これまで「気のせいでうまくいく」セミナーに参加された方々が、
その後どんな変化を体験されたのか──
実際のエピソードを少しだけご紹介させてください。

 

 

 


“どうせ私なんて…”が口ぐせだったAさん

思い込みに気づいて、それを手放した数週間後──
「なんだか急に、いいなと思える人と出会って、自然にお付き合いすることになりました」

そう報告してくださった時の笑顔が忘れられません。

 

 

職場で孤立していたBさん

「どうせ私は好かれない」と思っていたことに気づいてから、
“自分との関係”を見直し学んだことを実践していったそうです。

すると、今まで話しかけてこなかった同僚が急に優しくなり、
「私が変わったから、周りも変わったのかも」と感じたそうです。

 

 

 

親子関係に悩んでいたCさん

何かとすぐ衝突してしまうお母様との関係に悩んでいた方。
セミナーで「素直になること、勝ち負けを手放すこと」を実践されたら、
急にお互いが言葉を選ぶようになり、喧嘩がなくなったそうです。

 

 

 

 


大きな変化に見えるけれど、
実はどれも「自分の中の見え方」を少し変えただけなんです。

誰かのせい、状況のせいではなく、
「実は自分が気づかぬ間にしていたこと」ことがわかると、
不思議なほど、世界がやさしくなっていきます。

 

それを丁寧に学び、体験するのがこのセミナーです。

 

 

 

自分の思考の癖に気づいても、なかなか厄介なこのトラウマや
思い込みは、処置にはある程度時間がかかることもあります。

 

たくさん、すぐに取り除ける(除けた)こともありますが、
まだ、こびりつきが・・取り残しが・・ちょっとあるかな?

 

それはあっても当然のこと。

だって、私たちはすでに数十年も一生懸命生き、傷つきもし、
様々な経験をしながら多くのものを抱えているのですもの。

 

さっと取れるものは一瞬で・時間がかかるものは丁寧に・・

全ての経験や自分の頑張りに大きな丸をつけながら、

また、次のステップに軽やかに進んでいきましょう!

 

 

 

 

気のせいセミナーは進めば進むほど効果をます・

自分の考え方見方に幅と深みが出てくる・

固執や偏りが減ってくる

周りが変わってくる・・・のをみなさま実感体感されています。

 

 

 

 

今回は面白いほど「これか!」とスッキリ?する
根本の原因を探ったり

自分のこれからをもっともっと良くすることはもちろん

自分の子や孫に対し、気をつけること・やったらいいこと・

ものすごく成果があるだろうこと・・
それもまたお話ししていきます。

 

 

子育てで悶々としていたり子供の力がイマイチ、引き出されていない
、イキイキしていないなどのお悩みがあったら、それにもきっと
何か関連があると思いますよ。

 

子供にとっても必要な「気」を整えて、親子で軽〜くなりましょう。

 

 

 

 

次回の開催は【5月31日】。
受付中ですが、残席には限りがあります。

▷ 詳細・お申し込みはこちら
 

“私のせいじゃない”と思っていたことが、
“私が変えられること”になる瞬間──
それをぜひ、体験してくださいね。

https://daidokorokakumei.com/?p=9693

 

 

 

 

 

 

お待たせしました。

 

人生をより豊かに、理想のものにしたいなら・・

「食べ方」はもちろん、生き方まるごと、そう、自分が纏う、出す、入れる、
活用する「気」の持ち方も
非常に重要になる・・・

 

 

 

 

 

単発講座「気のせいでうまくいく6」──
今回も、新しい視点と学びをお届けする最新1dayセミナーの
ご案内です。

 

 

  *こんな方へ

  • 頑張っているのに、まだどこかうまくいかない

  • 比べては落ち込む自分がいる

  • 自信がない/選ばれない気がする

  • 愛されていないと感じるときがある

  • 変わったつもりなのに、まだ何か引っかかっている

 

 

* このセミナーで得られるもの

 

  • もう誰かと比べなくてよくなる

  • 気を張らずに、自然体のままで愛される

  • 思ったよりも人生って優しい、と気づける

  • “あ、できるかも”という感覚と出会える

  • 心を開き、人と深くつながれる自分に

   

 

思い込みを外し、頑固な自分にさようなら!

重い鎧を脱ぐためのカンタンワーク付きで、その日から
変革実践可能です!

 

詳細はこちら

https://daidokorokakumei.com/?p=9693

 


いつも何かが足りないと感じている人にこそ、
自分の“内側の優しさ”と“まだ見ぬ可能性”に
出会ってほしいのです。

 

ぜひ、心を整える静かな時間を一緒に過ごしましょう。

 

静かな・・でも、穏やかに整いながら、暖かい炎が
、希望の光が大きく明るく広がっていくのを実感できます。

 

終わった後には自分の心がむくむくとパワーアップし、

強くなっていることにきっと気付かれますよ。

 

そう、私たちはもっとできる、やれる、なれる(なりたい自分に)

 

そこにいくまでにある数々の課題に丁寧に向き合い、対処することで
しっかりと力をつけながら成長することができます。

 

 

今度こそ、もっともっとうまくいく!
今まで気のせいセミナー5まででずっと軽く、前向きに変化成長してきた
あなたはさらに仕上げの段階へとステップアップ。

 

今回初めてご参加の方も、「うまくいかない大きな原因」の一つと
その対処法を知ることで、悩みが軽〜く、扱いやすくなることでしょう。

 

一緒に、「なりたい自分」を作っていきましょう!

 

お会いできるのを、心より楽しみにしています。

上原まり子

 

対面は人数限定・お急ぎくださいね。

https://daidokorokakumei.com/?p=9693

 

「おはようございます。」

 

この一言も、人それぞれ本当にエネルギーが違います。

 

ただ、義務感で言っているのか、何も考えず習慣として出てくる言葉なのか、
そこに想いがこもっているのか・・

 

 

 

挨拶を変えただけで(音調、ボリューム、仕草、表情、姿勢・・・)
1日の運勢の向かう先は変わっていきます。

 

なぜなら、その日どうやって過ごそうかと決めたことが、そこに入っているから。

 

その場、そこにいる人とどう過ごすかもここからもう始まっている。

 

素敵な人は、挨拶も素晴らしいのです。

その一言で良いエネルギーが周りにフワ〜っと広がっていくような・・

 

 

 

ちょっとしたことをきちんと気にする(気にかける)ようになる、
それが丁寧というのなら

挨拶も、そのあとの言葉がけも、朝のお味噌汁の用意も、お茶を淹れることも全て・・

優しくまとまっていく気がします。

 

 

今日も穏やかに・・

爽やかな風をまとって・・

気合いを入れてきりりと・・

緊張感を持って集中・・

のんびりくつろいで・・

 

 

さあ、あなたにとって今日はどんな1日?

誰もが、それは自由に作っていくことができます。

 

 

食の力もそこにうまく入れてみてね。

食だけじゃないけれど、人生。

でも、かなりいい仕事してくれますし、頼り甲斐は抜群です。
もっと、頼ってもいいんですよ〜

 

 

食の調整はたくさん気にかけると良いことがあるので・・(知ったら、やめられません)

ここは楽しくお勉強しましょ。(だって、毎日快適、スムーズ、最高なんです!
法則をうまく使いこなせれば・・)

 

 

今日も、小さな丁寧が1つ。3つ。10個・・
それが重なって行けばとても大きな力となっていき、お守りにもなります。

 

だから安心して過ごせるんですね。

 

安心安全な中で、自分の力も堂々発揮できるってものですね。

今日も元気にいってらっしゃいませ

黄金の食事法

 

 

本日よりメルマガから「気のせいでうまくいく6」のご案内がスタートします!

頑固な思い込みが溶けて、もっと本来の、なりたい自分に・・

お楽しみに!!

 

 

千日紅の画像のようです

 

 

「物持ちいいよね〜」

と、昔からよく言われます。

 

 

 

幼稚園の頃から気に入っていた絵本やクーピーペンシル・・

卒園の時にもらった鉛筆(名前入りでピンクが可愛いのです)
、ぞうさんの絵柄の青いハサミ・・

 

はい!何十年も前のものが、まだあったりします。

 

先日のライブでは我が家の家具はアンティーク。

ダイニングテーブルは150年もの、とお話ししました。

 

使っているおひつ(我が家はご飯は火、鍋で炊くので
炊飯器はありません)は、購入時に大事にしたら10年は持つよ
と言われましたが、もう19年。

毎日大活躍で、まだまだ使えそうです。

 

台所の換気扇も、1度だけプロの方にお掃除をお願いしましたが、

一般家庭のほんの数年分、くらいしか汚れ、痛んでいないと驚かれました。
(実際はそれを言われた時15年使用)

(こんなに料理をするのに^^)

 

 

さて、「どうしたら物は長く持つのでしょうか。」

そんな質問が届いていたので、ここでお答えしますね。

 

それは・・・

 

1  愛着を持つということ。

 

やはり、私も何でもかんでもずっと持ち続けているわけではありません。

残っているものは・・お気に入りのもの、好きなものなんですよね。

好き!という気持ちがあれば・・それを無くしたり忘れたりしない、

大切に扱う。

 

2  手入れをすること

 

テーブルは磨いたり、ワックスをかけたり、おひつも
日々、洗浄や乾燥には気を使っています。

 

そして・家具は自分でのケアもしますが、時々信頼できる家具屋さん
(購入先)でメンテナンスをお願いします。

 

おひつもそうです。今日、ちょうど作り手さんに送り
2回目のメンテをお願いするのです。

 

換気扇は月1で(自分で)掃除をしています。

 

何もせずにほったらかしで物が生き生き、長持ち、丈夫で・・

というわけにはやはり行かず、ケア、管理、大事ですね。

手間暇はかけます。

 

 

3  それが嫌がることをしないこと

 

例えば、テーブルにそのまま水気があるもの、熱いものを直に置いたりしません。

クロス、マット、コースターなどを使います。

大事なテーブルで、何かを書くと筆圧で傷がつきますので

必ず下敷きを敷きます。

 

おひつがカビないよう、すぐに蓋をしたり伏せて乾かす、というような
ことはしません。

 

相手が嫌がることをすると、相手はプン!と怒ってしまいますし
状態が悪くなる、寿命も短くなりますね。

 

 

 

大まかにいうとこの3つでしょうか。

これを心がけるだけで、ずいぶん物は長く頑張って、役立ってくれます。

 

 

 

あれ・・?

これ、人間関係にもそのまま当てはまりそうだし

自分の健康管理にも・・・ドンピシャじゃないでしょうか

 

 

1の愛情。

自分に感謝し、体を大切にすること。

健康、命のありがたみを忘れないこと、優先すること。

 

2の手入れ、日々の食生活や住環境などの整備。
良い習慣づけ。

つまり健康管理、に当たります。

 

3 嫌がることをしない

不摂生、不健康な食生活、ストレスフルな暮らし・・

 

 

うん、この1〜3は私たちが健康で、幸せに、長生きするにも
使えます!使っていますね。

 

そして、トラブルが起きている時、この1〜3が欠けていた・・

と反省することも。

 

「人のことが優先でいつも自分は後回しにしてきた」

 

「寝食忘れて仕事に没頭してしまい、ろくなものを食べていなかった」

 

「疲れたり眠かったり、痛みが出ても無理をし続けてきてしまった。」

 

不調でご相談くださる方はこんなふうにおっしゃいます。

 

 

1〜3

大事な「物」も「人」(自分、家族)

も共通でした。

 

大事にしようと決めたら・・・

 

心、意識も

行動も絶対変わりますから・・

 

良い意識と行動が続いていけば いい状態が長く続きやすい
 

 

ゴールデンウィークに突入ですが

家のお片づけやお掃除等に時間を作るもよし

日頃の疲れを癒す、休息の時間にするもよし

お料理に精を出し体を喜ばせるもよし

仕事を忘れて頭を空っぽにするのも必要な人もいるでしょう

 

大事なものと長く気持ちよく付き合える方法

いつも頭の隅に・・

 

連休明けたら、また本物の体質改善!

豊かさの本質を共に学びに、たのしみに、いらしてくださいね〜

 

お仲間募集中です!

 

 

体質改善プログラム

「女性のリズムを整える」

 

https://daidokorokakumei.com/?p=8467

 

 

 

 

 

 

2日間の

ファーストエクスペリエンス講座で本気の改革の始まり

 

https://startclass.daidokorokakumei.com/

 

 

 

お楽しみスイーツも、体に優しく

https://daidokorokakumei.com/?p=3384

 

 

 

 

すぐに口から出るのは・・

 

怒ってばかりの雷やお小言・・

 

ため息や愚痴・・

 

そして眉間にしわを寄せたしかめっ面や
くらーい顔、

 

 

そんなものより女性に一番似合うのは・・

 

 

やっぱり、明るい笑顔と優しい言葉です!

 

でも・・

体調が悪いと、嫌なことがあると・・イライラ、メソメソしてしまうもの。

 

不調があるのにご機嫌!にはなれませんよね。

 

 

うまくいかないのは、生理の問題があるからではありませんか?

 

PMSがひどい(眠気、ぼーっとする、涙が出る、イライラする、ヒステリーになる
失敗が増える、集中できない・・)

 

生理痛がひどい(重い、痛い、経血の量が多すぎる、不順・・)

 

生理の悩みがある人は7割、と言われますが

多くの人が毎月毎月苦しんでいます。

 

生活の1/4が苦痛なんて・・それはひどいです!

 

早くこの1/4も快適にしましょう!

 

 

それから、更年期が辛いという女性も多くいらっしゃいます。

 

こちらもだるさ、疲れ、集中できない 人と会うのも億劫 面倒

力、やる気が出ない  体が痛い 動きが鈍くなる などなど

 

ホルモンがまた大きく変わる時期、体もついていくのが大変ですが

これも、楽に移行できる人もいます。

そっちになりたいですよね〜。

 

 

さて。今月のマクロウタセ

の体質改善プロジェクト   
女性のリズムを整える がテーマです!

 

 

生理や出産、授乳 そして毎日の生活 更年期やそれ以降も・・

 

女性として生き生きと 軽やかに  輝いて過ごすための食事法

自然との調和のさせかたを学びます。

 

今月は月のリズムと陰陽を上手に使いこなす方法を伝授します。

 

 

にっこり、優しい女性のあなたでいつも過ごしてくださいね^^

 

苦痛はさっさと取り除きましょう!

 

 

 

体質改善プログラム

「女性のリズムを整える」

 

27日までの早期特典付きがおすすめです!!

 

https://daidokorokakumei.com/?p=8467