教室開業のときに皆様が考えること。
その順番は多くの場合、妥当ではありません^^。
まずどこからしっかり作っていけばいいのか。
自分目線だけでなく生徒様目線、そしてビジネスの視点でしっかり考えていくことが
きちんと継続するためには必要不可欠。
これは主婦や会社勤めをしてきた人にはとても難しい、といいますか体験したことがない世界なのです。
体験したことがないことを想像、行動に移すのは難しいこと。
だからこそ、学びの場所、時間、師や仲間がいると大変効果的に初めてのことも進められます。
たくさんのお悩みをかかえいらしてくださった生徒様からご感想をいただきました!
まずはここから考えるのだ、考えるというのはここまで落とし込むことなのだ!と実感していただけました。 この感覚をずっと持って進めていかれると、この先もとてもスムーズにいきますね^^
相馬ふみこ様 40代
中野市在住
ヨガインストラクター

1.お申込みのきっかけ
近い将来に自然食やヨガのサロンを開きたいと考えています。
今後の活動のために色々計画をたてている中でたくさんの迷いが出てきて
自分だけではアップアップになってしまったので申し込みをいたしました。
2.お悩みや不安だったこと
将来のサロン像のイメージを実現するために今の自分がすべきこと、伸ばすこと、すでに足りていることが何か。
人を集められるサロン、講師に必要な人間性、カリスマ性、ボキャブラリーをどのように身に着けることができるか。
サロンの軸となるマクロビオティックをどこまで追及したいか、どこまで広めたいのか、どこまで求められるか。
3.今日、気づきや得たことはありますか
自己PR文やブレインシェアワークをしたことで、短時間の間でお客様像、自分をどうイメージしてもらいたいか、
何をして差し上げられるかなどを考える訓練ができました。
その中で、ビジネスに必要なことがちゃんとイメージできてなかったことを気づきました。
4.今日のセミナーで2の問題は解決できましたか?
まずは、「ぶれない軸」を築く必要があると実感しました。
それができれば、サロン像、お客様像が見えてきて、料金やクラスの内容を決められるのではないかと思いました。
5.このセミナーをどんな人におすすめしたいですか?
料理教室に限らず、個人で開業しようと計画している方、開業に向けてあと一押しがほしい方におススメです。
次回の開業ゴールデンルートセミナーは5月15日!
http://daidokorokakumei.com/?page_id=521