離乳食からの大人ご飯 | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


ある日の晩ごはんです。
離乳食からの大人ご飯です。
・キャロットライス
・チキンハンバーグ
・野菜のトマト煮
・目玉焼き
・バジル風味のポテトサラダ

ここで使った野菜は、カットしてお茶パックに入れて、炊飯器に米と一緒に炊きました!




地域食堂の代表さんが主催する食育講座、
テーマは離乳食。
無事、講師としての役割を済ませてきました!

いえ…無事…ではありませんでしたが…
朝から資料の印刷が進まず、
会場を隣の建物と間違えて、
遅刻してしまいました(T_T)


ほんとこういうところ、
昔からちっともなおらない(T_T)


自分にうんざりしていたら、
代表の方もちょうど入っていくところで、

なんと二人して遅刻(笑)


そして、もう一人のスタッフもすぐあとに入室(笑)
皆さん一声お詫びを伝えて、
テキパキ(必死で)準備、
15分遅れて、講座を始めました。



これが特定保健指導の面談ならとんでもない騒ぎになってしまう…たとえ今日許されても、遅刻はだめだ。
以後気をつけよう。
肝に銘じつつ。


でも、ここは切り替えて!!
遅れた分、中身で取り返そう!!
来てくれたママに少しでもほっとする時間を、
子どもたちが満足できる時間を!!


私自身が離乳食を作っていたのはもう何年も前で
適当、スボラのなにものでもない離乳食作りでしたし、

娘はアレルギーもあったので、
食材選びも、調理もわりと苦労しました。

栄養士なのにそこまでプロっぽいことはせずとも、
子どもたちは元気に育ってくれました。



講座に参加してくださった方も、
アレルギーがあったり、
衛生管理をどこまでやればいいのか悩んだり、
毎食毎食、
毎日毎日、まさに奮闘中!!


一生懸命の足元に深くて大きな愛情をいっぱい感じました!


我が子を見る母のまなざしは、ほんとうに優しいなぁ〜。
私もこんな顔してるんかな。

しょっちゅう鬼化しますけどwww



今回、コロナ禍なので、
できる範囲で実習、試食も含めて行いました。

【メニュー】
・チキンハンバーグ
・野菜のトマト煮
・バジル風味のポテトサラダ
・のり佃煮


とにかく、
離乳食を作らなくちゃという負担を軽くしたい、
いつも自分たちが食べるご飯と同じようにつくれたら、
なんなら普段の食事の支度自体、もっと楽チンに…

そんな思いで、準備しました。

時短!
簡単!
美味しい!


今は、専門サイト以外に
全国で奮闘中のお母さんたちが、渾身のアイデアを公開してくださっています!


数日間、YouTube漬けで勉強し続けました!!
いろいろな子育て応援サイトも読ませてもらい、
たくさん参考にさせてもらいました。
皆さん、ありがとうございました!!








実習後の試食タイムでは、
ママも「おいしい!」「これならできそう!」と言ってくれて、
子どもたちもモグモグパクパク食べてくれました。


講座を始めたときは、
遅刻をしたせいもあったのでしょう、
場が雰囲気も慌ただしくなっていて、
子どもたちがグズってしまって、申し訳なかったけれど、
こうして機嫌よく食べてくれて、救われました。
スタッフのみなさんも、
慣れた様子で子どもたちをあやしておられて、
凄かったです!!



帰宅後は、
よくお昼寝してくれて、
夕食で早速紹介したのり佃煮を出したら、
ご飯スムーズに食べてくれたと
嬉しい感想もいただきました。


やってよかった。
挑戦してよかった。


朝のジョギングでみた空が、
一段と爽やかでした☆


こどももおとなも穏やかにすごせますように。