究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン! -4ページ目

究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

日々の食事に丁寧に向き合う事は、一番のセルフヒーリング。
心を満たす豊かな食べ方で、なりたい自分に近づく、人生のデザインができる、夢が実現…♪究極の安定感で、うまくいく
Natural Kitchen Laboratory マクロウタセ

なんだか梅雨を通り越し夏?と勘違いしそうな暑さ
になりましたね。

 

梅の追熟も早く進みます^^

 

 

今日はらっきょうと梅干し、新生姜の保存食作りに忙しい日。

 

保存食を作るようになると四季折々の食材がやってきて
その処理に追われる忙しさがあるのですが

なんとも贅沢なことだと思います。

 

 

らっきょうは根っこのカットと薄皮をとるのに
時間がかかります〜

 

そして匂いが(><)

 

でもこの後

時間をかけて美味しいもの、体にとってもいいものが完成するので
やる価値あり!

 

 

さて、今年の漬物講座が明後日となりました!

 

 

今年もたくさんお申し込みをいただいています!

 

オンライン受講生がたくさん!!

 

今年は初めてサロンでの対面レッスンに空きがあります〜!!

 

 

一緒に作ると一気にコンプリート!

試食もできるしコツもわかりやすい!

 

お越しになれる方はサロンへどうぞ♪

 

オンライン(動画レッスン)も今月末まで受付しています。

 

 

お漬物のレパートリーを増やして

もっとヘルシーに・ビューティフルに

そして食卓を豊かに!

 

 

暑くなってきて、火を使わない1品

爽やかな風味の一皿

 

ますます美味しく活躍しますよ!

 

 

漬物特別講座はこちら

https://daidokorokakumei.com/?p=3926

 

 

 

 

本格的な体質改善はこちらから!
ファーストエクスぺリンス講座

 

https://startclass.daidokorokakumei.com/

忙しくても体質改善!究極の安定感もついてくる・
黄金の食事法上原まり子です。

今年も梅の季節ですね

 

梅シロップは梅仕事の中でも特に簡単!手軽!なので大人気。

通常は白い砂糖・氷砂糖で作られるので色が薄〜いですが
我が家のものはこんな色です。


甜菜糖(未精製)を使うので茶色くなるのですが、琥珀色・・
が大人っぽい?ナチュラル・本格的で、見た目も私はお気に入りです♪

 

私は、甘い飲み物が得意ではないので、これはもっぱら

「誰か」のために仕込むもの。

 

息子が家を出てから、この数年作っていないな〜



毎年作り始めると、いろいろなことを(宿題とか、持ち物とか・・笑)
忘れっぽかった息子が、早く飲みたいと、
これだけは忘れず、マメに毎日楽しみに振ってくれたのを思い出します。

あの姿も、顔も可愛かったな〜。

 

今は、彼は自分で梅シロップも、梅干しも、味噌も・・
我が家の作り方で、自分で大学の寮で作っています。(安心!)

 



このシロップは、完成後どうやって使いますか?



お水や炭酸水で割ってさわやかなドリンクに。

 

ゼリーに、

お料理に、お菓子にも・・・

私はかなり糖分は減らして作っているかもしれませんが、大丈夫、失敗なしですよ~。


ドリンクにする際、水を増やせば薄まって、甘さもさっぱり、さわやかになります。

梅のクエン酸など疲れをとる効果や、健康に良いことがあるとはいえ
「甘いもの」(甘味料使用)ですからくれぐれも濃い甘さで毎日、たっぷりとるのは控えて
上手にお付き合いしましょう。

 

甘くて冷たい〜!!を取りすぎてかえって疲れないよう要注意



作り方・・

梅 1キロ   

甜菜糖 600g


1.梅はよく洗い、水気をふく。へたを竹串でとる。

2.保存瓶をきれいにする。 煮沸消毒、無理なものは熱湯消毒。

そのあとさらに35度の焼酎でふたまでしっかりふきます。

3.梅、甜菜糖を交互にいれる。

4.すべて入れ終わったら瓶を振り、てんさい糖を梅にからめる。

*直射日光が当たらない室内に置いて発酵を待つ。
 数日で水分が出てくる。毎日降って、なるべく梅がシロップにつくように意識する。

 てんさい糖がすべてとけたら出来上がり。 保存は冷蔵庫で1カ月。


このシロップに梅酢をたして、水で割って水筒にいれたら、スポーツドリンク替わりにも。
(酢でさわやかさを+、そして痛みにくくします。)

水筒にいれるときは炭酸水は我慢(危険)。




6月は漬物講座が毎年大人気!
オンラインでもご案内しています。
サロンでもお待ちしていまーす!

 

年に1度だけのスペシャルレッスン

 

漬物特別講座

https://daidokorokakumei.com/?p=3926

 

 

 


 

 

今年も梅が届きました!

 

毎年、有機の南高梅を使って昔ながらの梅干しを作っています。

 

本当に美味しいのと、体にいい!

薬がない我が家ではお守りがわりのような、頼りになる1品です。

 

 

昔ながらの伝統的な梅干し

 

減塩せず しっかり漬け込み 良い材料を使う

空気やお日様の力も借りて
水(塩・・海から)の力ももちろん借りて

シンプルなのに最高、最強のものが出来上がります

 

今年も元気に作れることに感謝

 

そしてこれを作っているから益々元気

という

良い循環が・・

 

これが料理の嬉しいところです。

 

 

梅干し作りの動画、たくさんの方に見ていただいています

 

 

これから梅干しを漬ける方はぜひご覧ください
(こちらは作り方前半)
https://www.youtube.com/watch?v=QXoVlWL9ifU


後半の動画もありますよ〜

 

 

 

12&15日のトークセミナーが終わり
皆様からのご感想も届いています。

 

「以前クラスを初めて受講したことを思い出しました。

更年期の辛さが改善されたこと。夫も体調がいいと喜んでくれたこと・・・」

 

「食の問題点が嫌味なくスーッと入ってきました。

改めて食の大切さを感じています」

 

「それは盲点だった!!とびっくりしながら、
だからずっと不調だったのか・と納得すること多かったです」

 

「あんなにたくさん、熱心に話してくださり
本当に感謝しかありません。ぎっしり大事なことが詰め込まれていました」

 

「疲れを仕事や更年期のせいにせず、食と向き合う!

台所へ向かう!をやっていきたいと思いますやる気を出させて
くださりありがとうございました!」

 

健康を手に入れて、それをしっかり管理して

毎日を大切に過ごしたい

そんな皆様とのじかんは本当に貴重だなと思います。

 

時間は、季節は、人生の映画は・・どんどん前へ前へと進んでいますね。

 

今年だって、もうすぐ後半戦に入りますよ。

 

季節が変わっていくのも、自然が教えてくれています。

 

私たちも楽しい前進を、一歩一歩を踏み出していきたいですね!

 

 

さて今日はぐんと暑くなりました。

関東も30度?

 

漬物の発酵もどんどん進みそう!

 

来週はいよいよ漬物クラスですよ〜

実際に、一緒に漬けにいらっしゃいませんか?

たくさんお話しもしましょう〜

 

ぱりぽり

爽やかな漬物が益々美味しくなる季節!

 

漬物特別講座は今だけ 6月だけのご紹介です

 

 

現在募集中のレッスン

漬物講座

https://daidokorokakumei.com/?p=3926

 



ファーストエクスペリエンス講座

https://startclass.daidokorokakumei.com/

 

 

 

 

\ 年に一度 🌿 /
忙しい日々の味方になる「漬物講座」、受付中です✨

 

 

 

「ちゃんと作れない日がある」
「疲れて帰った日の食卓が、なんだか寂しい」
「家族の体調が心配。もっと自然な形で整えてあげたい」

 

そんな時に、そっと支えてくれるのが、漬物という知恵

 

✔️ 少ない材料で
✔️ 忙しくてもささっと仕込めて
✔️ 腸も体調も整いやすい

 

体にやさしい、暮らしに嬉しい、ひと品。
一緒に作ってみませんか?

 

 

📅 6月21日(土)10時30分〜 対面レッスン 
一緒にたくさんの種類をつけるからコツもすぐ
わかる、身につきやすい!味見もすべてできる!理解度抜群です


* オンライン受講 OK(6月中お好きな時間に自分のペースで学ぶ動画スタイル)


* 対面講座 少人数開催(まだお席あります!)

 

▶ 詳細・お申し込みはこちら🌸


https://daidokorokakumei.com/?p=3926

 

 

 

体を整えるごはんの味方、暮らしにひとつプラスしてみましょう。

 

 

 

12日と15日には、無料トークイベントもあります!

 

 

そのお悩み、ほとんど黄金の食事法で解決できます

 

無料 事前予約制

 お申し込みはこちら → 
https://daidokorokakumei.com/?p=9714

 


 

 

19周年記念イベント

 

ズームにて無料開催!

 

 

 

 

疲れているから、やりたいこと、やるべきことがしっかりとできない

 

疲れているから、イライラする

 

そう、疲れと怒りって・・本当に困ったものです

 

私も昔はこれをセットで背負っており、辛い時代がありました

 

 

食と考え方を切り替えたら驚くほど 体も心も軽く変わり
本当に平和な世界にお引越し!ができました。

 

忙しくて毎日ハードワーク、というかた

体が重くて、だるくてしんどいけれど本当はなんとかしたいと思っている方

 

食は大事だと思うけれど何を作ったらいいかわからない、とお悩みの方

 

どうぞこの日は(好きな日をお選びいただけます)

耳を傾けてみてください、このイベントの話に・・

 

 

きっとあなたが探していた答え あるいはヒントが

あるはずです。

 

疲れていない自分なんてもう何十年あったことがない、という人も


心が落ち着いて穏やか・・なんて憧れであり自分には程遠いかも、と
諦めかけてくる人も

 

大丈夫です!

 

 

疲れない体 穏やかな心が欲しい、

そう思ってご参加いただければ・・

 

 

ぜひ、いらしてくださいね!

 

 

(メールマガジンよりお申し込みご案内しております。無料です)