黄金の食事法の上原まり子です。
女性講師専門の、教室経営サポートもしております。
自営は自由なところが魅力ですが、責任が自分一人にのしかかること、
また、自分の考えや枠から出ることがなかなか難しいこともあります。
客観視を常に意識し、より良い経営法を考え、長く続けるための
学びや挑戦、実践、改善・・たくさんの行動が必要となりますね。
「忙しい」「時間がない」
まさにこの言葉にぴったりな方がたが、頑張っていらっしゃいます。
今日は1年前から通ってくださっている山梨の野菜ソムリエ、
大久保さん(私の左隣)からこんなご感想をいただきました。
***************
経営塾に通い始めて1年。
昨年はこの先も続けて行けるのか?と
真剣に悩んでいました。
安易に料理教室を始めましたが
経営は気楽なものではなかったのです。
ただ毎日をこなすのが精一杯。
このままでは
疲れて擦り切れそうで
どうにかしなくてはと
すがる想いでまり子先生のところへ
行きました。
①学んでわかったこと
経営は自己流では厳しい
発信から仕組み作り
金額設定など
自分だけではわからないことを学び
先生にはいつも適切なアドバイスや
温かい励ましの言葉をいただきました。
本当に感謝です。
②1年経った心の変化
『出来なくて落ち込む』から
『どうやったらできるだろう』に変わった。
コロナウィルスの影響で
レッスンが中止になるなんて
・・・
今までの私だったら
歩みを止めていたかもしれません。
でも、
今何ができるだろうかと
動画を発信し始めました。
それをきっかけにメディアにも出演
させていただきました。
どんな状況でも
歩みを止めないことが大切だと実感
1年前より確実に
メンタルが強く!!
③共に学ぶこと
高い志しを持った仲間との勉強会では
いつも刺激をもらいます。
応援したりされたり
人生に大切なマインドも教えていただきました。
素敵な出会いに感謝です。
1年前、思い切って一歩踏み出し
支えてくださった まり子先生に感謝しています。
大久保 掬恵さんのブログ
https://ameblo.jp/essence2007/