ただの握り飯じゃない!(握り飯も好きだけれど♪) | 究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

日々の食事に丁寧に向き合う事は、一番のセルフヒーリング。
心を満たす豊かな食べ方で、なりたい自分に近づく、人生のデザインができる、夢が実現…♪究極の安定感で、うまくいく
Natural Kitchen Laboratory マクロウタセ

日本の食卓でも定番の「おむすび」。

その背景にある文化や歴史をご存じでしょうか?

 

 

実は「おむすび」は、ただの軽食ではなく、
古くから 神様に捧げる供物 として扱われてきました。

 

 

稲作の国、日本。
お米は「命の根幹」であり、
人々は稲に宿る神様に感謝を込めて、おむすびを結んできたのです。

 

 

「にぎる」ではなく「むすぶ」と呼ばれるのも、
神様と人とのご縁を「結ぶ」意味があるからだとも伝えられています。

 

 

 

 

―――――――

今回の 神様のおむすび講座 では、
そんな文化や歴史の背景を丁寧にひもときます。

 

「なぜ日本人にとってお米は、おむすびは特別なのか?」


「神様へのお供えとしての作り方は、普通のおにぎりとどう違うのか?」

 

こうしたお話を聞くだけでも、
心がスーッと整ってくるから不思議です。

 

お米に宿った素晴らしいエネルギーが私たちに

大切なことを届けてくれるのでしょうね。

 

 

 

今回の講座は・・

料理が苦手で「自分にできるかな?」と不安な方も、
「心を整える」「感謝を形にする」という側面から入れます。

 

 料理は得意!という方も、
「おむすびだけは奥深い」と新たな気づきを得られます。

 

 そして、心の在り方や日々の食卓を大切にしたい方には、
一番響く学びになるはずです。

 

 

 

 

おむすびを結ぶたびに、
神様や自然、そして大切な人とのご縁を感じる。

 

そんな豊かな日常を、
この講座で一緒に味わい、今後に繋げていきませんか?

 

 

 

メルマガ限定!特別割引は本日までです 
この機会にぜひ体験してくださいね

 [神様のおむすび講座 詳細・お申込みはこちら]
https://daidokorokakumei.com/?p=8889

 




私は、「握り飯」「おにぎり」も大好きです。

今回はおにぎりとおむすびの違いも説明しますから

使い分けて今日はどちらを作り食べようか

今日は・・・と、(その日の気分、目的に応じて・・)

また食卓での選択を楽しく、広げていけますよ!