
まだ寒かったころに行ったカフェにて。
カワイイ看板犬がいて、
店内にも愛犬を連れた方がおられました。
ここへ来たのはランチのあとで、
話し込んでもまだ話足りずに珈琲を飲みに行きました。
PTAで何年か活動させてもらって、
いよいよ引き継ぎの時期でした。
コロナ禍に突入した年に参加して、
まさにwith コロナでやってきたんですよね(笑)
なので、
引継ぎしたとおりにことは運ばないでしょう。
世はafterコロナに突き進んでいるしね。
ただ、
この波に乗って、おそらくPTAのあり方自体が大きる変わるんだろうな〜
という感じもします。
PTAなんていらない!っていう意見も多々ありますし、
たしかにいらないこともあるにはあります。
けれども、
数年活動してきて、
PTAがあったから今までの学校生活が続いてきたってことも、
分かったんです。
学校は
先生が勉強を教えるためだけの場所じゃない。
子どもたちは学校と家庭を行き来して、
その間に住んでいる町を移動する、
地域の人と出会い、なんらかの関わりが発生します。
一緒に生きているつもりはなくても、
どこかで影響しあって生きているし、
それぞれの暮らしが人生となり、
世の中を作り、
時代を作り、
歴史になる。
そのほんの一部を生きる私達が、
次の世代に何を受け継ぐのか…
日々の面倒なこと、
一見意味のなさそうなこと、
本当にそうなんだろうか。
あの人の言うことは、本当に余計なことなのか、
この人の考えは、本当に受け入れていいのか、
リアルの会話だけじゃなく、
ウワサだけじゃなく、
今はSNSですごい速さで行き交っていくから、
一回休みして、
空を見て深呼吸しよう。
わたしは、
どこに向かって歩いているんだったっけ?
ずーっと、先の目的地をしっかり確認しよう!