客観視 | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


お友達家族のご好意で、
子どもたちはUSJに連れて行ってもらいました。

娘はこれで2度目、
息子は初めてです。
初ユニバは、ふたりとも親以外の大人に連れて行ってもらうという結果になりました(笑)


もちろん何もかもお世話になるわけにもいかないので、
チケット代はお支払いして、
諸々の費用はそれぞれ財布に持たせて。
これもまた経験かなと。


パークに着いてから、
ご夫婦から写真が次々と転送されてきて、
それはもう楽しそうで楽しそうで!
羽が生えてるのが見えるようなほど、
羽根を伸ばして満喫している姿でした♪
 


私や旦那が連れて行ったとしても、
これほど楽しめないでしょう。

親がいないからこその
ワクワクドキドキ感があるはずです!

それを安心しておまかせできる方がいて、
なんとありがたいことか!!




数日後、
少しママさんとお話する時間がとれて、
その日のお礼を伝えたら、


ほんとにいい子達ね、と主人も話してたのよ、


と。たとえ数時間のことであっても、嬉しい言葉でした。母にとっては、産んでから今までの色々なことが少し報われるというか…。



毎日色々ある。
子育ては毎日色々ある。
いいことも、わるいことも、
どちらかといえば良いことのほうが少ない。
しんどいことのほうが多いかもしれない。


でも、しんどくても全力投球。
疲れてもへこたれても、やっぱりここにいる。


そのしんどさをママ友さんと共有するうち、
なんだか戦友のような感覚になる。
とても心強い。
しんどくても心のバランスを整えられる。




その息子、
きっとあの日の経験は、
あとあと彼の成長を助けてくれるでしょう。

この夏は、合宿などに一人で参加する予定です。どれも、息子自身が行くと決めたことで、とても楽しみにしています。



先日、サッカースクールで自己分析アンケートをもらってきました。小学生の息子が、真剣に自分を分析していて、それが実に的を得ていて驚きました。



こんなに客観的な視点が育っているんだな。



色々話しているうち、
最近様子の変わったお友達が気になって、「お家で最近なにしてるの?お母さんはどうしてるの?お父さんは?」って、聞いたことが分かりました。



お友達からは、「余計なこと聞くな」と一喝されたらしいですが…、息子が幼稚園のころから知っているその子に「最近様子がおかしいから…」と気付き、問いかけたというのは驚きでした。


息子にとってもイライラやモヤモヤの原因が「おうち」だったり「お母さん」だったりするからこそ、そう直感的に思ったのかもしれないです。



心の成長を感じる今日この頃です。