育児サークルを主宰している友人から、食育について講師依頼を受けまして。
離乳食をテーマに話してほしい、とのことで、
サークルに参加する子どもたちの月齢、
ママたちのニーズ、
どんなことを伝えたいか、
お話してきました!
我が子はとっくに離乳食を卒業してるけど、
大変すぎて記憶もとんでるけど、
それでも
残っている記憶、感覚…
大変だった
楽しかった
面白かった
かわいかった
あっという間だった(笑)
ただ、そのときはもう必死で。
授乳、お昼寝、家事、遊び、泣く、わめく、寝ない、起きない、食べない、散らかす、一日休む間もなかった。
けど、嫌じゃない。
無我夢中でやるのは悪くないもんだ。
ほんと少しだけ昔なだけで、
今とはだいぶちがうことがある。
スマホ生活になった。
SNSで見たくても見たくなくてもキラキラギラギラ育児の成功者や専門家のお話や、普通のママたちのつぶやきもいっぱい聞こえてくる。情報の洪水や(笑)
別に人と同じでなくていい。
我が子が元気なら、
すくすく育てば問題ない。
何ヶ月とか、
何キロカロリーとか、
何回食とか、
単なる目安。
大切なのは
いつも見ているママの目線、勘!
あー、私こんなこと言ってたら、
専門家らしくないよなぁ〜www
でも、それがいいと友人は言ってくれます☆
みんな正解と不正解の間で揺れているから、
数字やデータに縛られないで、
気楽に子育てできたらいいな、と。
同感です!!
講座に来てくださったママが、
その後楽チンできるような会にしよう♪
ということで、打ち合わせ終了です。
ベストをつくすぞ〜!
で、話は脱線してお互いのダイエット経験談。
若い頃に無理なダイエットをして、
体もメンタルもボロボロになったことある、
あるある〜(T_T)
今は健康的にダイエットできてるねwww
そう言いながらスイーツ食べてる、
って、笑ってた(笑)
でも、選んだケーキが
米粉のグルテンフリーチーズケーキだったところが、
なんだか職業病な私でしたwww