認チコ日記07/22(水) | 『もの想い』macoto

『もの想い』macoto

詩人・エッセイストmacotoの作品を綴っています。
オリジナル作品の著作権はmacotoにあり、無断で他媒体などに掲載・転載・使用などは禁じております。
Copyright© macoto All Rights Reserved. since2009.02.02.

今日はMr.Childrenの「CROSS ROAD」です照れ

著作権に配慮し公式チャンネル限定で選曲してます音譜

この曲は私が買ったMr.ChildrenのCDで初めて買った曲です

たしかコンビニの夜勤でバイトしてたときに有線から聴こえて

きて「君の事以外なにも考えられない」がCMで流れて認知し

この曲でMr.Childrenのファンを始めた記念すべき曲です💕

当時は有線からジワジワチャートを上げてきてロングヒット

してついに100万枚のセールスを達成したと記憶してます😊

当時はとてもめずらしいヒットの仕方でしたが聴けば聴くほど

クセになる歌でいま聴いても古く感じない普遍性を意識した

作品です音譜私はこの作品で物事を俯瞰してみることを初めて

意識するようになり以後の自分の人生を変えてくれました😊

この曲は韻の踏み方がオシャレだったんですよねラブラブ

 

 

 

macotoの認知行動療法日記

(略して「認チコ日記📘」😆)

 

2020年07月22日(水)

 

おはようございます😊

 

1日を人生に喩えて

 

起床とともに誕生

 

就寝とともにするイメージして

 

生きることで日々を大切にしようと

 

自分を認めて自信を取り戻すため

 

日記的な記録を気ままに残します😊

 

macotoの認知行動療法についてはコチラ↓

 

 

 

 

前日は25時半ごろに就寝😴💤

8時半ごろにmacoto誕生しました💕

 

遮光カーテンを開け放ち

自然光を取り入れました😊

 

資源回収のプラを出すついでに

外の空気を吸いました

天気は一面薄い灰色のくもり

気分は少し浮上した感じ😊

 

睡眠記録アプリでは覚醒2回😅

7時くらいに目覚めアプリを

止めるも二度寝してました😅

最近、アプリで起きた後も

寝てしまう…レクサプロを

1錠にしたから眠気が抜ける

のが時間がかかるせいだろう😅

4時から7時くらいの3時間は

熟睡できたのは久しぶりです♪

いまは眠れないより寝過ぎる

くらいでも睡眠をとれる方が

回復のためには必要と割り切る😋

自己分析はできてるのでヨシ😊

 

朝の検温は35.9℃でした😊

体重はMAXから-3.2kg減音譜

前日比‐0.3kg

食物繊維を意識して摂ったので

お腹の調子は戻った模様😊

コロナの影響はもう体重には

影響していないと見られる音譜

 

こうして日記に記録することで

ダイエットという副産物も生まれ

自己満日記でも効果あってよかったラブラブ

 

 

 

・朝食:9時ごろ


カカオ70%チョコ1枚・白い恋人3枚

・ダノンデンシアヨーグルトブルーベリー1P

・野菜たっぷり納豆卵うどん1玉

 

服用薬:

 食前:半夏厚朴湯1包

 食後:EPA製剤1包・ロバスタチン1錠

 

食前は吐き気を抑え胃腸活性化の漢方

食後は脳神経外科と内科の血流関係

この3種類は初期から安定して服用

 

・昼食:なし

 

13時ごろに眠気がきたので

逆らわずに横になったら

気付くと15時過ぎでした(笑)

 

・間食:16時ごろ

 

カカオ70%チョコ1枚・白い恋人3枚

・ミックスナッツ数粒(今日はナッツの日)

 

・運動:なし

今日も回復優先😅

 

始めるとがんばりすぎてしまう癖

あるので心身と相談しながら行います😅

 

・夕食:20時ごろ

 

カカオ70%チョコ1枚・ピーチョコ4粒

・ビタミンサプリ1錠・トマトジュース1杯

・もずく酢・ロースハム4枚・

あたり前田の野菜クラッカー70g(笑)

前田製菓 野菜クラッカー サプ 70g×20袋

 

いつも食べてたクラッカーが

前田製菓の物だと気付かずに

今まで食べてました(笑)

無意識って怖い😅

前田製菓 五穀たっぷりクラッカー 70g×20袋

 

私はよくこの2種類を

おやつ兼主食として

食べています😊

 

服用薬:食前:半夏厚朴湯1包

   :食後:DPA製剤1包

   :寝る前:レクサプロ1錠

    トラゾドン塩酸塩1錠

 

食前血糖値を急激に上げないように

高カカオのチョコを食べるようにしてます😊

水分補給は2Lのペットボトルを

気付いたときにこまめに口に含んで

1日で飲み切るように心掛けてます💦

白い恋人は今日もご褒美

今日もほぼなにもしてないけど

誰かの役には立てたはず(笑)


寝る前の準備として

うつ病の薬で睡眠を深くする効果も

含めて寝る1時間くらい前に服用

その後はなるべく画面は見ないよう

お風呂orシャワーや歯磨きや

ストレッチなどをしてゆったり過ごす😌

就寝前の検温は36.1℃😌

 

・就寝:23時ごろ😴💤

 

最近は三浦春馬さんの死去から

幼馴染の自殺を思い出して

神経過敏になっているからか

時間は寝れてるけど熟睡は

できていなかったのですが…

 

 

いまは②の状態に戻って

眠気が来たときに

できるだけ眠って疲労回復を

最優先にしています😅

 

今朝は熟睡3時間はできたから

少し楽に過ごせました♪

「うん、がんばってるmacoto💕😆」

 

 

 

私のうつ病HSP不安症

また過去のトラウマを想起させる

出来事から来ているのではないか?

そんな風に捉えるようになりました😅

 

うつ病の薬

決まった時間

決まった量

飲むようにしなければその効果を

最大限に発揮できない

精神科の先生が前回の診療で言っていました。

 

自己判断薬の量を変えたり

体調がいいから飲まなかったり、

診療時に嘘を吐くと効果が薄れ

副作用ばかりが目立つ

こともあるそうです。

 

もしも効果があまりないようなら

正直に相談することをオススメします🙇

そのときに気乗りしない提案なら

そのことをちゃんと言いましょう。

 

他にも心理療法環境を変えるなど

自分に合った他の方法も相談しながら

焦らずに治療を続けましょう😊

 

ちゃんと医師のアドバイス服用を

守った上回復の兆しが見えないとき

自分にとって合わない医師や病院ならば

別の病院に変えるという選択肢も

あるということも覚えておきましょう😊

 

 

 

自分を知ることで病とも

 

上手に付き合っていけるように

 

焦らず比べず

 

周囲への感謝を忘れずに

 

がんばりすぎずにがんばります照れ

 

 

 

病は自分の細胞の一部

 

遺伝で受け継いだもの

 

なんらかのきっかけで

 

細胞が誤作動を起こすことで

 

制御ができなくなってしまう😅

 

病気に勝った負けたと

 

戦うよりも無理させた細胞

 

労いそっと寄り添って

 

付き合っていく…ということを

 

尊敬する作家の五木寛之さんの

 

生きるヒント 自分の人生を愛するための12章 (角川文庫)

 

エッセイを何度も読んで

 

私は思うようになりました😌

 

 

 

もちろん重い病には

 

専門の病院や先生などと相談し

 

気持ち的には負けないぞ!

 

という自分との闘いも

 

ときには必要なときもあると

 

思います( T_T)\(^-^ )

 

 

 

重要なのは

 

自分を一番知っているのは自分

 

自分が自分の専門家

 

になって周りと相談して

 

最終的には自分に決定権

 

を持つことだと思いますウインク

 

もちろんそれが自分勝手な決定権で

 

大切なひとを悲しませること

 

周りに迷惑かける選択は除きます😅

 

 

 

私にとってはこうして自分の内面を

 

見つめて文章として言語化すること

 

精神を安定させる薬

 

なのかもしれない…とブログを続けつつ

 

精神科の先生と相談しながら

 

寛解への道を模索しようと思います照れ

 

 

 

いまは体調重視で

 

無理はしないで寝れるだけ

 

寝るようにしています😊

 

よく寝た後は

 

脳がスッキリしてるので

 

いろいろブログを書いたり

 

フォローしてる仲間の

 

ブログを読みに行きたくなるが

 

時間を決めて疲れたら

 

休むことを意識しました😅

 

夜の薬を飲み忘れると

 

リズムがさらに崩れそうなので

 

寝落ちだけはしないように

 

気をつけよう😴

 

 

 

気付きはみなさんのおかげです🙇

 

心身ともに疲れやすいHSPなので

 

あせらず段階的うつの治療

 

HSP不安症との付き合い方

 

脳(ラクナ)梗塞遺伝的脂質異常症

 

椎間板ヘルニアの腰痛持病

 

へのケアも続けていこうと思います😊

 

いつもありがとうございます😊

 

 

 

 

 

 

macotoの行っている

認知行動療法とは

macotoの認知行動療法についてはコチラ↓

 

 

 

具体的な方法例

 

 

思考行動細分化する

 

段階的に徐々にやっていく

 

・考えすぎる人の場合

 ちょっとでも行動に移す

 

・逆に考えない人の場合

 本などを読んで考える癖をつける

 

・日記やブログなどで行動を記録する

 

・できたらなにか自分にご褒美を与える

 

・がんばりすぎていると自覚したら

 なにも考えないで休む・眠る

 

 

 

私の認知してる鬱病要因

 

 

・人間不信(特に家族・親戚)

・不眠(嫌な夢で何度も目醒める)

・生活リズムが不規則(夜型に戻る)

・用事がないと家に引きこもりがち

・上階の何時ともなく聴こえる足音

・搾取による労働意欲の低下

・運動不足

・過去の心の傷跡

(離婚・死別・地震・いじめ・裏切り等)

・不安症やHSP(過敏な反応)

・椎間板ヘルニア由来の腰痛再発時

 

などが鬱を引き起こす要因

かと分析しています😭

 

 

 

このなかで自分にできることは

段階的自動思考根拠と反証

をすることにより症状を

コントロールできるようになれば

少しずつ自信は取り戻せると思います😊

 

 

 

これは精神科の先生のアドバイス

独学で調べた自己流の認知行動療法なので

効果は保証できません🙇

 

ただ自分にとって効果がありそうなことを

macotoが人柱になって自分のため

実験感覚で楽しみながら行います😊

 

 

 

人によって効果はそれぞれだと思いますが、

参考になるものがあればお試しください🙇

 

自分に合わないと思えば止めましょう😊

 

できなくて失敗してもいいんです💕

できたけどうまく行かなくてもいいんです💕

 

ほんのちょっとでもやろうと思って

1ミクロンでも行動ができた自分に

自分で褒めてあげましょう💖爆  笑

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

 

 

 

2020年07月22日 macoto

 

macotoの命が眠りに就きます🙏

 

今日一日おつかれさまでした♪

 

おやすみなさい😌