究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン! -12ページ目

究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

日々の食事に丁寧に向き合う事は、一番のセルフヒーリング。
心を満たす豊かな食べ方で、なりたい自分に近づく、人生のデザインができる、夢が実現…♪究極の安定感で、うまくいく
Natural Kitchen Laboratory マクロウタセ

 

「物持ちいいよね〜」

と、昔からよく言われます。

 

 

 

幼稚園の頃から気に入っていた絵本やクーピーペンシル・・

卒園の時にもらった鉛筆(名前入りでピンクが可愛いのです)
、ぞうさんの絵柄の青いハサミ・・

 

はい!何十年も前のものが、まだあったりします。

 

先日のライブでは我が家の家具はアンティーク。

ダイニングテーブルは150年もの、とお話ししました。

 

使っているおひつ(我が家はご飯は火、鍋で炊くので
炊飯器はありません)は、購入時に大事にしたら10年は持つよ
と言われましたが、もう19年。

毎日大活躍で、まだまだ使えそうです。

 

台所の換気扇も、1度だけプロの方にお掃除をお願いしましたが、

一般家庭のほんの数年分、くらいしか汚れ、痛んでいないと驚かれました。
(実際はそれを言われた時15年使用)

(こんなに料理をするのに^^)

 

 

さて、「どうしたら物は長く持つのでしょうか。」

そんな質問が届いていたので、ここでお答えしますね。

 

それは・・・

 

1  愛着を持つということ。

 

やはり、私も何でもかんでもずっと持ち続けているわけではありません。

残っているものは・・お気に入りのもの、好きなものなんですよね。

好き!という気持ちがあれば・・それを無くしたり忘れたりしない、

大切に扱う。

 

2  手入れをすること

 

テーブルは磨いたり、ワックスをかけたり、おひつも
日々、洗浄や乾燥には気を使っています。

 

そして・家具は自分でのケアもしますが、時々信頼できる家具屋さん
(購入先)でメンテナンスをお願いします。

 

おひつもそうです。今日、ちょうど作り手さんに送り
2回目のメンテをお願いするのです。

 

換気扇は月1で(自分で)掃除をしています。

 

何もせずにほったらかしで物が生き生き、長持ち、丈夫で・・

というわけにはやはり行かず、ケア、管理、大事ですね。

手間暇はかけます。

 

 

3  それが嫌がることをしないこと

 

例えば、テーブルにそのまま水気があるもの、熱いものを直に置いたりしません。

クロス、マット、コースターなどを使います。

大事なテーブルで、何かを書くと筆圧で傷がつきますので

必ず下敷きを敷きます。

 

おひつがカビないよう、すぐに蓋をしたり伏せて乾かす、というような
ことはしません。

 

相手が嫌がることをすると、相手はプン!と怒ってしまいますし
状態が悪くなる、寿命も短くなりますね。

 

 

 

大まかにいうとこの3つでしょうか。

これを心がけるだけで、ずいぶん物は長く頑張って、役立ってくれます。

 

 

 

あれ・・?

これ、人間関係にもそのまま当てはまりそうだし

自分の健康管理にも・・・ドンピシャじゃないでしょうか

 

 

1の愛情。

自分に感謝し、体を大切にすること。

健康、命のありがたみを忘れないこと、優先すること。

 

2の手入れ、日々の食生活や住環境などの整備。
良い習慣づけ。

つまり健康管理、に当たります。

 

3 嫌がることをしない

不摂生、不健康な食生活、ストレスフルな暮らし・・

 

 

うん、この1〜3は私たちが健康で、幸せに、長生きするにも
使えます!使っていますね。

 

そして、トラブルが起きている時、この1〜3が欠けていた・・

と反省することも。

 

「人のことが優先でいつも自分は後回しにしてきた」

 

「寝食忘れて仕事に没頭してしまい、ろくなものを食べていなかった」

 

「疲れたり眠かったり、痛みが出ても無理をし続けてきてしまった。」

 

不調でご相談くださる方はこんなふうにおっしゃいます。

 

 

1〜3

大事な「物」も「人」(自分、家族)

も共通でした。

 

大事にしようと決めたら・・・

 

心、意識も

行動も絶対変わりますから・・

 

良い意識と行動が続いていけば いい状態が長く続きやすい
 

 

ゴールデンウィークに突入ですが

家のお片づけやお掃除等に時間を作るもよし

日頃の疲れを癒す、休息の時間にするもよし

お料理に精を出し体を喜ばせるもよし

仕事を忘れて頭を空っぽにするのも必要な人もいるでしょう

 

大事なものと長く気持ちよく付き合える方法

いつも頭の隅に・・

 

連休明けたら、また本物の体質改善!

豊かさの本質を共に学びに、たのしみに、いらしてくださいね〜

 

お仲間募集中です!

 

 

体質改善プログラム

「女性のリズムを整える」

 

https://daidokorokakumei.com/?p=8467

 

 

 

 

 

 

2日間の

ファーストエクスペリエンス講座で本気の改革の始まり

 

https://startclass.daidokorokakumei.com/

 

 

 

お楽しみスイーツも、体に優しく

https://daidokorokakumei.com/?p=3384

 

 

 

 

すぐに口から出るのは・・

 

怒ってばかりの雷やお小言・・

 

ため息や愚痴・・

 

そして眉間にしわを寄せたしかめっ面や
くらーい顔、

 

 

そんなものより女性に一番似合うのは・・

 

 

やっぱり、明るい笑顔と優しい言葉です!

 

でも・・

体調が悪いと、嫌なことがあると・・イライラ、メソメソしてしまうもの。

 

不調があるのにご機嫌!にはなれませんよね。

 

 

うまくいかないのは、生理の問題があるからではありませんか?

 

PMSがひどい(眠気、ぼーっとする、涙が出る、イライラする、ヒステリーになる
失敗が増える、集中できない・・)

 

生理痛がひどい(重い、痛い、経血の量が多すぎる、不順・・)

 

生理の悩みがある人は7割、と言われますが

多くの人が毎月毎月苦しんでいます。

 

生活の1/4が苦痛なんて・・それはひどいです!

 

早くこの1/4も快適にしましょう!

 

 

それから、更年期が辛いという女性も多くいらっしゃいます。

 

こちらもだるさ、疲れ、集中できない 人と会うのも億劫 面倒

力、やる気が出ない  体が痛い 動きが鈍くなる などなど

 

ホルモンがまた大きく変わる時期、体もついていくのが大変ですが

これも、楽に移行できる人もいます。

そっちになりたいですよね〜。

 

 

さて。今月のマクロウタセ

の体質改善プロジェクト   
女性のリズムを整える がテーマです!

 

 

生理や出産、授乳 そして毎日の生活 更年期やそれ以降も・・

 

女性として生き生きと 軽やかに  輝いて過ごすための食事法

自然との調和のさせかたを学びます。

 

今月は月のリズムと陰陽を上手に使いこなす方法を伝授します。

 

 

にっこり、優しい女性のあなたでいつも過ごしてくださいね^^

 

苦痛はさっさと取り除きましょう!

 

 

 

体質改善プログラム

「女性のリズムを整える」

 

27日までの早期特典付きがおすすめです!!

 

https://daidokorokakumei.com/?p=8467

 

 

 

 

 

毎日、女性であることを意識していますか?

 

 

 

女性であることを
嬉しい、とか楽しい、と感じるのはどんな時ですか?

 

「かわいい服を着るとき」

 

「美しい、キュート、麗しい・・そんな胸がキュン、
とするものに囲まれている時」

 

「甘いものを食べている時」

 

「おしゃべりをたっぷりするとき」

 

「子育てをしている時」

 

ウンウン、わかります。

そんな時女性性は全開!になっていそうですよね。

 

 

女性として自分を喜ばせる、ご機嫌でいさせる
ことをうまくしていくと、いいですね。

 

(だから、男性同士ではあまりしない長話・・

ただただかわいいものを見てきゃっきゃいう、など・・
するのも必要だったりするのです)

 

 

 

では、女性であることがたいへん、辛い、と思う時もありますか?

 

とお尋ねすると圧倒的に出てくるのが

 

「生理の時」

 

「更年期」

 

「お産や授乳等 母としての仕事」

 

です。

 

どれも・・まさに女性しか体験しない(男性更年期もありますが)
ものですものね。

 

さあ、これは避けては通れないのでしょうか?

 

仕方ない、諦めるしかないのでしょうか?

 

・・・

 

いいえ。キラっ(希望の光)

 

私自身は・・・

妊娠がうまくいかず手術をした経験もありますし

お産は予定通りにいかずとても心配しましたし

 

授乳は乳腺炎で本当に辛い思いもしました。

 

そして、いらしてくださる生徒様も入会時は

生理のトラブル

不妊

更年期の重さ

などで悩んでいる方もとても多いです。

 

でも・・

 

これが食事で改善!!!するのを、私も、生徒様も
たっぷり、たくさん!!!長いこと見てきました。

 

・・ということは・・

 

女性だからといってみんな

 

生理の悩み、問題があるとか

更年期が辛い、というわけではない。

 

対策も予防もできる、ということになりますよね。

 

しっかり長生きできれば、

私たちは女性として90年くらいは人生を楽しめます!

 

さあ、これ、どうやっていきますか。

 

女性が生き生きと、軽やかに輝く社会を。

黄金の食事法はそれをめいいっぱいお手伝いできると思っています

 

 

また、女性トークしましょう!

 

 

 

ファーストエクスペリエンスクラス

4/29&30の講座は本日締め切りです
5月も受付中

https://startclass.daidokorokakumei.com/

 

*通学できない方は、スタートクラス通信講座も受講していただけます。

 

 

春のスイーツレッスン 皆様と
お家で美味しいお菓子、のしあわせを楽しんでいます。

今期はあと5月のみ募集です。

https://daidokorokakumei.com/?p=3384

 

「健康にいいこと、いろいろやっているのに成果が出ない」

 

この言葉、本当によく耳にします。

 

健康への意識、願望はあるし、何かしらやっているのに
思うようにならない・・のは辛い、歯がゆいですよね。

 

 

そして、30歳までの私もその通りでした。

 

やっているのに、気をつけているのに不調がいつもある・・

私の場合、やっている、・・

これは今思うと「やっているつもり」

だったり、その方向性がずれていたり、不足していたり・・だったのだとわかります。

 

 

 

 

体質改善がうまくいかない理由は、いろいろあると思いますが

 

・やり方が自分に合っていない(可能性がある・このカッコは以下同文)

 

・その方法を、きちんと実行していない

 

・その方法を、自己流に変えている

 

・できる時だけ、やっている(「できる時」がかなり少ない)

 

・その方法を、かなり雑に、手を抜いてやっている

 

・回数や頻度を勝手に減らしている

 

・その方法を実践しても、それ以外が無頓着(例オーガニックのキャベツを食べても
そのほかの材料は全く気にしていない、など)

 

・その方法をしっかりと理解できていない
(独学、学んでもちょっとだけなどの偏り、不足、誤解)
 

・その方法を間違って使ってしまっている(ことに気づかない)

(例えば冬のやり方を夏にやっているなど)

 

 

うーん、。。うまくいっていない理由は、ものすごく出てきます。

 

まだまだあげられますが、今日は大事なことに絞ってみると・

 

 

一番これかな?と思うのが

「部分ドリだけをしている」可能性です。

 

 

納豆がいいと知って納豆は毎日食べている

玄米がいいと聞いて玄米を炊くようになった

 

こういう・・

 

これは素晴らしいことなんです!間違いではありません。


ぜひ良いことは実行です!!

 

やらないよりやったほうがいい、これにより少し効果は
あるのではないでしょうか。

 

でも、それだけ、部分だけ、かじっただけではやはり・・

目指す変化(はきっと大きいはず)、理想までたどり着くには
まだまだ・・なのかもしれません。

 

 

 

家を綺麗にしたい!汚れている。場合・・

 

柱1本を磨く。

黒くなっていたところ、べったりついていた油汚れ
それが綺麗になったら気持ち良いです。

ピカピカになり、良かった!!

 

でも・・家全体を見渡したら柱だけが綺麗になったけれどまだ

壁、ドア、床、窓、いろいろ汚い・・・

他にもやることはいっぱいだと気づきます。

 

そう、本当に変わりたい、変えようと思ったら

部分から始めるのはもちろんあり、必要なのですが、

「総括的」でないとゴールにはいけないのです。

 

足首だけ細くなっても、太もも、ウエスト、お腹、二の腕、首、ほっぺが
ぶよぶよは、ダイエットしたい人には物足りない。

全体のスッキリさが欲しいわけです。

 

健康のための行動も・・・
部分ドリだけ、になっていないかどうかは
見直す価値はあります。

これさえあればいい、とか

これだけやればいい、というのは正直、ないと思います。

この食材だけ、このレシピだけ、この作り方さえあったら・・は
完璧ではありません。

 

 

私も自分の課題の姿勢の悪さ・・

骨盤が悪いんだ、と骨盤だけよくしようと思ってもまだまだおかしいです。

あ、足もセットなんだ

指先もセットなんだ

肩もだ、首もだ、頭もだとつながっていることに気づくと
ようやく少し、進歩です。

 

お腹に力を入れて、と言ったってお腹だけでは
できないんです。

それを可能にするにはやっぱり、他の箇所も大事にしないと・・

ああ、体全体を知って、うまく使えないと難しいんだ・・・

 

 

部分ドリではほんと、足りていないんだー・・・

 

これは姿勢も運動も勉強も芸術だって・・(料理も食べ方も!)

子育ても・・そう、みんな一緒なんですね。

 

全体を見る。トータルでバランスをとる。

総括的に考え、行動していく

 

 

そうすると・・・やっと!

生活が、心が、体が、不調が・・ぐわ〜ん!と変わっていきます。

 

 

そうそう、こうなりたかった!!

 

 

そこまでいくのに、ちょっとかじる、だけでなくその先、その周り
その奥・・どんどん攻めていきましょう

小さな箇所を大事に、意識もしながら
大きな視点を忘れず、俯瞰もして見られるようにしましょう

トータルで健康は作っていきましょう

 

 

 

実は・・成果が出ないのは

やり方にどこか問題がある、こともあるのですが

もう一つ大事なことがあります。

 

長くなってしまいましたので続きはまた、メルマガで書きますね!

 

 

 

ファーストエクスペリエンスクラス

新日程と現在募集中のクラスのみアップしました

https://startclass.daidokorokakumei.com/

 

*通学できない方は、スタートクラス通信講座も受講していただけます。

 

 

春のスイーツレッスン 皆様と
お家で美味しいお菓子、のしあわせを楽しんでいます。

今期はあと5月のみ募集です。

https://daidokorokakumei.com/?p=3384

 

 

 

「新しい服を購入したので、古いものを処分しよう・・」
とクローゼットをゴソゴソ。

 

最近ぎゅうぎゅうで、風通しも良くないから、
ある程度整理しなくては。

 

 

 

 

でも・・捨てるって大変ですね。

 

買うのは簡単ですけれど^^

 

だって、今まで買ったものって

「気に入っている」「品質がいい」「自分に合う」などの理由で
吟味厳選していますから、そうそう嫌いにならないのです。

 

 

だから捨てるまで迷い、何度も辞めて、しまい込み・・

ああ、時間がかかる(し、場所もとる!)

 

「まだこれ、着る」

「全然傷んでないし」

「見るとやっぱり好き、可愛い」

 

 

・・・手放しづらいったら・・・

 

それで、捨てられず元に戻す、を
今まで何度か繰り返してきた衣類を、昨日は思い切って!!!

特大袋2つぶん処分しました。

 

はあ・・これが結構疲れるんです。

 

そこで思いました。

 

捨てるのは大変。

これって、衣類や書類などだけではないわね、と。

 

贅肉だって

よくない習慣だって

病気や不調だって・・捨てるのって大変なんです。

 

時間も、お金も、気苦労もかかるのです。

 

でもずっと置いておくと問題が起こるわけで・・

 

 

私は、物の整理は得意ではなくこんな感じですが、

 

でもでも!

体の方、こちらはスッキリさせることができました。

 

若い頃は毎日体重計に乗り気にしていた贅肉もつかなくなりました

季節ごとの不調、日々、薬やサプリに手を伸ばしたくなる(伸ばしていた)
苦痛のいろいろ、

年に何回も行く病院

毎日かなりの量を取っていたお砂糖

こうしたことは手放すことができました。

 

だからとっても楽です。

 

こちらに気苦労や時間、お金はかけなくてよくなりました。

 

健康であるためにできることもいろいろありますが・・

 

私は毎日の食事、黄金の食事法で

すっかり大丈夫!になったのです。

 

 

黄金の食事法の取り入れ方は自由ですが、

 

皆様が

最善の選択ができるようになる

自分(家族)の体の取り扱い方をしっかり把握し
いつもベストやベターな状態に管理できるようになる

が目標です。

 

そして、これまで頼っていたお薬やサプリメントなどが

自然に要らなくなる・・は理想だと思っています。

 

 

私たちがスッキリ、身軽、堂々と自信を持って過ごせる状態になるのが
一番。

 

私も、先日までぎゅうぎゅうにクローゼットに詰め込んでいた服たち

、勇気を出し、思い切ってある程度手放したことで・・

前より身軽になった気がしています。

 

まあ、また服は買っちゃうんですけれどね^^(女性の楽しみ
と身だしなみの部分もありますよね〜)

 

あなたは、この春何を捨てますか(捨てましたか)?

 

春は特に「身軽」になる、を意識するとうまくいく季節ですよ。

エネルギーもそうなるように流れています。

 

 

 

 

ゴミ捨て場に行ったら、私と同じように

たくさんのものを整理した人がいっぱいいました^^

 

家と同じように体の中も・・心の中も

みんな軽々と、心地よく過ごせたらいいな。

 

黄金の食事法ならそこまで!お手伝いできます。

 

 

 

 

「連休は講座はないのですか?」

とリクエストがありファーストエクスペリエンス
新しい日程を作りました。

このチャンスを逃さないでくださいね。

新規日程あり(GWのFE講座)

https://startclass.daidokorokakumei.com/

 

 

 

GWの講座も開講が間近のため
募集期間は短いですが下記の通りとさせていただきます

受付期間 4/16~  4/20   

(連休中のFE講座 4/26&27   4/29&30)

 

5月の講座も募集中です

 

ファーストエクスペリエンスクラス

https://startclass.daidokorokakumei.com/

 

*通学できない方は、スタートクラス通信講座も受講していただけます。

 

 

春のスイーツレッスン 皆様と
お家で美味しいお菓子、のしあわせを楽しんでいます。

今期はあと5月のみ募集です。

https://daidokorokakumei.com/?p=3384