おはようございます。 Natural Kitchen Laboratory マクロウタセ の 上原まり子 です。
ブログの検索、、多くの方が教室名で探してくださっていますが、
最近 「過食」で 検索し、こちらにたどり着いたという方が意外に多いことを知りました。
今日は 過食=食べ過ぎ(のみすぎ) について書いてみたいと思います。
なんでも、オーバーにしてしまうと、 調子が狂う、ということはイメージできますよね。
容量オーバー(詰め込みすぎ)、 オーバーヒーティング(加熱しすぎ)・・・
オーバードライブ(動物、人、機械を酷使すること)・・・![]()
勉強や努力も、絶えずしていきたいものですが、「しすぎ」になると
支障がでるところがきっと、あります。
お仕事も、そうですよね。 日本人は働きすぎ 過労の問題、心の問題、
ことあるごとに取り上げられています。
過食、これは 体が求めていることではなく 心が満たされないことからおこることだと思います。
実際には もう 胃にたくさん、十分な食べ物が入っているはず。
でも、おなかいっぱいにならない、どんどん食べてしまう、・・・これは
実は心がいっぱいになっていない、満たされていないから、ですよね。
おなかはいっぱいなのですから、たくさん詰め込まれてもう苦しい、くるしいといっています。
心の状態が穏やかだと、適度な量でとても満足ができるようになります。
食べ過ぎると快適ではない ということも自然にわかっているので、わざわざその状態に持っていくこともありません。
自分が幸せで心地よい状態を保とうとすることができます。
心が乱れていると・・そんなコントロールができません。
後のことも考えられません。
ただそのとき、楽になれば、気持ちが紛れればいいと思ってしまいます。
本来は タフで 活発で 前向きな こころ が
いろいろな条件で 繊細に 傷つきやすく もろくなること、あると思います。
食べ物が それを癒したり 元気づけたり することができる、と日々実感していますが
もっと多くの方にそれを知っていただけたらいいな~と願っています。
今、心が不安定な方は 穏やかになる食べ方を 心の乱れを修正する食べ方を
幸せになる食べ方を お伝えしていけたら と思っております。
食材、調理法、組合せ、陰陽の知恵、バランス・・・
マクロビオティックの知恵が とても大きな助けになるのではないかしら・・と思うのです。
じっくり、丁寧にお伝えしていきたいと、会員制度でサロンではレッスンしております。
実際、臓器と心の関係って、あるのですよ![]()
どこの臓器が弱っているとこんな感情になる・・と・・
体を丈夫にすると、心も強くなれるのですね![]()
こちらで、 一言でもヒントになることをお伝えできるとすれば
エンプティーフード ではいくら食べても満たされないということ。
カロリーはしっかりあるものの、 栄養素や 本当に私達が必要としているエネルギーのない食べ物のことです。
それは、ビタミン、カルシウム、など栄養素が含まれているものも存在しています。
(不自然に作ってあるもの、たくさんありますよね)
朝食の代わりに、栄養素の数字が入ったゼリー状のドリンク
昼食の代わりに 一食に必要な栄養素とカロリーが含まれたバー
それは本当に代わりになるのかな?
おなかは満たしても
心が満たされない。
魂が満たされない。
ほんとうの イキイキした自然のエネルギーが足りない。
それで、また、不足分を探してイライラしたり、もっともっと食べたくなったり、してしまうのかもしれません。
私も、上記のような食品を ダイエットといってとっていたことが昔あるのですが・・・
手軽に、忙しいとき、パワー充電、だったら、
家庭で作ったおにぎりが最高♪ そんな当たり前のようで現代人が忘れがちなこと、
大切なことに気付いたのです。
おにぎりも どんなお米で?どうやって洗う、炊く?どう握る?何で味を付ける? たべる時間は?
陰陽五行で たくさんお話したいことがあります♪
ですから、レッスンではいつもた~~~っぷりの講義の時間が。
御料理も試食もあり、欲張りな3時間になっていますが
たくさんの氣づきをお持ち帰りいただきたいな、
と思っております。
まじめな時間、お楽しみの時間、冒険の時間 バランスよく 思い切り人生をエンジョイするために♪
人生を豊かにする食べ方
マクロビオティック 料理サロン Natural Kitchen Laboratory マクロウタセ ☆☆☆☆☆
2月スタート新規会員募集中です♪
長い記事にお付き合いくださり、ありがとうございました。
穏やかな幸せな気持ちで 良い週末が過ごせますように。
