おはようございます、上原まり子です。
珈琲を美味しく淹れるためには?
23日スタートのコーヒー達人講座のプレレッスン 本日は少しだけお話しますね!
珈琲を美味しく淹れるために必要なものはなんでしょう?
1. 豆
2.ミル
は絶対に必要なもの。
それから、抽出器具です。
(その他 名わき役の道具も!)⇒脇役もとても大事。
どんな器具でも同じ、と思っていませんか?

器具はいろいろなものがあります。
おしゃれなものも多く、ついデザインで選んでしまう方もいらっしゃいます。
が・・・ 食通の方なら、まず大事にしていただきたいのは
ドリップしてどういう味わいに
しあがるか?
という目的。
本格的なドリッパーは、すべてこの「目的」に沿ってデザインされています。
見た目のおしゃれさなどはその次。
いかにおいしく淹れるか、を各メーカー徹底的に研究されているのです。
そして・・・
そのゴールは1つではないのです!
こうこう、こういう味わいに淹れたい
その目的に合うような
角度やラインが決められています。
そして、美味しさとは主観的なものでもありますから、目指す味わいは
それぞれ異なります。
・・・・ということは!
いろんな器具の特徴、使い方、仕上がりをよ~く知ってから道具を買う!
(自分の好みの味わいに
近づけられる道具を探す!)
ことが、世界一おいしい珈琲を入れる達人になる秘訣なのです。
これは、お鍋などの調理道具も同じなのですね。
珈琲講座では、6種類の有名ドリッパーを体験していただけます。
各種特徴を知るには理論と実践のセットが効果的!
まさにラボラトリー
研究室となるこの講座、毎回わくわく、驚きが詰まっていますよ。
道具選びからドリップは始まっている
そしてそれがまた
大人の趣味、お楽しみ時間でもありますね。
連休中珈琲タイムをゆっくりとられる方は、ご自分の目指す味、好きな味、
について考えられるのも優雅な時間になりそうですね♪
世界一おいしい珈琲を自宅で!
スペシャル特訓クラス 1月23日~
珠玉のコーヒーとスイーツの達人に
http://ameblo.jp/macro-utase/entry-11971854473.html
冷え女子を救うセミナー!
http://ameblo.jp/macro-utase/entry-11964093560.html
どんな季節も冷えない体に生まれ変わる!
1月16日[金) 満席御礼 本日夜メルマガより2月の日程お知らせ!
黄金の食事法を体感!
スタートコース開講!
集中コース(2日間8レッスン)
・1・2月コース 1月31,2月1日
ゆったりコース(4日間8レッスン)
1月19,26,2月2,9日
http://ameblo.jp/macro-utase/entry-11898118178.html
特典 マクロウタセレシピブック、
おすすめレストランガイドプレゼント!
*千葉(船橋、市川、佐倉、成田、房総方面まで)、埼玉(さいたま、川口、越谷市)、東京(世田谷区、大田区、江戸川区、目黒区、渋谷区、中央区、千代田区、葛飾区など)神奈川県、静岡県、岡山県、京都府、富山県 島根県 宮城県 アメリカ、韓国 などから,20代~60代の女性の生徒様にお集まりいただいております。