未来はそんなに悪くない | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


ハーフマラソン、初挑戦。
そして、完走。


10kmを走ったのは1月。
次はハーフマラソンに挑戦だな、
来年くらいには…
10km走れたときに、そう思いました。

ところが、
旦那が秋頃にハーフの話をし始めて、

というのも、
隣町で、とあるシティマラソンの第一回大会がある!!
と見つけたからで。


出てみたらどう?

距離は?

10km、ハーフ、30km…出るならハーフでしょ!



またまた…www、けしかけてくるやん(笑)
来年のつもりやったけど、走ってみよう!!


ハーフにするわ。あなたも出たら??




旦那にも参加を勧めてみました。
旦那もジョギング続けているし、私より前から走ってるわけだし、最近は10km走っているらしいし。チャレンジしてみたらいいのになぁ〜。



足を傷めるといけないから、
膝にくるから、
やめとくわ…って言うかな…



すると、

そんなら走ってみよかな、と旦那。





おおっ!いけるよ、ふだん走ってるんやし。




というわけで、夫婦でエントリーする運びとなりました。


旦那の目標、「走ってきたけどなにか?」としれっと完走して帰ってくること、でした!





そこからは、練習もそこそこ増やして、

私は朝ランと筋トレの継続、プラス、子どもたちのサッカー中の90分間で10km走りきる、を追加しました。


旦那は夜ラン派ですが、1回に10km以上は必ず走っていたようです。筋トレもメニューを増やしていました。


別に相談するわけでもないですが、
それそれできる準備をして、
週1回の晩酌タイムに情報交換する感じだったな。



私は大会前にファスティングもする機会があったので、
体も軽くなり、
朝ランと筋トレのおかげで多少は締まりました(笑)



大会のためだけに日々を過ごしていたわけではなかったけど、
望むこと、目指すもの、学びたいこと、
それぞれに取り組むことで、走れるコンディションを整えることができたのかも。



当日はとても良いお天気でした!
21km走るから、朝ランはしなくていいかな…と思ったけど、走りました。


テスト前に早起きしたり、前の日早く寝たりして備える場合があるけど、いつもどおりに過ごすのが一番いいパフォーマンスにつながる、っていう研究結果があるらしい。

それなら、いつもどおりに走るのがきっといいはずだ。

大会では、寒さも厳しくて、風もあったけど、
とにかく空も太陽もキレイでした!
紅葉もキラキラしてまして!
気持ちよく走れました。


とはいえ、
未知の領域10kmを越えると、
急激に辛くなり、
息も上がってくるし、心臓もやばい(笑)


あるいてもよかったんですが、
なんとなく、歩かず、少し走り方を工夫して、息が上がらないように調整しました。



そして、
なんといってもモチベーションが大事。

ランニング用BGMを聴いてましたが、
テンションを上げるためにチャゲアスに変更。

10代の頃から、チャゲアスには相当テンション上げてもらいました(笑)
悩み多き10代、
なんの楽しみもなく、
嬉しいこともなく、
目的もなく、
自分に自信もなく過ごしていた時期に、

辛いよな、
つまんねーよなと共感しつつも、
だけどそんなもんさ、
気にすんなといつも元気をくれて、
励まして、
未来はそんなに悪くない、
自分で作っていけるんだ、
奮い立たせてくれて、

チャゲアスの歌を朝から晩まで、睡眠中まで聴いてました(笑)



働き始めて、結婚して、子どもができて、
ラジカセがなくなって、
CDを使わなくなって、
色々とあって、
数十年聞いていませんでした。



けど、ここにきてYou Tube!
懐かしい曲をまた聴けるようになりました!



ひさしぶりに聞いてみたら、
なんて素敵な歌詞、メロディ、歌声!!!!!



歳を重ねて聴くと、
また違った感覚になり、感動もひとしおです。



10代の自分に、

未来はそんなに悪くないよ!

そう呼びかけながら走りました。




それと、
なぜか空を見たら、


おじいちゃんにありがとう!と言いたくなりました!





今年一年、
ほんとに色んな経験をさせていただき、
場違いじゃないか…
不似合いじゃないか…
何をしているんだ私は…
と、足もとがぐらつく思いの連続でした。


安心できる立ち位置で、
慣れ親しんだ自分でいたほうが、絶対に心地良い。

けれども、そのままでは成長しない。
成長は、大きく伸びるときほど痛みもともなう。


変わるのか、変わらないのか、
自分か?周りか?
どう変わるのか?
間違ってることをなおせばいいのか?
そもそも間違っているのか?


いつも自問自答していて、
そんなときに、
なんとなく生前のおじいちゃんのことが浮かんていました。


夫婦養子として、
生まれた家を出て、
名のある家を継ぐことになり、
村の人達との暮らしと家族の暮らしを支えて命を全うしたおじいちゃんは、
口も悪いし、
言う事聞かないし、
酒飲みすぎて寝てしまうけど、
毎朝誰より早く起きて、
田んぼへ行って働いて、
さりげなく助け舟を出し、
あかんもんはあかんと筋は通す。



この一年は特に、
何かつまづくたびに、おじいちゃんならどうするだろうか…と考えました。


やってみぃ、
それでえぇ。


そう言ってくれてたかは分かりませんが、
弱気にならずに済みました。

だから、
おじいちゃんのおかげだなと、思うのです。







無事に夫婦で揃ってゴールできました!




途中、ペースが違ったり、トイレ行ったり、足が痛くなったりして、はぐれはしましたが、

残り3kmあたりから合流して、ペースを合わせてゴールを目指した感じです。これも別に相談してきめたことではありません。






大会1週間前に、
地域食堂のスタッフさんと話していて、

交際中にフルマラソンを走ったとき、相手のペースを見ながら走っていて、「これが結婚生活なのかな…」って思った。一緒にペース合わせてくれんのかと思ったら、全然合わせてくれへんし、どんどん先に行ってしまうねん(笑)そして、ゴールしたときプロポーズされてん。


という、エピソードを聞いてたんですが、


ほんまにそやな、って思いました。




旦那は少し足が痛そうでしたが、

帰りにスーパーで買い物するくらいの余裕もあり、

「走ってきたけど何か?」としれっと帰ってくる目標は見事に達成しました(笑)




チャレンジしてよかった。
次は、フルマラソンを走ろう。