*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

こがおっぱい®については こちら


ボディメイクヨガ@表参道は、5月17日(日)をもって終了いたしました。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


こがおっぱい®施術8月分のご予約は残りわずかです。

日時など詳細は こちら



おはようございます。美乳研究家のMACOです。

昨夜から、息子がアトピーをほぼ克服した軌跡をつづっています。

昨夜はこの記事を書いている途中で力尽きてしまって・・・m(u_u)m

今息子を実家に預けてゆっくりと書いています。

アトピーで悩んでいる人にとってはこの記事が一番興味あるかも?


その1は こちら

その2は こちら



③病院も薬もやめてみた


小児科→日本一といわれる皮膚科→脱ステロイド治療の皮膚科

ときて・・・

勇気を出して、薬を全部やめてみようと思いました。

内服薬も、外用薬も。


最新の研究でも、アトピーの皮膚には黄色ブドウ球菌が多いことがわかっているので、

お風呂上がりの消毒は理にかなっているのかもしれない。


でも、イソジンを肌に塗るのはやはり抵抗がある。

息子もすごくイヤがるし。


ということで、私なりに試したことを書きたいのですが

その前に


☆元々やっていたこと


・化学添加物は極力排除

(お米は無農薬で、調味料も無添加のもの、最近では野菜もすべて無肥料無農薬にしています)


・白砂糖は家になく、料理に甘味をつけたいときは有機アガペシロップか有機てんさい糖か有機メープルシロップ

(でも甘い味に慣れさせたくないので基本的には少な目です)


・長時間オムツ替えが困難な状況以外は布オムツ

今はトイレトレーニング中なので綿パンツも使用


・洗濯洗剤はお肌にやさしいもので、

よくある「無添加」「純せっけん」でもなくこちらです


ハッピーエレファント洗濯用パウダー

ハッピーエレファント 洗濯用 パウダー 720g/サラヤ
¥515
Amazon.co.jp

合成界面活性剤や蛍光剤や着色料・香料が無添加なのは当たり前で、

石鹸成分も使っていません。

天然酵母と食品成分のみでできています。

お肌や地球にやさしいだけでなく、洗浄力がすごいので愛用しています


・布団は今までは洗えないものだったけれど、

シーツはお肌に優しく、洗ってもすぐに乾くもので、

できるだけマメに洗う


パシーマ・サニセーフはかなりオススメです。

サニセーフ ホワイト/ワイドシングル・110x210cm/龍宮株式会社

¥価格不明
Amazon.co.jp


・湿気がこもるとカビやダニが発生しやすくなるので布団の下には洗える除湿マットを敷く
洗える除湿シート備長炭入りで消臭力アップ!加齢臭も消臭!シングルサイズ90x180cm/Reveur
¥価格不明
Amazon.co.jp



・虫よけスプレーは市販のものではなく、浄水+レモングラス精油でつくったものを肌に直接ではなく服や帽子などにふりかける


・洋服や肌着は綿100%のもので、タグは全て切る

できるだけ過剰なプリントがないものを選ぶ

(プリントの素材があまりよくなさそうだから)



☆病院の先生に言われて(アレルギー検査を受けて私が必要と判断して)改善し効果が感じられたこと


・布団は洗えるものに総取り替えし、できるだけ乾燥した状態を保つように干したり乾燥機をかけたり


・ハウスダストの原因になるクッション系のものは全て処分


・実家の犬は2階に隔離(ゴメンネェ)


・アレルゲン食材の量を考慮して与える

今まで納豆を1/2パックだったのを1/4パックにした

一度の食事で消化しきれるくらいの量を私が判断しています


・パンは基本的に家で作るもののみを与えるけれど

小麦(強力粉)をできるだけ減らし、無農薬玄米粉を40パーセントくらい混ぜる


・豆乳はアレルギー反応が出やすいそうなので一切使わないことに

(牛乳・豆乳の代わりにライスミルク)


・紫外線を極力避ける(水遊びも日なたでは長袖のラッシュガードを着用)


・汗をかいたなと思ったらすぐに冷たいタオルで拭くか、シャワー

そしてすぐに保湿

☆人に教えてもらったことや

私なりに考えて、調べて、試したこと。

(特に効果が感じられたことです)


・お風呂の塩素カット

シャワーには浄水ヘッドを付け、湯船にはビタミンCを入れて塩素を中和


・処方されていた外用薬の代わりに

マヌカハニーを加えたオリジナルローション&クリームを作った


特にこの二つは、かなり効果が感じられました。

アトピーは汗をかいたらすぐに流すのが鉄則ですが

せっかく洗い流しても塩素が残ってしまうと痒がるようです。

塩素カットをしてから、お風呂上りに掻くことがなくなりました。


マヌカハニーは、

実は私自身がお肌に塗ってシミやシワがかなり薄くなったので、

いちかばちかで息子にも、と思って試しました。


ニュージーランドでは傷口にも塗るし、

抗菌や保湿効果は医薬品以上かも、という研究もあるらしいので。

マヌカハニーを直接肌に塗るとベトベトしてしまうので、

私はシアバターに混ぜたり、完全無添加化粧水(実は私が代理販売しているもので、赤ちゃんがなめても安全なもの)

と混ぜたりしています。


息子の肌に塗っているのは

マヌカハニー1対化粧水10くらいの割合で混ぜたものです。

特に荒れている部分には

マヌカハニー1対シアバター1で混ぜたものを塗っています。

私の肌(目元や法令線など)にもこれを塗っています。


マヌカハニーに関しては、精製されていない天然のものなので

乳幼児の肌に塗るのはリスクがあるかもしれません。

うちの息子には合っていましたが。


ハチミツはボツリヌス菌のリスクがあるから1歳未満の子には食べさせてはいけないと言いますが、肌に塗る場合はどうなのかなぁ。


シアバターもうちではオーガニックのものですが、精製されているものの方がお肌には優しいのかもしれません。



息子の場合は、掻きむしって血が出ていた肘にこれを塗って翌日には炎症はおさまり、

掻くこともなくなり、かさぶたも4~5日でキレイになりました。


今は全身、アトピーを感じさせない、ほぼツルツルお肌になりました~



私が使っているマヌカハニーはこちら です。

株式会社コサナさんで扱っている

マヌカヘルスのマヌカハニーで、MGO400というレベルものもです。

食べても美味しいし、肌に塗っても抗菌鎮静作用が期待できるもの。


口に入れるとインフルエンザや風邪の予防、免疫力アップ、美肌効果が期待できるそうで、

ニキビに塗ってもよいそうです。



薬をやめて、マヌカハニー入りオリジナルローションを塗ることに、

主人はあまり賛成してくれませんでした。


でも、主治医は私(笑)

今までの症状と常に向き合ってきて、一喜一憂してきて、

息子のことを一番わかっているのは私という自信があるし、

もしダメだったらまた薬に頼ってもいい、くらいの気持ちでやりました。



抗アレルギー薬を飲み、ステロイドを毎日2回塗っていたころよりも

今の方がずっとキレイな肌になりました。


ここ数日くらい、

ブタクサのアレルギー時期に入っているようで、

クシャミと鼻水とともに、少し痒がる時もありますが

掻いたところを冷たいタオルで抑えてあげれば悪化することはありません。

以前のように、掻く姿を見て私が悲しくなるようなことはありません。



息子は半年間(いや、正確にはその前からもちょこちょこ塗っていた)ステロイド漬けだったので、

自らの副腎皮質ホルモンを出す力が弱まっていることは確かだろうし、

すぐには完治しないと思いますが、ステロイドや他の薬を卒業することで、

少しずつ免疫力が高まっていくことを願います。



3つの病院を経たからこその、自然療法だったと思います。

症状が改善された要因の一つとして、病院で指導してもらったことももちろんありますし、

卵以外のアレルゲンを知ったことは大きな進展でもありました。

あのまま犬と密着し、大豆製品をたくさん与えていたら、きっとアトピーは悪化していたと思います。


子どもの場合は嘔吐や蕁麻疹がなくても、アレルギー反応が起きていることがあるので、やはり検査をすることは大切なんですね。



息子が肌を掻かなくなって、夜もよく眠ってくれるようになって、本当にうれしいです。

私が寝不足になるのはいっこうに構いませんが、夜中にかきむしって泣いている姿を見るのがとても辛かったのです。

「代わってあげたい」その感情ばかりが繰り返し沸き起こるのです。


きっと今は、本人が一番「楽になった」と感じているかもしれません。

脱ステロイドのリバウンド時期は辛い思いをさせてしまいましたが。


私のストレスが大幅に軽減し、息子と一緒にいる時間の笑顔が何倍も多くなったことも、

息子にとっては大きな「改善」かもしれません。


これからも親子で乗り切っていきたいです。


長くなりましたが、ここまで読んでくださってありがとうございます。


息子のアトピーは軽い方だと思うので、どこまで参考になるかわかりません。

でもこうして病院や薬を卒業してもアトピーが改善できた子どもがいるということを知っていただけたら嬉しいです。


愛する子どものアトピーで悩んでいるママは、本当に辛いと思います。

少しでも改善されますように。