【新しくないとダメですか?】
周りを見るとすごいスピードで何もかもが変わっていく。
行動的な人はいつも新しいことに手を出しているように見える。
自分も何か新しいことしないとダメかな?・・という焦り。
みんながみんな、新しいものを求めているわけではなく・・
古い建物や歴史的な場所に人はわざわざ行くし、昔から良いとされているものを守っていきたいと願う。
どこかのお寺では精進料理が進化して洋食が出るらしいけれど私はその場所なら純和風を望んで行く。
着物も、スカートと一緒に着るなど新しい着こなしをする若い人も見るけれど、私はミックスしない方が好き。
(どれも好み、主観によるもので自由ですので私だったら、という個人的感覚)
ピカピカの出来立てのカフェもスタイリッシュでかっこいいけれど100年もやってますというお店のあの雰囲気は、時間をかけなくては作れない。
新しい、も素敵だし必要もあるけれど・・
古い、を大事にすることもすごく良いのではないかな。
新しいことどんどんしなくちゃ!も良いけれど
まずは自分の身の回り、生活の本当に近いところから目をかけてしっかり手を入れていくと、もうそれは改革じゃないかな。
しいたけや昆布の出汁を用意してのお味噌汁作り。
火を使った炊きたてご飯。
自分の手で揉んで、毎日観察しながらつけたお漬物。
「古い」はホッとするなあ・・
ってこともありますよね^^
すごく地味なものに見える(かもしれない)古い方法を
今、丁寧にやってみたら・・
最新の〇〇よりもすごい驚きや発見や、欲しい効果が手に入ることが
たくさんあったりします。
新しいことの前に、古いことももっとやってみよう、まだまだ
やっていないことがあるよ。やっていてもまた、さらに極められるよ・・
なんて思うこともあるのでした。
子育ても料理もファッションもインテリアも・・健康法も
どれも最新が1番良いわけではない、という思いがいつもあります。
新旧、上手に使いこなせたら今の時代もブレずに自分の行きたい道を行けるかな。
今に合わせた新しい視点やアイデアも大事に
古くからの知恵や伝統を忘れずに
流されず見失わず落ち着いて
今日も穏やか満足に黄金の食事法