僕は嘘をつかないよ | 『もの想い』macoto

『もの想い』macoto

詩人・エッセイストmacotoの作品を綴っています。
オリジナル作品の著作権はmacotoにあり、無断で他媒体などに掲載・転載・使用などは禁じております。
Copyright© macoto All Rights Reserved. since2009.02.02.

 

 

エイプリルフールは

 

嘘をついてもいい日

 

そんな風習がある

 

 

 

だけど嘘は嫌いだから

 

僕は嘘をつかないよ

 

 

 

 

 

 

みてごらん

 

この桜と薔薇の美しさ

 

綺麗でしょう?

 

 

 

 

 

 

よくみてごらん

 

薔薇じゃなくて椿だよ

 

だけど薔薇と言われて見れば

 

君は薔薇に見えてくる

 

 

 

それが意図的な嘘でも

 

それが無意識な嘘でも

 

ひとは嘘をついて生きている

 

 

 

僕が本当に薔薇だと思ってて

 

ただの勘違いの嘘でも

 

知識不足で思い違いをして

 

本当は山茶花かもしれなくても

 

それでも嘘になってしまうこともある

 

 

 

だから嘘は嫌いだけど

 

僕は嘘をつかないよ

 

そう嘘をついたんだ

 

 

 

嘘のような出来事を

 

信じたくないときもある

 

そんなときにはあえて

 

僕は思いやりの嘘をつくんだ

 

 

 

それで君が安心できるなら

 

思いやりの嘘は優しい

 

 

 

 

 

Copyright© macoto All Rights Reserved.

 

 

202104011600初稿 詩集

202104011900投稿

 

あとがき

私もそこまで花に詳しくないので

この写真の花が薔薇なのか椿なのか

それとも山茶花なのかネット情報に

頼って葉っぱの特徴などから

きっと「椿」だろうと判断しました😅

 

これも含めて「嘘」なることもあり

それを見極められなければ

簡単に嘘に振り回されてしまいます。

 

世の中には悪意のある嘘が

蔓延しています。

あたかも自分が被害者のよう

振る舞い相手を傷つける人も

なかにはいるのも事実です。

 

私はそういう人の嘘には

敏感で違和感を感じたら

その人のことを信じません。

 

そういう人は調子がよく

いかにも本当らしく

言い切る方が多いのも特徴で

「自分のために嘘をつく」

 

自分がやっていることを

さぞ自分がやられたかのように

周りに吹聴して味方を増やし

声を大きくして真実を捻じ曲げる。

 

しかし、注意深くその人の発言や

目の奥を見るようにすれば

嘘を見抜くことができます。

 

ネット上だけでは判断材料も

少ないかもしれませんが、

過去の発言などを遡ると

その人の本質は見えてくると

私は思っています。

 

よっぽどの確信がなければ、

最初に感じた不信感や違和感は

私は変わることがありません。

 

ブログで言えば、誹謗中傷・差別発言や

著作権法違反をあきらかにしてたり

無断で有名人やキャラクターの

肖像権侵害をしているブログは

あまりお近づきになりたくない

部類のブログです。

 

ですが、そのブログの管理人が

ただの知識不足で改善の余地が

あるようならば一度は忠告したり

たまに私のブログでも情報として

投稿して注意喚起しています。

 

 

良いことも悪いことも影響し合って

人々の間で連鎖しやすいものです。

できれば少しでも良い影響を

周りには与えていきたいと願う

macotoなのでした☺️

 

 

 

過去ポエムの目次はこちら

 

ブログの総合目次はこちら